社会的養護の子ども100人の「スマホ里親」になってもらえませんか?
社会的養護の子ども100人の「スマホ里親」になってもらえませんか?

支援総額

3,497,000

目標金額 3,000,000円

支援者
225人
募集終了日
2023年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/suma4satooya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月05日 20:47

今年もよろしくお願いいたします。

年始から悲しいニュースが続いています。
能登半島での地震においては、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
そして今も行方がわからない方がおられることに胸が痛みます。一刻でも早く安全が確保されることを祈っております。
 
そのようなスタートとなった2024年ですが、スマサトにとって転機となる年になるかもしれません。そうあってほしいと願っています。
 
昨年12月、時事通信より、以下のリンクの記事が出されました。
 
「養護施設の子へ5000円 スマホ代、習い事に こども家庭庁」
 
児童養護施設に入所している子どものスマートフォン代や習い事の月謝として、1人当たり月5000円を施設に支給する方針を固めたとのこと。
 
これが本当に実現されれば、かなりの前進になります。
 
スマホのみならず、社会的養護の子どもたちには、社会一般の「当たり前」をかなえてほしいと切に願います。
 
しかし記事の内容をよく読むと、スマホを持つには「教育目的」を求められること、またこれは習い事を含めた費用であり、ただちにスマホ所持の促進につながるかは疑問であるとも思われました。
 
そして、自立援助ホームは?他施設や里親は? と気になる点も多々あります。
 
それでも、少しずつでも、制度が変わっていくことは歓迎したいです。
なぜならこの流れは少なからず、このスマサトを応援していただいている皆さんの影響力のおかげがあってこそと思うからです。
突破口がなければ前にも進めません。その入り口を一緒に切り拓いてくださっていることに、感謝でいっぱいです。
 
目の前のスマホを必要とする子どもにスマホを届けつつ、この事態を注視しながら、適宜必要な活動を行っていきます。
引き続き見守っていてください。

リターン

3,000+システム利用料


alt

【子ども1人×1ヶ月】サポートコース

・感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
・HPへのお名前の掲載(希望者のみ)
・ニュースレターをお届けします。

複数口でのご支援も可能です(1回最大30口まで)。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


alt

【3人の力で子ども1人を1年間】サポートコース

・感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
・HPへのお名前の掲載(希望者のみ)
・ニュースレターをお届けします。
・活動報告会へご招待します。※1

ご支援が3件集まるごとに、子ども1人の1年間の携帯代のサポートになります。
複数口でのご支援も可能です(1回最大30口まで)。

===
※1. 活動報告会は2024年10月頃開催予定です。詳細は実施の約2週間前に別途ご連絡します。

申込数
98
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


alt

【子ども1人×1ヶ月】サポートコース

・感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
・HPへのお名前の掲載(希望者のみ)
・ニュースレターをお届けします。

複数口でのご支援も可能です(1回最大30口まで)。

申込数
99
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

10,000+システム利用料


alt

【3人の力で子ども1人を1年間】サポートコース

・感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
・HPへのお名前の掲載(希望者のみ)
・ニュースレターをお届けします。
・活動報告会へご招待します。※1

ご支援が3件集まるごとに、子ども1人の1年間の携帯代のサポートになります。
複数口でのご支援も可能です(1回最大30口まで)。

===
※1. 活動報告会は2024年10月頃開催予定です。詳細は実施の約2週間前に別途ご連絡します。

申込数
98
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る