支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 269人
- 募集終了日
- 2025年9月18日
【自由民になりたいラジオ:配信レポート】第15回「地域拠点を考える(前編)」
翠山大学開学プロジェクトがお送りするポッドキャスト「自由民になりたいラジオ」、第15回が配信されました!
今回は、陸前高田(NPO法人SET)の岡田勝太さんに加え、八ヶ岳エリアで新たな拠点づくりを進める株式会社Kotobito石島 知さんをゲストにお迎えしました。

テーマは、地域での「暮らし」と「学び」。都会から自然豊かな八ヶ岳へ移住した石島さんのリアルな体験談を軸に、これからの時代の「豊かさ」や「本当の安定」、そして翠山大学が目指す学びのあり方について語り合います。
◆「手が綺麗ですね」の一言から。都会を離れ、生活を取り戻す旅
東京のコンクリートジャングルで「このまま住み続けるのはしんどい」と感じていた石島さん。移住のきっかけは、徳島県神山町でのある出会いでした。
青木さん: 地域での生活とか暮らしいとかそういうことから、何をなんでしょうね。
お2人は学んで、で、そこにどのような未来を見ているというか…
石島さん:(神山で)結構印象的だったのがなんか「石島さん手が綺麗ですね」みたいなこと言われたんですよ。(中略)やっぱ頭は使ってても手を使うっていうことがあんまりやれてなくて…確かにこれ何も作れないし、生み出せないぞみたいな。なんかそこにコンプレックスみたいなものを感じてたのと、都会の生活のなんかこう自分の生活力が完全にお金にあの依存して…
岡田さん:ともさんが、八ヶ岳のエリアに移住したって聞いて、めっちゃびっくりしましたし、今もつなぎ着て森に入ってくみたいなことをするみたいなことは、本当そういう人じゃなかったんで。
お金に依存した生活への違和感と、自らの手で生み出せないコンプレックス。そこから一歩を踏み出し、地域で暮らし始めた石島さんは、「自分の生活を取り戻してる感というか、ちゃんとコントロールできるんだな」という感覚を少しずつ得ていると語ります。
◆ キーワードは「お裾分け」。人間のスケールを超える自然との一体感
地域での暮らしから見えてきた「豊かさ」の本質。それは「お裾分け」というキーワードに象徴されていました。
石島さん: 結構キーワードとしてなんか日々感じてるのはお裾分けなんですよ。(中略)交換が割とナチュラルにあるなっていう感じがあって…それがなんかこれ何なんだろうなみたいなことを考えてるとやっぱお裾分けだよなこれっていう感じに最近してる。
青木さん: 僕らの感覚としてもやっぱり、お裾分けなんですよね。(中略)人間のニーズと関係なくたくさん生まれてくるわけですよね。(中略)人間のスケールを超えたものの中で生かされてるっていう感覚。
青木さん: なんか僕もやっぱり都会の人だったので最初森に入るとちょっとなんか「森たい石島」みたいな感じになるんですよ最初(笑)でもなんかそのだんだん「森の中にいる石島」になってくるんですよね。
旬の野菜や獲れたての魚が、人間の都合とは無関係に「あり余る」ほど生まれる。それを分かち合う「お裾分け」は、自分たちが大きな自然の一部として生かされているという感覚を呼び覚まします。「自分 vs. 自然」という対立構造から、自然に溶け込んでいく一体感へ。その変化の中に、本当の豊かさのヒントが隠されています。
(つづく)
= = = = =
本記事でご紹介したのは、配信のごく一部です。
全貌はぜひこちらから!
▼ ▼
※収録の様子はYouTubeでも公開しています
= = = = =
これからこのラジオでは、翠山大学に関わる様々なバックグラウンドを持つゲストをお招きし、多様な視点から「自由民」や「新しい学びの場」について深掘りしていきます。
引き続き活動報告ではラジオ配信のレポートをはじめ、プロジェクトの進捗状況などを発信してまいります。応援のほどよろしくお願い申し上げます。
リターン
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
15,000円+システム利用料

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」
参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。
【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか
※デザイン・仕様等はイメージになります。
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
シンプルコース|5,000円
【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 16時間

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,155,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 40日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,759,000円
- 寄付者
- 147人
- 残り
- 29日

.png)




.png)













