まちの魅力を改めて知り、伝える場を。「とおかまちあるき」開催

支援総額

713,000

目標金額 550,000円

支援者
98人
募集終了日
2019年8月9日

    https://readyfor.jp/projects/tokamachi-aruki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月17日 23:13

ご協力いただく着物会社のご紹介!~吉澤織物編~

こんにちは!

とおかまちあるき実行委員会の丸山佳乃です。

新着情報をご覧いただきありがとうございます!

 

さて、前回に引き続き8月31日のまちあるき当日に、工場見学のご協力をいただく着物会社さまのご紹介をいたします。

『株式会社 青柳』さまに続き、今回は...

 

吉澤織物株式会社』さまです!!

 

 

吉澤織物さまは、染物と織物の両方を一貫生産する老舗トップメーカーです。今回のまちあるきでは、その職人さんたちの技を目の前で見ることができます!

 

染物織物の違いは、とっても簡単に言うと糸を先に染めるか後に染めるか! 糸の段階で染めてから織り上げるため織物、そして「先染め」とも呼ばれています。一方で糸を染めずに白生地にし、染色をするため染物、そして「後染め」とも呼ばれます。そして、吉澤織物さまでは、このような全く異なる着物づくりの工程を1度に見学できます!

 

 

 

吉澤織物株式会社 8代目当主の吉澤武彦社長です!

 

もうお分かりの通り、こちらは染物ですね。振袖の染色を行っていらっしゃいます。

 

また、吉澤織物さまは、十日町の伝統工芸品である絹織物「明石縮み」の生産を手がける着物会社の1社です。明石縮みは、戦前の十日町を代表をするシャリッとした清涼感溢れる夏用の織物です。蝉の羽のように薄く透け、軽い着心地を生み出すためには、気が遠くなるような繊細な技が必要です...

そんな伝統の技も間近でご覧になれます!

 

織機で明石縮みを織っている様子です。染色済みの絹糸を織っているのが伝わるでしょうか。

 

染め織り両方の技を1度に、さらに十日町の伝統工芸品「明石縮み」を織り上げる職人さんたちの様子を間近で見たい!という方はぜひ吉澤織物さまコースがおすすめです!

 

 

次回の新着情報では、工場見学にご協力いただく着物会社さまのラスト1社!『渡吉織物』さまをご紹介したいと思います!お楽しみに~!

リターン

3,000


alt

サンクスコース

・心を込めたお礼のメッセージをお送りいたします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

・心を込めたお礼のメッセージ
・十日町の風景写真のポストカードセット(5枚)
・缶バッチ
・作品集への名前掲載

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

3,000


alt

サンクスコース

・心を込めたお礼のメッセージをお送りいたします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

「とおかまちあるき」オリジナルグッズコース

・心を込めたお礼のメッセージ
・十日町の風景写真のポストカードセット(5枚)
・缶バッチ
・作品集への名前掲載

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る