寄付総額
目標金額 100,000,000円
- 寄付者
- 1,230人
- 募集終了日
- 2023年11月10日
LIVE配信レポート|vol.2「専門家はバカにしない」
この記事では、10月16日に開催された「ただいま筑波プロジェクト」立ち上げ記念トークライブの模様を、一部抜粋して3回に渡りご紹介します。
大学経営をリードする永田学長、さまざまな領域を越境して活躍する落合先生が、それぞれの歩んできた道のりや立場から「これからの時代に必要な学び」について語り合います。
モデレーターはREADYFORの代表・米良です。
ぜひ、週末のお供にご覧ください!
※配信内容はYouTubeからアーカイブ視聴も可能です。
米良:
お話を聞いていると、自分の中に目的があればそこに向かって進んでいけるのかなと思うのですが、筑波大学の卒業生はそういったマインドを学生時代に身に付けるんですか?
永田:
高校卒業する時に大学を選んでるけど、その時には将来の目的までは決まってないと思うんですよね。社会人になるともっとそうで、例えば法学を勉強して会社に入ったんだけど、法務部に入るとは限らないわけでしょ。なんで営業部なんだろうとか思いながら営業やって、その後どこかの支店長付かなんかになって。で、それぞれの時に必要な学びが絶対あるわけで。
落合:
何歳から始めても大丈夫。
永田:
ね、同じだよね。

米良:
卒業してから自分が置かれた環境の中で、また学びたい欲が出てきて学び直したり…この行き来みたいなのが本当に理想的な状態なのだと思います。
永田:
日本は人文社会系の人たちが大学院に行かないなんて言うんだけど、アメリカやヨーロッパは圧倒的に多いわけですよね。学びのレベルも違う。あちらの社会科学系の学生は、議会の議員さんの事務所に行ってインターンシップする。それで普通の銀行とかに入ってくわけでしょ。
米良:
やはり受け皿となる企業が、若い人に求める力が変わっていかないと。大学との両輪ですよね、そこは。
落合:
新卒の人を教育してくOJTが今までは日本の終身雇用の基本だったので、修士課程とか博士課程の中心的な役割は企業の側が担っていたんですよね。今は終身雇用が崩壊しているから、大学側にその機能が戻ってくるっていうのは全体的に非常に合理的なわけで。そうした時に、やっぱり大学の面白いところは、専門家が直接教えてるところですよね。業務効率で言えばオンライン教育とかでいいのに。

米良:
これだけ労働市場が流動的だと、新卒社員を数年かけて企業が育てるという意識も変わっていきますよね。若い人たちを育成していくマインドは企業側も薄れてきてるし、大学側がその受け皿にならないと、若い人たちがどうやって学んでいけばいいんだろうっていう状況になるのだろうなと、お二人の話を聞いて思いました。まさにそのヒントみたいなのが、さっき永田学長がおっしゃった大学のあり方をもう1回変えるんだっていうお話なのかと。
永田:
そうですよね。そういう社会に対応できるように、大学もマネージメントのスタイルは変えていかないと適応できないですよね 。今までは、学生たちのニーズに基づいて教えるってことをしてこなかったからね。学生の勉強したいこととマッチングしないと伸びないですよ。1番伸びるのは、専門家と本気で話すことなので。間違っててもいいから。専門家ってバカにしないから。それで学生に火が着けばいい。 やっぱりそういうの、必要ですよね。

米良:
専門家はバカにしない…すごい言葉ですね。
落合:
その通りで、うちの研究室は研究テーマは自由だけど僕はコンピューターの専門家なので、例えばダンスをやっている子だったら「コンピューター × ダンス」で世界一詳しいぐらいにたどり着かないといけない。そこで、「コンピューターの方は僕が教えられるけど、君はダンスが詳しいの?」って聞いたりして、ずっと対話を続けられるんです。お互いに専門領域があればフェアにキャッチボールが続くので、そこがやっぱ面白いなと思う。
米良:
そういう、知的好気心を増幅させていくような機能が大学の重要なところですよね。社会で活躍していく上でも。
永田:
いいですねそれ。「知的心を増幅する」どこかで使おう(笑)
(つづく)
= = = = =
本記事でご紹介したのは、配信のごく一部です。
全貌はぜひアーカイブ動画で!
▼ただいま筑波スペシャルLVE配信「卒業してから、なに学ぶ?どう学ぶ?」
https://www.youtube.com/live/kClXgDlAKII?feature=shared
= = = = =
引き続き活動報告ではLIVE配信のレポートをはじめ、プロジェクトの進捗状況や卒業生・大学関係者からのコメント紹介などを発信してまいります。残り日数もあとわずか。今後とも応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
ギフト
50,000円+システム利用料

【おすすめ】記念グッズ|50周年記念タンブラー・エコバッグ+大学オリジナルポロシャツコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯50周年記念タンブラー×1
〇50周年記念オリジナルエコバッグ×1
〇筑波大学オリジナルポロシャツ×1
---
<50周年記念タンブラー>
持ち運びに最適な300mlサイズです。
真空断熱素材で冷たいものも温かいものも常に美味しくいただけます。
<50周年記念オリジナルエコバッグ>
くるりと丸めてゴムバンドでとめると、手のひらに収まるほどのコンパクトサイズで持ち運べるエコバッグです。
本体/約320×360(持ち手含む530)mm
容量:約14L
素材:ポリエステル
<筑波大学オリジナルポロシャツ>
校章と大学名が入った筑波大学のオリジナルポロシャツです。
3色から選べまで。
※白・黒・紫からお選びいただけます。
※サイズはS~XXLまで展開しております。
・S(身丈:67/身幅:48/肩幅:42/袖丈:21)
・M(身丈:71/身幅:51/肩幅:44/袖丈:22)
・L (身丈:75/身幅:54/肩幅:46/袖丈:23)
・XL(身丈:77/身幅:57/肩幅:48/袖丈:23)
・XXL(身丈:78/身幅:60/肩幅:50/袖丈:24)
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

記念グッズ|オリジナルボールペン・クリアファイルコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯オリジナルボールペン×1
◯オリジナルクリアファイル×1
---
<オリジナルボールペン>
サイズ:長さ 140mm、φ12mm
ボールペン替え芯:ぺんてるビクーニャBXM7H
<オリジナルクリアファイル>
サイズ:220×310mm
素材:ポリプロピレン
- 申込数
- 272
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
50,000円+システム利用料

【おすすめ】記念グッズ|50周年記念タンブラー・エコバッグ+大学オリジナルポロシャツコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯50周年記念タンブラー×1
〇50周年記念オリジナルエコバッグ×1
〇筑波大学オリジナルポロシャツ×1
---
<50周年記念タンブラー>
持ち運びに最適な300mlサイズです。
真空断熱素材で冷たいものも温かいものも常に美味しくいただけます。
<50周年記念オリジナルエコバッグ>
くるりと丸めてゴムバンドでとめると、手のひらに収まるほどのコンパクトサイズで持ち運べるエコバッグです。
本体/約320×360(持ち手含む530)mm
容量:約14L
素材:ポリエステル
<筑波大学オリジナルポロシャツ>
校章と大学名が入った筑波大学のオリジナルポロシャツです。
3色から選べまで。
※白・黒・紫からお選びいただけます。
※サイズはS~XXLまで展開しております。
・S(身丈:67/身幅:48/肩幅:42/袖丈:21)
・M(身丈:71/身幅:51/肩幅:44/袖丈:22)
・L (身丈:75/身幅:54/肩幅:46/袖丈:23)
・XL(身丈:77/身幅:57/肩幅:48/袖丈:23)
・XXL(身丈:78/身幅:60/肩幅:50/袖丈:24)
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

記念グッズ|オリジナルボールペン・クリアファイルコース
◯お礼メッセージ
◯寄付金受領証明書
◯オリジナルボールペン×1
◯オリジナルクリアファイル×1
---
<オリジナルボールペン>
サイズ:長さ 140mm、φ12mm
ボールペン替え芯:ぺんてるビクーニャBXM7H
<オリジナルクリアファイル>
サイズ:220×310mm
素材:ポリプロピレン
- 申込数
- 272
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 11日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,495,000円
- 寄付者
- 2,846人
- 残り
- 30日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

小松市お旅祭りの伝統文化「曳山子供歌舞伎」の継続を目指して
- 支援総額
- 690,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 5/31

生徒会長になるゲームSSRを売りたい!そしてボドゲを広めたい!
- 支援総額
- 121,300円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 11/25

大谷美術館|貴重な文化財を守り活かすためにご寄付を。
- 寄付総額
- 3,633,000円
- 寄付者
- 123人
- 終了日
- 12/20

年間1,000頭以上の支援実績!九州の猫活動支援を継続させたい!
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 8/23
西国第七番 岡寺|鎌倉時代より伝わる『弘法大師像額装軸』を後世へ
- 支援総額
- 4,176,000円
- 支援者
- 278人
- 終了日
- 10/24

環境意識を高める気候時計を普及したい
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 8/21

なら瑠璃絵|世界遺産をつなぐ「しあわせ回廊」で、心の光を灯したい。
- 支援総額
- 2,515,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 10/31

.png)



.png)











