このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

子供たちの明日に、あなたの想いを託してください。
子供たちの明日に、あなたの想いを託してください。
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

1
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/tsunagu-inochi_monthly?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月29日 17:30

人の想いを大事に、児童支援団体と企業をつなぐ活動を続けています。

こんにちは、公益財団法人つなぐいのち基金事務局です。

 

今月7月は毎年の助成審査会開催の時期で当事務局も先週までは非常にバタバタしていました。全国から101団体の応募を頂き、当財団の事務局と外部審査会で丁寧に審査を進めています。今年の申請で目立つのは、子ども食堂事業と学習支援などの居場所事業でした。どれも素晴らしい活動で支援したくなりますが当財団の助成原資の都合上、10団体ほどの採択になる見込みです。

 

一般的に社会貢献活動における中間団体は、人件費の他さまざまな管理的経費がかかってしまい、受取寄付金などの原資から実際に子供たちの支援に渡る寄付金比率が60%以下にまで少なくなることも多いです。しかし当財団は珍しく、一般の寄付者様から頂く寄付金の100%を児童支援活動に直接活用させて頂いています。財団の必要な経費を財団構成員が別途調達しているからです。それでも、支援を必要とする児童支援団体のほんの一部しか支援できてないもどかしさがあります。

 

そのために当財団が昨年度から力を入れているのが、小規模の児童支援活動団体の支援活動でした。当財団が直接活動資金を助成するではなく、当財団の支援がなくとも他の助成金や補助金が確保できるようにサポートする伴走(ばんそう)支援活動です。今年度はこの伴走支援活動で、当財団の年間助成支援額よりも多い1800万円ほどの資金調達をお手伝いさせて頂くことができました。

 

FireShot Capture 060 - Facebook - www.facebook.com.png

 

こちらの団体では、当財団の資金調達支援によって今年新たに子供たちの居場所ができる予定です。地域の大学や住民の皆さんが交流できる多世代コミュニティとして地域の見守り機能を強化することが期待できています。

 

FireShot Capture 061 - Facebook - www.facebook.com.png

 

その他には、東京都板橋区にある小さな子ども食堂ですが当財団の伴走支援によって毎年の活動資金を板橋区役所生活支援課から補助して頂くことになりました。もちろん毎年パソコンを使った書類申請が必要ですが、当財団で継続して支援していく予定です。

 

 

FireShot Capture 062 - Facebook - www.facebook.com.png

 

地域密着の支援活動を続けていると、次々と地域の想いが繋がり、支援が行き渡るようになってきます。最近では地域の和菓子屋さんからの厚意によって、経済的困難を抱える子育て家庭に向けて高級和菓子を楽しんでいただけるイベントを開催できるようにもなりました。

 

公益財団法人つなぐいのち基金は、このように「人の想いをつなぐ」役割を大事にして、今後より広げていきたいと思います。いつも支援してくださる皆様には改めて深く感謝申し上げます。

コース

1,000円 / 月

毎月

alt

1,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

3,000円 / 月

毎月

alt

3,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

5,000円 / 月

毎月

alt

5,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

10,000円 / 月

毎月

alt

10,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

30,000円 / 月

毎月

alt

30,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

50,000円 / 月

毎月

alt

50,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る