台風で倒壊した長野縣護國神社の鳥居再建にお力を貸してください
台風で倒壊した長野縣護國神社の鳥居再建にお力を貸してください

寄付総額

3,232,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
135人
募集終了日
2018年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/torii?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年06月15日 13:00

神社施設のご紹介

神社施設のご紹介

こんにちは。

このプロジェクトに大変多くのご協力をいただき,心から感謝しております。

残り2週間となり、現在の達成率は74%です。

引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

 

当神社には本殿や社務所だけではなく様々な施設があります。

中でも「弓道場」や「結婚式場」は県内外多くの方に利用していただいており、ご支援を頂いた方の中にも、そうしたご縁がある方もいらして大変うれしく思っております。

 

そうした神社の、いつもとは違った表情を皆様にも少しご紹介させていただきます。

 

「弓道場」

 

(写真)

 

弓矢は、古来より神道において吉兆を占う儀式や、邪気を祓う儀式で重要な役割を果たして来ました。その意味で神社において「奉納行事」のひとつと位置づけられています。当神社にも弓道場があるのは、そのためです。

 

この弓道場は県内や首都圏の大学生や,県内高校生の合宿・練習場として利用していただいています。

夏には各地より40~60名の皆様が各部単位でおいでになり、神社内の合宿所で寝食をともにしながら,弓道場で終日練習をしていただいています。

かつては地元の弓道の大会が行われ多くの選手がその技を競い合いました。

 

境内の静謐な雰囲気の中、弓が空を切る音と、矢が的を射たときの若人の喝采だけが響き渡る様は言うに言われぬ趣を生み出しています。

 

「結婚式場」

 

(写真1)

 

(写真2)

 

(写真3)

 

当神社は多くの方に結婚式を挙げて頂いております。

 

森と芝生の中、社殿にむかっておふたりとご両家の方々が神殿にむかって降り注ぐ陽の光を浴びながら、石畳を歩んでいかれる様子は大変感動的なものです。

 

県内でも、当神社のような広さと緑と光にかこまれた環境での式を挙げられる

場所は多くないと、当神社の挙式をお選びいただく方も多くいらっしゃいます。

 

境内に結婚式場も併設しており、人数に応じた披露宴を開催しております。

 

結婚式は、大変思い出に残る素晴らしい一日ですが、当神社は、その後例えばお子様の七五三や新年のお参りなど、おふたりの記念の場所にその後も何度も足を運んでいただき思い返していただける、神社ならではの良さがあると思っております。

 

そして結婚式においても、おふたりの門出を見守る鳥居が大切な存在だと感じるところです。

 

ご支援をいただいた方からのメッセージで、弓道や結婚式でご縁を頂いた方々が様々な思い出を重ねていただき胸を痛めていただいていることを改めて実感するとともに再建への思いを強くいたしました。

 

残り2週間ほどですが,まだまだ多くの方の支援をいただきたい状況です。

当神社の鳥居をなんとか再建・修復できるよう皆様のご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

ギフト

3,000


alt

お礼状

■感謝の気持ちを込めてお礼状を送付いたします

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

10,000


alt

お礼状、クリアファイル

■感謝の気持ちを込めてお礼状を送付いたします
■神社限定のキャラクタークリアファイルを送付いたします。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

3,000


alt

お礼状

■感謝の気持ちを込めてお礼状を送付いたします

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

10,000


alt

お礼状、クリアファイル

■感謝の気持ちを込めてお礼状を送付いたします
■神社限定のキャラクタークリアファイルを送付いたします。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る