日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 2枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 3枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 4枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 5枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 6枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 7枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 8枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 2枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 3枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 4枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 5枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 6枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 7枚目
日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を 8枚目

支援総額

6,705,000

目標金額 10,000,000円

支援者
269人
募集終了日
2025年9月18日

    https://readyfor.jp/projects/suizan_2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月14日 18:00

「シナリオ探しの旅」ができる場所(平林聡一朗)

 

 

「シナリオ探しの旅」ができる場所(平林聡一朗)

 

◆ 私がやっていること


全国5,800箇所以上の博物館(歴史・総合・美術館、動物園、水族館等)をデータベース化し、5,350館超の施設情報を発信する「ミュージアムピック」を開発・運営しています。GPSチェックインとデジタルスタンプで「訪れた記録」を残し、写真と共に日記化して楽しめるサービスです。「博物館を訪問する楽しみを10倍にする」をミッションに、日々全国の博物館・学芸員の皆さまと伴走しています。

 

 

◆ シナリオはいつも「新しい環境」で書き換わっていた


自分のシナリオが大きく変わる音がしたのはいつも、生活圏を離れた場所にいる時でした。

タイミング

旅先・訪問先

気づきと変化

幼少期〜

家族でのお出かけ

親や祖父母に連れられ博物館や山、海など多様な場所に触れ、好奇心が育った。

高校時代

1年間のアメリカ留学

閉塞感から飛び出し「いつでも新しいことに挑戦してよい」「世界は広い」と体感。

大学時代

東日本大震災での震災ボランティア

無力感を抱き、地域に焦点を当て自分にできることを考え始めた。

農業ベンチャー

地元宮崎の企業でのインターン

挑戦する大人たちとの出会いを通じ新規事業を任される経験を得た。

アフターコロナ

フランス(パリ〜エクサンプロヴァンス)旅行

約20館を巡り「この感動を丸ごと残せるサービスがない」と痛感し開発を決意。

 

地域を訪れることこそが、私のシナリオを書き換える契機だったと改めて実感しました。見知らぬ土地で人と出会い文化に触れるたび新しいページがめくられていきます。上に挙げたのは特に大きな転機ですが、日々私たちは大小さまざまなきっかけに出会っています。

 

そのきっかけが「シナリオを書き換える時」になるか、「楽しかった/大変だった」で終わるかの違いは、体験を自分ごと化できたかどうかだと感じます。

体験に自分の興味関心や学び、背景情報が結びついた時、シナリオが少しずつ変化している実感があります。

皆さんは最近いつ、この“自分ごと化できた”体験を味わいましたか?

 

 

◆ 翠山大学設立準備会に携わった経緯


友人である岡田氏から声をかけてもらいこのプロジェクトに出会いました。「日本中を学びのフィールドに」という構想を伺い、全国を巡る学生が地域をもっと好きになる入り口として博物館は機能する、と考え地域拠点演習の設計担当として参画しました。

学生が全国を飛び回り行く先々で出会う“かっこいい大人たち”。その原動力は何か、なぜそこで活動するのか、地域の課題や魅力は何か――そうした背景に触れる時、博物館は学びや気づき、学生と地域をつなぐ接点になります。

そこで翠山大学の学生が全国の博物館とより主体的に関わる仕組みを実現したいと考えています。

 

◆ おわりに


この取組に関わらせていただいたのも、「自分ごと化」した際に同じ方向を向いて活動する皆さんと議論し共創することが純粋に楽しそうだと直感したからです。

 

私は自分のサービスも貢献できそうという「自分ごと」を見つけて参加していますが、もっと多種多様な「自分ごと」があるはずです。この記事を読んでくださっている皆さまが翠山大学設立準備会を自分ごとと感じ、皆さまとお会いできることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

引き続き活動報告ではラジオ配信のレポートをはじめ、プロジェクトの進捗状況などを発信してまいります。応援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

リターン

15,000+システム利用料


おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。


【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか      
※デザイン・仕様等はイメージになります。

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

シンプルコース|5,000円

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

15,000+システム利用料


おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

おすすめ|限定ZINE「私たちはシナリオを書き換えられるのか?(タイトル仮)」

参画メンバーによる、ここでしか手に入らないオリジナルZINEです!
多彩なメンバーが「私たちはシナリオを書き換えられるのか?」をテーマに、コラム、エッセイ、写真、イラストなどを寄せて、オリジナルのデザインで制作し、送付いたします。


【寄稿者】内田樹、広井良典、前野隆司、堀田新五郎、渡邊格・麻里子、勅使川原麻衣、水谷知生、作野広和、坂本大祐、岡田勝太、西尾美也、青木真兵、青木海青子、光嶋裕介、阿野晃秀、石島知、林尚之、松岡慧祐、梅田直美、遠又香、安井早紀ほか      
※デザイン・仕様等はイメージになります。

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


alt

シンプルコース|5,000円

【共通リターン】
◯お礼のメッセージ
◯開学メンバーとしてWEBサイトにお名前掲載
◯クラファン終了報告会にオンラインご招待
※10月開催予定、詳細は9月までにご連絡いたします。

申込数
37
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 70


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る