
支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 440人
- 募集終了日
- 2022年8月31日
【返礼品】深名線コースのご紹介 と アメリカ、テネシー社レール
本日、8月31日の最終日、4本目
今日も朝からご支援をいただき、皆様に感謝感謝の1日です😭
480万円までご支援が集まり感謝しきりです。
4本目は、深名線のレールを再度ご紹介します‼️

実はまだお届けする、木箱やサイズなどは確定しておりません。
一生の宝物になると思っていますので、様々な所と連絡を取り検討し続けております!きっと、他の人から見たら3万円、5万円と高額なものですが、開業から91年、廃線から27年、残り続けた添牛内の駅舎と共に、その鉄道の物語と時を刻んできた歴史あるレールです。欲しいと感じでいただいた方へしっかりとした形で届くようにいたします。
価値のあるレールが手に入り、添牛内駅の修繕のご支援ができます。
ぜひ、再度、御一考ください。
よろしくお願いいたします。
懐かしの深名線コース② 5万円
https://readyfor.jp/contributions/soeusinaieki?reward_detail=&select_id=251912
【8/1追加】懐かしの深名線コース①+ポストカード 3,5万円
https://readyfor.jp/contributions/soeusinaieki?reward_detail=&select_id=256794
●経緯
ここからはこのレールの返礼品が実現した経緯を簡単に説明し、その様子をお見せしたいと思います。
実は、こちらのレールのアイデアも添牛内駅保存会のメンバー仙丸さんでした。
そう、知る人ぞ知る、あの添牛内駅帽子も仙丸さんのアイデアです(笑)


仙丸さんのレールがどこかにないだろうか?という声から色々なことが動き出し、返礼品とすることができました。しかも、思いもよらぬものが発掘され、前回、切符の運賃をお伺いしていた小樽市総合博物館様の佐藤様(リンク)にメールでお伺いをするという・・・汗 ご迷惑ばかりかけてすみません・・・佐藤さん。
今回の返礼品になるレールはとある元酪農家さんが所有していたものでした。
詳細な経緯はわからないものの、廃線当時もらったものだそうです。
しかし、確かに幌加内のとある地域に敷設された線路であることは確かです。
線路は2mはある長いもので、相当な重量です^^;

表面はサビがびっしりとつき、触ると手が真っ赤になります。

これは端っこです
深名線の線路として60年ほど利用させれていたのか、途中で交換されていたのか、この線路が深名線のどの部分を支えていたのか、今となってはわかるすべはありません。
ですが、確かにここにあり、当時のSL機関車を走らせ人々の生活を支えていたのではないかと想像すると感慨深いものがあります。
それを仙丸さんと同じく保存会のメンバーの野原さんがカットしてくれました。
実は、ものすごい時間のかかる作業で、機械も特殊です。
僕も簡単に考えていましたが、丸一日張り付いていても10枚もできないというものです^^;
みなさんお忙しいので、張り付いて作るわけにもいかないので、タイミングを合わせて切ってくれています。
これはその時の映像です。
●
これはその時の映像です。
※音量注意です汗
タイムプラスの映像 短く一気に切るとこが見えます。


こちらを当時のサビは落とさずに、でも、サビが落ちて汚れないように、きれいに表面を加工してお届けします。
また、新着情報でお知らせしますので、ご期待ください(▰˘◡˘▰)
そして、少し別のお話。
実は、とあるお宅の床の土台にされていたという、すごいものがありました笑

こちらは、切るためのものではないのですが、1本預かったそうで、同じようにレールと思っていたら、雨に濡れて、文字があることに気づいたそうです^^;
そして、それはなんと書いてあるのか?
もしかして、深名線に関係するのか?
と期待するもネットでもわからず。
ここは、もちろんあの方にお願いするしかないと思い、即電話。
当然お仕事中で、受付の方にお話しして、メールで写真を送り、聞くことに。
2022/08/28 16:35 (3 日前)
●お世話になっております。
無事にクラウドファンディング第一目標350万円を達成しネクストゴール450万円も間近に迫るろうとしております、残る三日間で何とか達成し添牛内駅の保全を全力で行いたいと思います
突然の電話ですいませんでした深名線のレールを現在カットしているのですが、レールに英語の表記が書いてあり、これはどういう意味なのかと言うことで佐藤さんであればご存知かと思い、メールしております。
何かお分かりになられましたらぜひ教えていただければ幸いですよろしくお願いいたします、レールの写真は1枚添付しております
(※毎度の誤字がすごいので修正してます。佐藤様の見たのとは違います汗)



これで解読できるのは流石です!!
なんと、即翌日、お返事をいただきました!
2022/08/29 10:22 (2 日前)
● 添牛内駅保存会 山本様
お世話になっております。
1枚目の写真で不明な部分があったので、追加の画像でおおよそ読み取れました。
レールマークは「OH TENNESSEE 60 40 ASCE 10 1919 I.G.R 工」です。
同様のレールは道内で発見されています。
意味はアメリカ、テネシー社
1919年10月製造
「60 40 ASCE」は断面規格で60ポンド40フィート
アメリカ土木学会規格
「I.G.R 工」は発注者で、文献では工部省発注と書かれていますが、時代的には鉄道院の時代なのでこの部分はもう少し調べが必要です。
ちなみに当館でもテネシー社のレールは展示しています。
小樽市総合博物館(本館)展示品

----------------------------------------------
小樽市総合博物館(本館)
主査 学芸員 佐藤・・
〒047-0041 小樽市手宮1-3-6
いつものことながら本当にありがたい限りです。
本当にありがとうございました(▰˘◡˘▰)
正直状態は良くわかりませんが、鉄なので、さほどサビも深くはないですが、何本か添牛内駅に置けるのでは?と思いましたが、所々溶接をしているところもありました。
時すでに遅く・・・
実はすでに倒壊した建物に埋まっており、解体工事を行った際に掘り出したので、掘り出すのにも相当大変だったようです^^;
1本だけ残してくださり、すでに多くのレールはこの鉄の高騰をうけて雑品に出され再利用されてしましました・・・。自分たちでは流石にできないこともあるので、どこかに眠っているであろう、深名線の線路を探し続けていきたいと思います。
残り、2時間切りました。
もう1本は書きたいことがあるので描いてみようと思います。
最後までよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料

『〜懐想〜 深名線添牛内駅』ポストカード6枚セット
『〜懐想〜 深名線添牛内駅』ポストカード6枚セット
★写真家 工藤裕之氏が撮影した、現役時代の深名線と添牛内駅の貴重な写真をポストカードにした作品集(1セット6枚)
■お礼のメール
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

【8/22 追加】ポストカードセット
■『〜懐想〜 深名線添牛内駅』ポストカード6枚セット
・写真家 工藤裕之氏が撮影した、現役時代の深名線と添牛内駅の貴重な写真をポストカードにした作品集(1セット6枚)
■『小暮さんの描いた添牛内駅ポストカード』
■お礼のメール
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

『〜懐想〜 深名線添牛内駅』ポストカード6枚セット
『〜懐想〜 深名線添牛内駅』ポストカード6枚セット
★写真家 工藤裕之氏が撮影した、現役時代の深名線と添牛内駅の貴重な写真をポストカードにした作品集(1セット6枚)
■お礼のメール
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

【8/22 追加】ポストカードセット
■『〜懐想〜 深名線添牛内駅』ポストカード6枚セット
・写真家 工藤裕之氏が撮影した、現役時代の深名線と添牛内駅の貴重な写真をポストカードにした作品集(1セット6枚)
■『小暮さんの描いた添牛内駅ポストカード』
■お礼のメール
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2022年10月

北海道の豪雪地帯、旧・深名線「沼牛駅」木造駅舎を継続して守りたい!
- 総計
- 17人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,127,000円
- 支援者
- 12,322人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日















