支援総額
目標金額 8,801,000円
- 支援者
- 527人
- 募集終了日
- 2025年7月31日
京王井の頭線3000系のバリエーション 第2回【第3編成〜第6編成】
おかげさまで、多くの方の暖かにご支援に支えられ、360万7780円ものご支援を頂いております。
本日40%突破し、このプロジェクトにご共感・ご支援いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
さて今回救出・保存を目指している京王井の頭線3000系という電車は、製造時期や編成ごとに様々なタイプが存在し、カラーバリエーションも相まって、同じ形態の編成はほとんどいない状態でした。
そんな個性豊かな3000系の魅力を、詳細は割愛させていただきますが、形態や増備時期ごとに大まかに説明させていただきます。
今回ご紹介するのは、その中で「両開き扉」構造へと進化を遂げた、第3~第6編成です。
「片開き」から「両開き」へ─変革の節目となった第3編成
3000系の最初期である第1・第2編成は、ドアが片側にしか開かない「片開き扉」構造でした。
しかし、1963年の年末にデビューした第3編成からは、両側に開く「両開き扉」構造へと方針転換がなされました。
とはいえ、1963年の秋にデビューした第2編成は片開き扉。両編成の製造時期の差は2ヶ月。
急遽方針が変化したものの、第2編成は製造進行中で、今更変えられない状況だったということでしょうか。
この変化は、井の頭線の混雑対策や、輸送サービスの質向上という観点からも重要なターニングポイントだったのみならず、どのように鉄道車両が進化を遂げたという点でも重要といえるでしょう。
第3編成(1963年製造・1996年 京王廃車・サーモンピンク)
第4編成(1964年製造・1996年 京王廃車・ライトグリーン)
第5編成(1964年製造・1997年 京王廃車・バイオレット)
第6編成(1964年製造・1998年 京王廃車・ベージュ)
ライトグリーンの第4編成の3両目に連結されている3054号車は、1986年、車体を載せ替えたと言われています。
1987年から東急7000系の7700系への更新が始まったことを考えると、オールステンレスカーをどのように使っていくかという、京王3000系車両は日本におけるステンレス鉄道車両のライフサイクルの考え方の発展に貢献した車両なのかもしれません。

1000系のデビューに伴い、1996年から順次引退し、第3編成〜第5編成の両先頭車はそろって北陸鉄道へと譲渡され、浅野川線8000系の8901〜8903編成として、8801・8802編成と共に第二の故郷・金沢を走り続けました。
一方、第6編成と第5編成の一部車両は上毛電気鉄道・アルピコ交通の各社に譲渡されています。
今話題の上毛電鉄の前橋ウィッチーズ電車は、実はこの第6編成の両先頭車です。

【井の頭線時代の編成表(1971〜1972年にかけ、3103〜3106を組み込み5両編成化)】
←吉祥寺 渋谷→
第3編成(サーモンピンク)
3703 - 3003 - 3053 - 3103 - 3753
第4編成(ライトグリーン)
3704 - 3004 - 3054 - 3104 - 3754
第5編成(バイオレット)
3705 - 3005 - 3055 - 3105 - 3755
第6編成(ベージュ)
3706 - 3006 - 3056 - 3106 - 3756
こうした「進化のはじまり」である第3〜第6編成に対し、今回保存を目指している3701号車(第1編成)は、京王3000系の中で唯一現存する「片開き扉」構造を持つ車両です。
この1両が残ることで、京王3000系の歴史を、はじめて一望することが可能になります。
両開き車の保存を待望される方もいらっしゃるかもしれませんが、京王3000系という形式を後世に語り継ぐ上で、まずはトップナンバーである「3701号車の保存」が必要不可欠なのです。

京王井の頭線のみならず全国各地で活躍した「ステンプラカー」の記憶と、3000系29編成の歩みを、ステンプラカー保存会は皆様と共に構成に語り継ぎ、そのバトンを引き継いでいきたいと考えます。
どうかこの「3000系の原点である1両」を未来へと受け継ぐために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
(前橋ウィッチーズ電車写真撮影協力 常陸 湊さま @hitachi_minato )
リターン
10,000円+システム利用料
G-01【グッズで応援】『オリジナルクリアファイル』2枚セット
●オリジナルクリアファイル 2枚
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
13,000円+システム利用料
G-02【グッズで応援】『オリジナルクリアファイル』『地下鉄電車保存会クリアファイル(イラストver)』計3枚セット
●オリジナルクリアファイル 2枚
●『地下鉄電車保存会クリアファイル(イラストver)』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料
G-01【グッズで応援】『オリジナルクリアファイル』2枚セット
●オリジナルクリアファイル 2枚
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
13,000円+システム利用料
G-02【グッズで応援】『オリジナルクリアファイル』『地下鉄電車保存会クリアファイル(イラストver)』計3枚セット
●オリジナルクリアファイル 2枚
●『地下鉄電車保存会クリアファイル(イラストver)』
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 42
- 発送完了予定月
- 2026年3月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,874,000円
- 支援者
- 12,392人
- 残り
- 29日











