研究仲間のクラファン宣伝
こんにちは。とても暑いですね…。 さて、このたび研究仲間がREADYFORでクラウドファンディングを始めたので宣伝させていただきます。 「海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるた…
もっと見る寄付総額
目標金額 3,000,000円
こんにちは。とても暑いですね…。 さて、このたび研究仲間がREADYFORでクラウドファンディングを始めたので宣伝させていただきます。 「海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるた…
もっと見るこんばんは。 5月26日(月)にNHKのラジオ番組「関西ラジオワイド」に出演して、大阪湾のスナメリ調査成果についてお話しします! https://www.nhk.jp/p/rs/3…
もっと見るご報告が遅くなりましたが、4月30日に神戸大学・深江キャンパスにて、「里海を泳ぐスナメリたち〜大阪湾から考える海と人の共生〜」というタイトルでシンポジウムを開催しました。 シンポジ…
もっと見るこんにちは。このたび、大阪湾のスナメリに関するシンポジウムを開催することになりましたので、ご案内です! 日時:4月30日(水)会場:神戸大学 深江キャンパス 今回のシンポジウムでは…
もっと見るお久しぶりです! 年末年始、年度末とバタバタしており、活動報告をなかなか更新できずにすみません。 このたび、新しい論文が出版されましたので、情報を共有させていただきます。 この論文…
もっと見る2日前(12月9日)にご報告したNHK「おはよう関西」での放送が、今朝、無事に放送されました! 関西限定の放送のため、関西以外の皆さまにご覧いただけない点を残念に思っていたのですが…
もっと見る2024年12月11日(水)午前7時45分〜8時00分、NHK総合「おはよう関西」(近畿エリア内で放送)番組内で、本プロジェクトで取り組んでいる大阪湾のスナメリの研究が紹介されます…
もっと見るオーストラリア・パースで開催された国際海生哺乳類学会に参加してきました。 今回は、73カ国から1400名が参加したようです。 学会では、本プロジェクトの成果の一つである、「大阪湾へ…
もっと見るみなさま 大阪湾のスナメリ研究の成果が論文として出版されました。 https://link.springer.com/article/10.1007/s12686-024-0136…
もっと見る先日、ぼくが監修した「土佐湾のカツオクジラ」の写真絵本が出版されました。 https://www.ozorabunko.jp/products/katsuokuzira 中西和夫さ…
もっと見る10月12日と13日に、第19回バイオロギングシンポジムが神戸大学(深江キャンパス)で開催されます!バイオロギングとは、動物にカメラなどの記録計を取り付けて、動物の行動やその周辺環…
もっと見る8月5日と8日に大阪湾スナメリ目視調査に行ってきました! 2日間ともものすごく暑く、2年前にこの調査を開始してから、最も辛い調査となりました。 5日には、関西国際空港付近で2度スナ…
もっと見るこんにちは!暑い日々が続いております。みなさま体調にはお気をつけくださいませ。 さて来週8月17日(土)に、Academia ESPERS 第2回環境学フォーラムで講演します。 h…
もっと見る自身のウェブサイトで、大阪湾のスナメリ研究のページを公開しました! https://iwatatakashi.wixsite.com/tiwata/about-6 このサイトに記載…
もっと見る5月14日と17日に大阪湾で目視調査を実施しました。 使用した船は、恭平船舶さんのINFINITYです。 INFINITY号 今回は本クラウドファンディングの支援者の方々に調査同行…
もっと見る2月1日と7日に大阪湾で目視調査を実施しました。 今回はいつも使っている船がDOK入り(車でいうところの車検みたいなもの)していたため、いつもとは違う船を使いました。 今回使用した…
もっと見るスナメリプロジェクトを応援していただいている皆さま、 昨年末にギフトの「寄付金領収書」「ステッカー」「ポーチ」を発送いたしました。 2023年中には届いていると思いますが、もしまだ…
もっと見るスナメリプロジェクトを応援していただいている皆さま、 寄附金領収書とギフトの到着をお待たせしており申し訳ありません。 先日、ギフトである「ステッカー」と「リサイクルデニムポーチ」が…
もっと見る今回はスナメリの話ではなく、クジラの話です。 先日発表した論文を読売新聞さんに紹介して頂き、それをYahoo!ニュースさんが取り上げてくれたので、その情報を共有させて頂きます。 h…
もっと見る長らく活動報告できておらず申し訳ありません。 ただいま領収書とギフトの発送を準備中です。 さて、活動報告はできておりませんでしたが、活動はしていました。 9月、11月に乗船調査を実…
もっと見る7月3日に開始した、「スナメリの未来を救え!大阪湾で生きるスナメリが人と共存するために」プロジェクトのクラウドファンディングは、昨夜8月31日をもって終了しました。 最終的に、23…
もっと見るついにクラウドファンディングも本日で最終日となりました。 これまで数えきれないくらいたくさんの方から応援のメッセージやアドバイスをいただき、 そして225人を超える方々からご支援を…
もっと見る本プロジェクトの挑戦も、残り1日!ついに明日の23:00までとなりました。 最後まで頑張ってまいりますので、 引き続き皆さまの応援よろしくお願いします! 8月23日〜25日にかけて…
もっと見る本プロジェクトの挑戦も、残り3日間! 最後まで頑張ってまいりますので、 引き続き皆さまの応援よろしくお願いします! 昨日、神戸大学深江キャンパスの港を8時に出港し、 9時間かけて大…
もっと見る本プロジェクトも残すところあと4日、 ラストスパートを全力で駆け抜けます! 本日はスナメリを探すために大阪湾に来ております。 夏の調査は日差しが強く、暑くてとても大変です (冬は冬…
もっと見る本プロジェクトの挑戦も、今日を入れて残り5日間となりました。 明日は朝から、大阪湾でスナメリの目視調査を実施してきます! スナメリに会えなかったとしても、”見られなかった”という貴…
もっと見るスナメリの生態を調べています、と言うと、 スナメリは何を食べてるのですか? とよく聞かれます。 スナメリが何を食べているのかは、スナメリの死体を解剖して胃袋の中身を見て調べることが…
もっと見る8月20日にNHKさんのニュースで本プロジェクトを紹介していただきました! Web版 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230820/200…
もっと見る177名を超える多くの方々からのご寄付により、8月20日に第一目標金額の300万円を達成することができました。 心より御礼申し上げます。 クラウドファンディング開始時は、スナメリと…
もっと見る本日は「5つの海のスナメリたち」シリーズ最終回。 前回(その2)はコチラ、前々回(その1)はコチラからどうぞ! ところで、 スナメリの生息地はなぜ日本周辺全体ではなく、 5つの海域…
もっと見る前回(その1はコチラ)の続きです。 瀬戸内海は4,900頭と一見多そうに見えますが、 本編のクラウドファンディングページに書いた通り、 1970年代からの20年間ほどで瀬戸内海西部…
もっと見る皆さま、こんにちは! 今日は瀬戸内海に住んでいるスナメリだけでなく、 日本に生息しているスナメリ全体の関係について書きたいと思います。 日本でスナメリが生息しているのは、 ①仙台湾…
もっと見る本日(8/11)に神戸新聞さんに本プロジェクトを紹介していただきました。 Web版 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202308/00166…
もっと見るスナメリの鳴音を記録するための水中マイクは、岸壁からロープで吊り下げて設置しております。 そのため台風が来て海が荒れてしまうと、ロープがちぎれて流されてしまいます。海の力は怖いです…
もっと見るみなさん、本プロジェクトへのご寄付本当にありがとうございます!! ご寄付はもちろん、みなさんからいただく応援コメントに日々励まされています。 この研究を力強く進めていくためにも目標…
もっと見る皆さま、こんにちは! ついに、クラウドファンディング終了まであと3週間ほどとなりました。 まだまだ目標金額への到達には遠く、気が気ではない毎日です。 引き続き、皆さまのご支援、周囲…
もっと見る7/13に毎日新聞さんに本プロジェクトを紹介していただきました(紙面版は7/14)。 https://mainichi.jp/articles/20230713/k00/00m/0…
もっと見る本日は、水中マイクの設置に行ってきました! スナメリは、常に鳴き声を発する動物なので、水中にマイクを設置しておくと、スナメリがその前を通ったかどうかがわかります。ちなみにスナメリの…
もっと見る皆さま、こんにちは! 今回、スナメリの保全のための研究をクラウドファンディングで開始するにあたって、手持ちの写真にはスナメリの魅力を伝えられるようなものがありませんでした。 という…
もっと見る皆さま、こんにちは! 今週の月曜日にクラウドファンディングをスタートさせ、5日目となりました。 初日はご寄付が集まるのかドキドキしながら不安な気持ちで過ごしましたが、なんとか本日で…
もっと見る3,000円+システム利用料
■ 感謝のメール
■ 寄附金領収書
※寄附金領収書の発行日は、READYFORから大学に着金がある2023年10月を想定しており、2023年12月~2024年1月中に発送を予定しております。
※一度に複数口のご寄付も可能です。
10,000円+システム利用料

■ スナメリのステッカー(2023年12月頃に送付予定)
■ 限定アクセスできるスナメリ調査動画・写真の視聴(2023年12月頃に視聴環境についてご案内予定)
------------こちらもお届け-------------
■ 感謝のメール
■ 寄附金領収書
※寄附金領収書の発行日は、READYFORから大学に着金がある2023年10月を想定しており、2023年12月~2024年1月中に発送を予定しております。
※一度に複数口のご寄付も可能です。
3,000円+システム利用料
■ 感謝のメール
■ 寄附金領収書
※寄附金領収書の発行日は、READYFORから大学に着金がある2023年10月を想定しており、2023年12月~2024年1月中に発送を予定しております。
※一度に複数口のご寄付も可能です。
10,000円+システム利用料

■ スナメリのステッカー(2023年12月頃に送付予定)
■ 限定アクセスできるスナメリ調査動画・写真の視聴(2023年12月頃に視聴環境についてご案内予定)
------------こちらもお届け-------------
■ 感謝のメール
■ 寄附金領収書
※寄附金領収書の発行日は、READYFORから大学に着金がある2023年10月を想定しており、2023年12月~2024年1月中に発送を予定しております。
※一度に複数口のご寄付も可能です。

#伝統文化

#ものづくり

#国際協力



