支援総額
目標金額 7,500,000円
- 支援者
- 414人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
<のこり37時間!>応援メッセージをご紹介(あと200万円)

こんにちは。代表理事の中野貴行です。
クラウドファンディングも残り37時間!
現在73%となり、達成まであと少しです!
どうかもう一踏ん張り、あと一歩のご協力をお願いいたします!
ご支援いただいた皆様からの応援のコメントは1つずつ、しっかり読ませていただいており、めちゃくちゃ大きな励みになっております。
また、今回のクラウドファンディングの挑戦にあたり、多くの方に、応援のメッセージを届けていただきました。
シリア支援に限らず、
JICAや国連、NGOやソーシャルビジネスなどで国際協力やSDGsで活動されている方から、
絵本作家さんやアーティスト、大学・小学校・高校の先生、メディア関係や経営者・会社員の方など、
本当に幅広い経歴の方々からの応援で、「こんなに多くの方々に応援いただいている活動だ」という喜びと励みをこめて、一覧で紹介をさせていただきます。
(下記はメッセージを届けていただいた順)
「僕たちはシリアから学べることが沢山あるはずだと思えるようになりました」
「過ぎゆく毎日の中で、普段は考えることの少ないであろう世界に目を向け、シリアへ想いを馳せるきっかけになる」
「中野さんのような友人の存在が、世界平和を願う僕という一人の人間にとって、ある意味救いのようにも思えています」
「中野氏と同団体が本気でシリアをまた世界の人が自由に行ける場所とするためにあらゆることを巻き込みながら、目標に猛進している姿があまりに美しい」
「当たり前の生活を当たり前にできない状況になった時に、いろんな人が少しずつ手を差し伸べて、困難を乗り越えていける社会で私は生きていきたい」
「こちらのエゴではなく「現地にとって必要なものを確実に」届けていらっしゃって、意義のある活動をされている団体」
「更に頑張り抜かれるPiece of Syriaのご尽力を高く評価し、応援します」
「素敵なご縁をいただいたシリアに、少しばかりの気持ちを届けたいと思います」
「友達と共に学び、シリアの明るい未来を、時代を創る可能性に参加できる事を教えてくれました」
長谷川 勇紀さん((一財)地域・教育魅力化プラットフォーム ディレクター)
「目の前の子どもたちの成長の“いま”は、この瞬間にしかありません。教育の肝はタイミング」
「地震によって学校が再開出来ないと聞き、応援したいと思いました!」
鬼丸 昌也さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者・理事)
「すべての子どもたちに、学ぶ権利があります。挑戦を、みんなで応援しませんか」
堂原 有美さん(株式会社WTOC 「教室から世界一周!」代表)
「「支援」を目標に掲げると湿っぽくなりがちですが、へむりさんは違う。シリアのステキな部分を集めて魅力的に発信し「行きたい」とまで思わせる」
「国際協力の活動が手薄になりつつある現代において、シリアで活動している中野さんの活躍は重要」
「僕はカンボジア、へむりはシリアでできることをやる。 その約束を継続してやり続けている仲間を誇りに思い、尊敬しています!」
「状況を変えるべく活動するPiece of Syriaの挑戦は尊い」
「テレビの前で呆然と見ているしかない中、いち早く行動に移したのがPiece of Syriaさん。その迅速な行動力に感服しました」
「私達一人一人に出来ることは本当にごくわずかですが、でもその一人一人の気持ちが大きな結果に繋がります」
五十嵐 駿太さん(With the World 代表取締役)
「シリアの人たちと交流することで、日本の子どもたちもまた刺激を受けています」
「異なる場所に住む市民を結び付け、シリアの子どもたちや先生たちのために活動するPiece of Syriaを応援します」
「外からの支援ではなく、一緒に夢を見ているな」と感じます。
「今回のクラウドファンディング用に、絵本「ミリーのすてきなぼうし」のサイン本と、小さな原画一点を添えた7セットを用意しました」
「たとえ小さくても、つながる点の一つとして、その力に加われたらと思っています」
「私達は小さくても無力ではない」という言葉を実践されるみなさんに、いつも元気と希望を感じています。
千森 麻由さん(パラグアイのレース刺繍 ニャンドゥティアカデミーkerana代表)
「どんなことでも、「続けていくこと」が何より大切で、何より大変」
「中野さんの「シリア」という国に対する「リスペクト」は本物です」
成瀬 久美さん(ピースアルケミスト・株式会社Eternelle Beaute and Co.代表取締役・会員制農リトリート施設 蓮葉果紅主宰)
「実際に現場の未来ある子供達に教育機会を、と動かれる姿勢は何よりの学びであり希望だと思っています」
「シリアにいる子供たちの未来への希望と笑顔が一つでも増えてくれれば幸いです」
「自分事でないとどうしても漠然としてします。それを繋いでくれるのがPiece of Syrisの活動です」
子どもたちが安心して教育を受けることで、近い将来またシリアが安心して訪ねることができる国になることを願ってます。
「このような人こそ、日本の国益を担っています」
田島 賢侍さん(平和構築研究会#Projectぴ~す 共同代表)
「子どもたちの成長を止めず、辛い地震被害の経験から一日でも早い心の復興が叶うよう、Piece of Syriaの活動を微力ながら応援」
小泉 尊聖さん(「ひろがれ、ピース・ミュージアムいたばし」共同代表/アフリカ日本協議会国際保健プロジェクトコーディネーター)
「7年間へむりさんを見てきましたが、シリアを愛し、その子供達を思う彼の志はなんら変わりません」
「現場に駆けつけて何かすることはできないけれど、Piece of Syriaを通じてシリアへの応援の気持ちを形にしたいと思います」
「いま一度、シリアの子どもたちに笑顔を取り戻してもらいたいと願います」
「平和を作るより、破壊する方が安易です。だからこそ、教育ってすごく大切」
「小さな「知らない」の壁を1つ1つ無くしていく先にある平和を、本当に追い求めている」
「日常の大切さをかみしめると同時に、失うことが一瞬でも、取り戻すには長い時間が必要だということを実感」
谷本 明夢さん(コミュニケーションディレクター/一般社団法人teamはちどり理事)
「世界の平和についてどうやってみんなと考えられるだろうかと思う時、いつも思い出すのが中野さん、そしてPiece of Syriaのみなさんのことです」
山崎 大祐さん(マザーハウス代表取締役副社長/Warm Heart Cool Head 代表取締役社長)
「逆境にも負けずに、未来に目を向け、学びを続けている子どもたちがいます。そんな子どもたち、そしてそれを支える人々を心から応援したい」
上島 幸子さん (アビームコンサルティング株式会社・Beyondミーティング運営サポート(and Beyond カンパニーパートナー企業))
「Piece of Syria の支援活動は「世界規模の推し活」集団です。そう、究極な推し事(おしごと)をされています」
「「あ!困ってるのね!じゃあ手伝うよ!」このなめらかさに人はどれほど救われてきたでしょうか」
井上 祐花さん(フェアトレード&中東雑貨 ZAHARA 代表)
「教育に焦点をあて、出来る限りのことを続けていることは、信念、忍耐力と情熱がなければできないと思います」
「私は同じ教育を子どもたちに提供する人間としてもPiece of Syriaの活動にとても刺激を受けます」
富久 泰志さん(合同会社サブマリン コミュニティ支援事業リーダー)
「人々の暖かさや美しい景色・文化といったシリアの魅力を語る中野さんの笑顔に魅かれたことが、わたしが支援を始めたきっかけでした」
森村 真人さん(m.olive(オリーブ農園園主)・Veterans For Peace JAPAN)
「レスポンスのしっかりしたPoSだからこそ、また応援支援を続けようという気持ちになります」
「発想と行動力に、私は大いに感銘を受けています」
内山 拓さん (NHKクローズアップ現代 チーフプロデューサー)
「与えるだけでなく、一緒に作っていく-この基本姿勢があるからこそPiece of Syriaの活動は持続的であり、支持の輪が広がっていくんだなと確信した瞬間でもありました」
岡本 舞子さん (NPO法人オンザロード 副理事/事務局長)
「へむりさんと会い、シリアのことを多く知りました」
「Peace of Syriaのおかげで私にとってもシリアが身近な国になり、会いたい人、会いたい子ども達がいる国になりました」
篠田 厚志さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン関西前理事長)
「私たちは知っています。自分の子どもだけが教育を受けることができても仕方がないことを」
たかき あゆみさん(はちどりphoto/一社)teamはちどり 代表)
「いつかいつか、子どもたちと「シリアで会おう!」の気持ちを込めて、Piece of Syriaに託します」
田中 秀行さん(AFRIKA ROSE代表取締役/一般社団法人LIFE IS ROSE代表理事)
「今年発生した地震の際、すぐに中野さんのことを思い出し、自分たちでできることはないかと相談しました」
行元 沙弥さん(認定NPO法人グローカル人材開発センター 代表理事)
「シリアをまた行きたい国にする」というVISIONを掲げ、活動を行う中野さんの活動を通じて私は豊かなシリアの本来の姿、愛があふれる人たちに触れました。
「「昔のような素敵な国に戻ってほしい」と思うようになった」
「平和なシリアの未来を担う子供たちへの教育支援活動は素晴らしいです!!」
「2児の父親として、子どもの安全と成長が何よりも大切なことだと感じています」
「支援が入りにくい地域での活動を続けていらっしゃるPiece of Syriaさんの活動は稀有」
「中野さんの「シリアを『また来たい』と思える国に」という熱い思いをあらためてひしひしと感じました」
「いつか現地に立って人々と笑顔を交わす日を夢みて、応援させていただきます」
山本 めぐみさん(チャリティー専門ファッションブランド JAMMIN 企画・ライター)
「故郷を思う気持ちや、未来へ夢を抱くこと。それらが失われることなく、そして現実としてかなっていくように」
「何もかもが無い中で、それでもあるもので工夫して何とかしようとする現地の人たちの努力の後押しを」
堀尾 美央さん(関西大学中等部・高等部 国際理解教育部主任)
「いち教師として、私ができること。それは、その中野さんの思いをたくさんの生徒に届けるお手伝いをすること」
「大好きな場所の子どもたちの笑顔のために真っ直ぐに走り抜く潔く逞しい姿が今でも目に焼きついています」
「苦しい環境でも、子どもたちが学ぶ機会をつくろうとする姿勢、尊敬しております」
齊藤 一彦さん(広島大学教授)
「中野さんのシリアへの思い、そしてその行動力を心から尊敬し、応援しています!」
「僕らのツアーに参加してくださった事で、遠くの国シリアが少し近い場所に変わりました」
門田 瑠衣子さん(特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO•PLAS代表理事)
「学びを再開できるように、「希望」を届ける活動をぜひみなさんで応援しましょう」
「困難の中、今を懸命に生きる子どもたちのことを思わずにはいられません」
MAKIKO CREATION 倉永 真紀子さん(世界を旅するアーティスト )
「Piece of Syriaを一人でも多くの方に知っていただき、未来を一緒に創っていけたら嬉しいです」
「シリアに行く時間が作れずにきた分、私の想いを寄付として、Piece of Syriaや代表のたかさんに託すことにしています」
「ご縁をつうじて、シリアの未来をつくるピースが一つでも増えていくことを願います」
「世界を変えるのは国でも権力者でもなく、私たちひとりひとりにかかっているからこそ、志のある人たちとの繋がりが大切」
日本から遠く感じてしまうシリアの活動に、これほどの多くの方々に応援を受けて活動ができていることを、心から誇りに、喜びに感じています!
ご支援を届けてくださっている皆様、
応援メッセージを寄せてくださった皆様、
そして、この文章を読んでくださっている皆様、
心から感謝しております!
明日の夕方~クラファン終了時刻にかけては、達成を願って各SNSでライブを行います!
<最終日!オンラインで想いを伝えるライブ!>
10月31日(火)「達成を願って!改めて活動解説+質疑応答」
16:00-17:00 Twitterスペース
18:00-19:00 Instaライブ
21:00-23:10 Facebookライブ (※各ライブは、皆さんも参加可能です)
最後の瞬間、これまで応援してきてくださった皆さんと一緒にゴールテープを切りたいです。
最終日の10月31日(火)23時まで、どうか温かく見守ってください!!
●ぜひ、団体のSNSのフォローお願い致します!
★Facebook: https://www.facebook.com/piece.of.syria/
★Instagram: https://www.instagram.com/piece.of.syria/
★Twitter: https://twitter.com/piece_of_syria
Piece of Syria代表理事
中野 貴行
リターン
10,000円+システム利用料

【プロジェクトを全力で応援!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2口以上のご支援も歓迎
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

【プロジェクトを全力で応援!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2口以上のご支援も歓迎
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
【学生の方限定】お礼のメッセージ・報告書・報告会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(2024年3月頃開催予定、開催の1ヶ月前に詳細のご案内をお送りします。アーカイブ有り)
●支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※学生の方限定になります。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,568,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 41日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日

生命危機が迫る外傷患者を一人でも多く救う、研究・臨床の継続へ
- 寄付総額
- 5,693,000円
- 寄付者
- 188人
- 終了日
- 6/8

虹組みんなで 劇団仲間の森は生きているを観に行こう
- 支援総額
- 1,395,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 12/20

野生動物と生きて30年。ゾウを密猟から守る車が廃車の危機に!
- 支援総額
- 5,033,000円
- 支援者
- 397人
- 終了日
- 6/28

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 56日

闘病生活の中で書き上げた思いの詰まったテキストを本にしたい!
- 支援総額
- 1,209,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 3/26

救いを待つ小さな命たち—猫たちを守り続けるために運営継続のご支援を
- 総計
- 7人

看護学生は能登の宝!能登の看護学生を守ろう
- 支援総額
- 2,655,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 7/17



.png)












