生姜の収穫3年目
皆さま、お久しぶりです。 KOTO農場です。 今年11月に、いよいよ収穫3年目を迎えます。 年末にスタッフの交代があり、新規スタッフで頑張っています。 相変わらず、、、 収量は良く…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
皆さま、お久しぶりです。 KOTO農場です。 今年11月に、いよいよ収穫3年目を迎えます。 年末にスタッフの交代があり、新規スタッフで頑張っています。 相変わらず、、、 収量は良く…
もっと見る遅めの、6月に植えた空芯菜!元気に育っています。もちろん、農薬不使用。シャキシャキで、ビタミン豊富です。シンプルな塩炒めでも、生姜炒めも美味しいですよ。空芯菜と京都生姜ほうじ茶のセ…
もっと見るこんばんは。KOTO農場です。京都生姜ほうじ茶は、販売開始からもうすぐ5か月。たくさんお買い上げいただき、感謝です。しかし、まだまだ、京都市内以外での店舗でのお取り扱いが少ないので…
もっと見るこんにちは。 KOTO農場です。 ブログを更新しました! たくさんの方にご購入いただいている「京都生姜ほうじ茶」の リメイクレシピです。 京都生姜ほうじ茶は、 ティーバッグ1包あた…
もっと見るKOTO農場です。皆さまお元気でいらっしゃいますか。さて、4月末から生姜の定植が始まっています。今年は4反植えることになりました。手足が毎回痛くなりますが、頑張っています。さて、加…
もっと見るこんにちは。 KOTO農場です。 お取り扱い店舗様が広がっています。ブログを更新しました。 https://shouga-ginger-kyoto.com/2022/02/27/%…
もっと見るこんにちは。KOTO農場です。 ブログを更新しました。 弊社の農法が、「植物性肥料」を手作り、発酵して土壌改良していることに 注目をしてくださっています。 https://shou…
もっと見るこんにちは。KOTO農場です。京都生姜ほうじ茶の新発売から、もうすぐ1ヶ月。京都生姜ちっぷや、卸販売をさせて200袋をご購入いただいてます。ありがとうございます!生姜が強すぎず、飲…
もっと見るブログを更新しました。 https://shouga-ginger-kyoto.com/2022/01/22/%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%80%80%e7%94%9…
もっと見るhttps://www.k-gaishokubusiness.jp/まだ、展示会に持っていく商品も工場で作成中なのですが、急遽、すべり込みで参加が決まりました。無農薬の生姜や野菜に…
もっと見る2022年になりました。昨年は、あたたかいご支援をいただき、ありがとうございました。畑は雪に包まれています。農作業は、お休みですが、引き続き、生姜を使った商品づくりは進めています。…
もっと見るこんばんは。だいぶ寒くなってきました。生姜の収穫は先月で終わり、一部加工を試しています。生姜チップと生姜焙煎茶。焙煎は、今回うまくいかず、少量しかできなかったですが、生姜チップ+ほ…
もっと見る生姜の収穫が終わり、今年は0.5反で630kgの収穫でした!なんと、、少ない。しかし、1年目でまずは収穫できて皆様に無事お届けできて、ほっとしています。1年の動画はこちら。http…
もっと見るこんばんは。収穫と洗浄、発送で1日、時間との戦いでした、KOTO農場です。日が落ちる直前の16時半に、クロネコヤマトさんが集荷に来られ、何とか生姜をお届けしました。手作業で洗うのは…
もっと見るこんばんは。 KOTO農場です。 急に寒くなりましたね。 生姜は寒さに弱いので、気温を毎日確認していますが、 今のところ、まだ最高気温が高いので、収穫まで待ってOKです。 今年は、…
もっと見るこんにちは。KOTO農場です。来月は、生姜の収穫です。今年は1反弱しか植えておらず、当初は、生姜リターンをご支援いただいた方だけにお届けし、その他は、すべて来年の種に保存する予定で…
もっと見るシカが葉を食べに来ているので、新しく圃場の周りにネットをはりました。これで、今のところ、飛び越えて入ることはないようですが、まだネットの下をくぐり抜けてきます。下をとめるなど、何か…
もっと見るこんにちは。シカに最近、葉や芽が食べられていましたが、2mの柵を設置し、様子を見ているところです。さて、抹茶と生姜のリターンのお届けが、来月から開始予定です。抹茶でご支援をいただい…
もっと見る朝から、光合成を助けるための葉面散布をしています。もちろん、化学肥料ではなく、自然のものです。5月の最初に定植したものは、だいぶ大きくなりました。収穫まであと1カ月半くらいです!
もっと見る今日も、朝は曇りでしたが、昼からは降ったり止んだりです。先月より、少し雑草の勢いが弱まったようで、生姜の背丈や茎の太さも大きくなりました。さて、トラクターの近距離写真を公開します。…
もっと見るおはようございます。KOTO農場は、いったんは鹿が来なくなっていましたが、また最近、来出したようです。周りに1.5m以上の柵はありますが、軽々飛び越えます。とりあえず、周りの農家さ…
もっと見る全国的に雨が2週間近く続き、 京都の福知山も大雨でしたが、 みなさま、お元気にされていますか。 台風も雨も心配でしたが、生姜は、何とかもちこたえています。 8月15日の生姜の様子は…
もっと見るこんにちは。 無農薬での生姜栽培。福知山で順調に進んでいます。 最近は猪や鹿の被害も減ってきました。 さて、新しく生姜栽培のインスタグラムとHPを作りました。 素人自作のため、HP…
もっと見る先日、FM丹波で、パーソナリティの能戸さんにお会いし、収録をしていただきました。能戸さんとの出会いは、とも智姉さんのクラブハウスルーム「農業wave 」にきてくださった方からFM丹…
もっと見る昨日、今日と暑い日が続いておりますが、みなさま、お元気にされていますか。畑は、現在、雑草を抜く作業が大変です。すぐにはえてきては、ぬいて。時々、間違えて小さな生姜の芽をぬいてしまい…
もっと見る本日が最終日です。 皆様の応援・ご支援のおかげさまで、昨日の18時半ごろに100%達成しまして、早速、リターンの準備を始めております。 まだ、皆様のご住所やメールアドレス等は、把握…
もっと見る皆様のあたたかいご支援のおかげさまで、 本日夕方に、達成をいたしました! 一人でひそかにページを記入して始めたクラウドファンディングの活動ですが、 色々な方に、こうしたら良いよ、 …
もっと見る皆さまのあたたかい応援、ご支援のおかげさまで、90%達成いたしました。ありがとうございます!!All or Nothing なので、15日23時までに100%達成しなければ、すべて…
もっと見る先日、Tomo智 姉さんのクラブハウス「農業wave」にて、ラジオパーソナリティのロイ山本さんから、活動について、インタビューを受けました😌私の音声も流していただきます。☆京都三条…
もっと見る皆さまの、あたたかいご支援、応援ありがとうございます!残り時間3日をきり、残された時間がわずかとなりましたが、81%まで達成しました。感謝申し上げます!引き続き、応援をどうかよろし…
もっと見る昔から、田んぼの畦に豆を植えると良いとか、レンゲを植えて、すきこんだ後に、田植えすると良いとか、農家さんの知恵がありました。豆科は、根に根粒菌があって、畑にチッ素を含ませ、栄養分に…
もっと見るあたたかいご支援、本当にありがとうございます!本日で、70%達成いたしました。残り4日と数時間、最後まで引き続き、よろしくお願い致します。
もっと見る【薬膳の専門家に聞いた!生姜の効能2つ】 生の生姜→汗をかくことで、体温を下げる効果があり、夏に最適。 熱を加えた生姜→体温を温める効果。 【保存方法】 タッパーに水を入れ、生姜を…
もっと見るhttps://youtu.be/Qy_4GaLpjGI
もっと見る正直にお話すると、私は、農業の現場には全く向いてません。車の運転はできないし、女性で重いものを運ぶ力も少ない。対局にあると思います。なぜ、そんな私が、農業を始めたのか?というと、社…
もっと見る農業を始めようと思ったら、まず、農地を貸していただけるところを探します。新規の者が、農地を買うことは、できないのです。そして、私は宇治市で福祉のホームもしているので、できたら、宇治…
もっと見る生姜が好きだからですか??と思われることもありますが、好きなら、トマトやキュウリにしてたと思います。生姜にした理由は、1、獣害に強い2、元田んぼの畑で、粘性があっても育ちやすい3、…
もっと見る最近、イノシシと鹿の動きが活発です。畝の上の芽が踏まれ、折れたのもありました。急遽、現地の管理者、スタッフさんが、柵の修理と匂いのする布を吊るしてくれて、対策をしています。柵は元々…
もっと見る会社として、農業に新規参入するとなると、なんでもそうですが、色々と初期投資が必要です。トラクター、ショベルクローラー、ビニルハウス、草刈機や安全防具一式、堆肥散布機など。そして、私…
もっと見る茶道体験古都は、2015年に金閣寺から徒歩1分の町家で、個人事業として開始して以来、お客様の9割は、外国人観光客の方でした。大晦日や年末年始、平日も関係なく、毎日、外国人のお客様が…
もっと見る定植が5月半ばと、遅めでしたが、発芽しました!!今年は初めて4月から農地を8反お借りして、5月に1反に定植。土づくりに時間がなかった中で、無事発芽して、ひと安心です。
もっと見る今はビニルハウス内で作っている無農薬の肥料。最初は、5月のしょうが定植に間に合わせるため、2月〜3月にかけて、京都市内で1t、手作業で作りました。1tを、農業初心者の女性1人で、シ…
もっと見るhttps://youtu.be/RM7Am4k58dA
もっと見る応援、誠にありがとうございます!4月から、農地現地に入り、安全研修から農作業をスタート。無農薬生姜を育てています。販売開始は3年後。今は種作りと土づくりからスタート。長い道のりです…
もっと見る1,000円

○活動の経過ご報告と共に、感謝のメールをお送りします。
2,000円

有機抹茶30g袋と感謝のメールをお送りします。
1,000円

○活動の経過ご報告と共に、感謝のメールをお送りします。
2,000円

有機抹茶30g袋と感謝のメールをお送りします。






