つくばに手話パフォーマンスを呼んで、手話と科学を繋ぎたい!

支援総額

851,000

目標金額 700,000円

支援者
107人
募集終了日
2020年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/tsukuba-shuwa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月23日 22:29

手話を知って驚いたこと①

 

こんばんは、実行者の青木です。

 

今年10月にみんなの学会のスタッフ説明会を行いました。その時に筑波技術大学の学生さんも来てくれて、手話と要約筆記を使って説明をしました。

そのあと交流会としてみんなでごはんを食べに行ったんです。

 

その時に、聴覚障害や手話についての話になって、海外出張の多い私はこう聞いてみました。

 

「手話を使う人は、海外旅行に行くときどうするの?国際手話を覚えるの?」

 

「いや、手話のルーツはジェスチャーだから、手話で通じることも多いよ。だからむしろ健聴者より聴覚障害者の方が海外旅行の壁が低いかもしれない。」

 

手話特有の表現方法として、CL(Classifier)という考え方があって、ものの形や特徴を表すとき、手話だけでは表現しきれないものを伝えたい時に使うのだそう。

 

確かに、単語ではなくものの特徴を直接表そうとする手話は、言語に関係なく伝わるような気がします。(例えば「暑い」「寒い」などの手話は、手話を勉強していない人でもわかりそうです)

 

手話は国境をも越えることができるのだな、と愕きました。

 

 

 

リターン

3,000


シンプル応援プラン

シンプル応援プラン

欲しいリターンがない場合、もし追加で支援してくださる場合・・・
ぜひこちらのリターンをご利用ください。実行者が全力で感謝いたします!

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


みんなの学会報告書をお送りします!

みんなの学会報告書をお送りします!

当日の活動内容を報告書にまとめてPDFでお送りします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


シンプル応援プラン

シンプル応援プラン

欲しいリターンがない場合、もし追加で支援してくださる場合・・・
ぜひこちらのリターンをご利用ください。実行者が全力で感謝いたします!

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


みんなの学会報告書をお送りします!

みんなの学会報告書をお送りします!

当日の活動内容を報告書にまとめてPDFでお送りします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 20

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る