伊賀地域で育まれてきた文化をまとめた冊子を発行したい!
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2015年12月24日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
#地域文化
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 11日

「沖縄のピカソ小波津有希」ダウン症重度画家の人生をマンガ化
#子ども・教育
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 7日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 107人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
三重県伊賀地域で育まれてきた文化をまとめた冊子を発行したい!
はじめまして!伊賀暮らしの文化探検隊事務局長の上田操と申します。私は、三重県伊賀に生まれ、伊賀で育ち、現在も伊賀に住んでいます。伊賀をこよなく愛しています。わたしたち伊賀暮らしの文化探検隊は、伊賀の文化を調査して年1回レポートを発行して伊賀の魅力を広く知ってもらおうという活動をしています。伊賀暮らしの文化探検隊は平成10年7月に発足し、それ以来毎年発行して参りました。しかし、毎年行ってきたレポート発行も資金面で厳しくなって参りました。
来年6月に発行する『伊賀暮らしの文化探検隊レポートvol.17』の発行のための作成、印刷費用が不足しています。どうか、皆様ご支援お願い致します。

(これまでに発行してきた私たちのレポートです。)
三重県伊賀地域、また「伊賀暮らしの文化探検隊」って何?
伊賀暮らしの文化探検隊は、平成10年7月に発足しました。伊賀地域には、昔からの言い伝えや生活習慣、食や伝統芸能など暮らしに関わる素晴らしい文化が数多く育まれてきました。しかし、次第に忘れられ、伝えられなくかってしまったこともあります。大切に残して行きたい・伝えて行きたい知恵や技といった文化を記録していくための活動を行って参りました。現在6名の仲間で活動しています。

(三重県の事業に参加して町歩きイベントを実施しました)
伊賀暮らしの文化探検隊レポートについて
毎年、4月~翌年3月までの活動内容を年度が終わってから編集に入り、翌年度に発行しています。今回は、6月に発行予定です。毎年調査テーマが少しずつ変わりますが、私たち探検隊員が自分たちの調査したい項目○歴史○民俗○民話○食文化などを選び独自の観点からレポートとして書きました。伊賀は、『秘蔵の国伊賀』と言われています。伊賀といえば、俳聖松尾芭蕉の生まれた地、伊賀忍者の地として有名です。
しかし、歴史は、もっと古く東大寺の寺領があったり、古琵琶湖層があったりします。食文化では、伊賀米コシヒカリは食味Aランクですし、伊賀には酒蔵が多く伊賀酒もおいしいです。藤堂高虎公の城下です。

(地域の獅子神楽を取材しました)

(郷土食の蕗俵(ふきだわら))
会員数の減少、、、補助金の申請ができなくなったことで
レポート発行が厳しくなってきました。
過去には会員も10数名いて、県や市からの補助金などでレポートを発行してきました。しかし、補助金の申請時期や用途が限られてくるため利用しにくくなったことと、年会費収入も会員の減少に伴い減ってきたことによりレポート発行が厳しくなって参りました。
しかし、この10年以上続いている「伊賀暮らしの文化探検隊レポート」の発行ができなくなるのは、私たちにとっても伊賀に住む人々にとっても悲しいことなのです。
現在vol16まで発行している冊子は、国会図書館へ納本し、三重県立図書館、伊賀市立上野図書館等へ贈呈しています。別冊として民話集を2冊、城下町探検マップを1冊発行しています。別冊の在庫は残念ながら無いのですが、図書館での閲覧は可能です。地域資料として活用していただいています。
皆さんのご支援お待ちしております!
☆★☆引き換え券☆★☆
・サンクスレター
・伊賀暮らしの文化探検隊レポートvol.17
・伊賀の伝統菓子セット
・伊賀の地酒セット
・伊賀地域の魅力を知ってもらう日帰りツアーにご招待
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
伊賀暮らしの文化探検隊の上田操です。伊賀で育まれた文化を調査し、広く皆さんに知ってもらう活動をしています。伊賀に生まれ伊賀で育ちました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円

・サンクスレター
・支援していただいた資金で作成するレポートvol17を進呈します
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2016年6月
2,000円

サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円

・サンクスレター
・支援していただいた資金で作成するレポートvol17を進呈します
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2016年6月
プロフィール
伊賀暮らしの文化探検隊の上田操です。伊賀で育まれた文化を調査し、広く皆さんに知ってもらう活動をしています。伊賀に生まれ伊賀で育ちました。











