支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 269人
- 募集終了日
- 2025年9月18日
【自由民になりたいラジオ:配信レポート】第4回「まるごと整えていく」
翠山大学開学プロジェクトがお送りするポッドキャスト「自由民になりたいラジオ」、第4回が配信されました!今回のゲストは、翠山大学設立準備会代表理事の堀田新五郎さんです。
30年勤めた大学教員の職を「撤退」し、翠山大学の旗振り役となった堀田さん。最近は全国の地域拠点を巡る日々を送っているとのこと。そんな堀田さんと共に、地域でのリアルな学びや、「自由民」のあり方について語り合いました。

◆「丸ごと整える」学びの場へ。地域拠点からの報告
最近、種子島、沖縄、水俣といった地域拠点を巡ってきた堀田さん。各地で出会った人々や自然から得た、強烈な学びについて語ります。特に、種子島で味わったさとうきびジュースの体験は衝撃的だったようです。
堀田さん: (さとうきびを)その場でこう刈り取ったものをその場でこう落としてその場で絞ってジュースとして飲んだんですけど、今まで口に入れたこう飲み物の中でアルコール以外では多分ね、ちょっと感じたことのない衝撃的な美味しさでしたね。
(中略)これを味わうか味わわないかっていうのは人生、なんかもう本当に人間を二つに分かれると。
この衝撃的な美味しさは、無農薬で育てられたさとうきび畑の、土や水のあり方、つまり環境全体が整っていることから生まれるもの。その視点は、鳥取のパン屋「タルマーリー」の渡邊さんの話にも通じると堀田さんは語ります。
堀田さん: ご自身がストレスを感じていると、菌が、いい菌が降りてこない。
(中略)やっぱり、ミクロの段階で、自分の身体とそれから環境世界が通じてこうなんか融合して回っている連鎖があるっていうのが、本当に科学的にも多分そうだし、実体験としてもそうだっていうのを、タルマーリーの格さん、麻里子さんからもなんかそういうお話を聞いて、やっぱりみんな目指しているようなところっていうのはそこなんだなという、なんかこう丸ごとを整えていくっていうのがとっても大事なんだなと。
部分に分断して効率を求めるのではなく、自分自身を含めた環境全体の関係性の中で物事を捉える。そんな生きた学びが地域拠点にはありました。
◆ 「重み」と「軽み」を往復する。堀田新五郎にとっての「自由民」
番組のテーマでもある「自由民」について、堀田さんは自身の考えを語ります。「民」という言葉には、農村や漁村のように「地に足をつけ生きていく」というイメージを込めているとのこと。そして、「自由」については、ユニークな表現で語られました。
堀田さん: 何かやるとこう、人と一緒にやったりすると、「重み」みたいなものが発生するんですけど、そこにこう埋没しなくて、同時にこうなんていうか軽みというか、結局、実存っていうものは、(中略)なんだかよくわかんないけど存在して、なんだかよくわかんないけど、そのうち消えちゃうっていう、「軽み」みたいな間抜けさみたいなものと、こう、往復できるような、えー、何かにはまりきらないというようなのが僕の中で、自由のイメージなんですけどね。
組織に属し責任を負う「重み」と、理由なく存在するだけの「軽み」。
その両方に埋没せず、往復できること。そして、物事に真剣に取り組みながらも、ふっとずれるような「ユーモアの契機」を持つこと。そんなしなやかさが、堀田さんの考える「自由」のようです。
(つづく)
= = = = =
本記事でご紹介したのは、配信のごく一部です。
全貌はぜひこちらから!
▼ ▼
※収録の様子はYouTubeでも公開しています
= = = = =
これからこのラジオでは、翠山大学に関わる様々なバックグラウンドを持つゲストをお招きし、多様な視点から「自由民」や「新しい学びの場」について深掘りしていきます。
引き続き活動報告ではラジオ配信のレポートをはじめ、プロジェクトの進捗状況などを発信してまいります。応援のほどよろしくお願い申し上げます。
リターン
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 21時間

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,155,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 40日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

.png)




.png)















