
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 638人
- 募集終了日
- 2023年12月15日
第10回太陽の船シンポジウム 太陽の船復原〜完成に向けて(12/7)
毎年恒例の太陽の船シンポジウムが12/7に開催されます!
第2の太陽の船の復原が始まった今、改めて太陽の船が人類の遺産としてどれだけ大きな価値を持っているかを考えてみる、というのが今回のシンポジウムのテーマです。
古代エジプト人にとって船はどういう存在だったのか、太陽の
船は何が凄いのか、吉村隊による第2の太陽の船の発見が古代エジプト文明研究に与えるインパクトとは?
皆様のご来場お待ちしております!!(詳細は下記)
第10回太陽の船シンポジウム:太陽の船復原~完成に向けて
日時:2023年12月7日(木) 18:30〜20:00(開場:18:00)
会場:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
https://goo.gl/maps/pwLD9Pyar3HzBMwy9
主催:NPO法人太陽の船復原研究所 早稲田大学エジプト学研究所
共催:東日本国際大学エジプト考古学研究所
協力:一般社団法人日本エジプト考古学研究所 日本エジプト学会
後援:JICA ニトリホールディングス AKHT
プログラム
18:00 開場
18:30~18:40
開会のご挨拶 緑川 浩司(学校法人昌平黌 理事長)
ご挨拶 長﨑 潤一(早稲田大学エジプト考古学研究所所長、早稲田大学教授)
18:40~19:00
発表「古代エジプト文明にとって船はなぜ大事だったのか」
矢澤 健(東日本国際大学エジプト考古学研究所客員教授)
19:00~19:30
発表「太陽の船 世界最古の木造船」
黒河内 宏昌(NPO法人太陽の船復原研究所カイロ所長、東日本国際大学教授)
19:30~19:50
発表 「太陽の船発見の意義とこれからの展望」
吉村 作治(NPO法人太陽の船復原研究所所長、東日本国際大学総長、早稲田大学名誉教授、工学博士)
19:50~19:55
ご案内「太陽の船クラウドファンディングについて」
矢澤 健
19:55~20:00 閉会の言葉 吉村 作治
20:00 閉会
参加をご希望される方は、11月29日までに下記URLからご登録ください。
https://forms.gle/1rN4TeErzriw1UQF7

11月30日以降、入場受付のメールを送信致します。
会場には人数制限がありますので、応募数が超過した場合は抽選とさせていただきます。
皆様のご応募をお待ちしております!
リターン
5,000円+システム利用料

太陽の船 復原現場の解説ダイジェスト動画 or クリアファイル 1枚
<どちらか選択>
◯太陽の船 復原現場の解説ダイジェスト動画
◯A4クリアファイル 1枚
■お礼メール
■太陽の船隊員カード
■太陽の船隊員限定メルマガ(2024年中に4回配信)
■公式ホームページにお名前記載(希望制)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

クリアファイル 3枚セット or 絵葉書 10枚セット
<どちらか選択>
◯A4クリアファイル 3枚セット
◯絵葉書 10枚セット
■お礼メール
■太陽の船隊員カード
■太陽の船隊員限定メルマガ(2024年中に4回配信)
■太陽の船 金のしおり
■太陽の船 復原現場の解説ダイジェスト動画
■公式ホームページにお名前記載(希望制)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 256
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

太陽の船 復原現場の解説ダイジェスト動画 or クリアファイル 1枚
<どちらか選択>
◯太陽の船 復原現場の解説ダイジェスト動画
◯A4クリアファイル 1枚
■お礼メール
■太陽の船隊員カード
■太陽の船隊員限定メルマガ(2024年中に4回配信)
■公式ホームページにお名前記載(希望制)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

クリアファイル 3枚セット or 絵葉書 10枚セット
<どちらか選択>
◯A4クリアファイル 3枚セット
◯絵葉書 10枚セット
■お礼メール
■太陽の船隊員カード
■太陽の船隊員限定メルマガ(2024年中に4回配信)
■太陽の船 金のしおり
■太陽の船 復原現場の解説ダイジェスト動画
■公式ホームページにお名前記載(希望制)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 256
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 68日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

学生の挑戦がコロナ後の世界を切り拓く|立命館 Beyond COVID-19
- 寄付総額
- 3,040,000円
- 寄付者
- 82人
- 終了日
- 7/31
FM HANAKO『こひなあすかのオタさいふぁ』放送枠拡大したい!
- 支援総額
- 242,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/30

「玉野の第二の食卓」となる、地域に根差したファミレスをつくる!
- 支援総額
- 1,985,500円
- 支援者
- 202人
- 終了日
- 6/30
フランス・ブルターニュにオリンピック金メダリストが柔道場を建設する
- 支援総額
- 5,598,000円
- 支援者
- 165人
- 終了日
- 8/6
東京工業大学管弦楽団|皆様と共に創立100年を迎えその先の未来へ!
- 寄付総額
- 2,747,000円
- 寄付者
- 157人
- 終了日
- 2/20

経済事情など、様々な困難を抱える中高生に対する無料学習支援
- 総計
- 0人

体験を一生の財産に!experience villa那須塩原 誕生
- 支援総額
- 415,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 3/31








