
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2024年4月26日
来週は「九七式中戦車」里帰りへ向けて、米国へ交渉の旅に出ます!
数年前から温めていた企画がいよいよ佳境を迎えております。
もちろん、今回の九五式軽戦車改造ブルドーザーとも関連があります。
我々がNPO法人として活動を開始したのは2012年1月からですが、それ以前の2009年頃から「御殿場タンクミュージアム準備会」として、市民活動をスタートしておりました。当時は文字通り雲を掴むようなお話で、ご説明に上がってもなかなかご理解を頂くことが難しかったことを覚えております。
そんな流れが大きく変わった出来事が、2014年に「くろがね四起修復プロジェクト」を実施、2016年には多くの支援者様と共に、御殿場市内特設会場で完成お披露目をお祝いしたことでした。当時はまだまだ認知が低かったクラウドファンディングにより、高額な修復費用を調達。みなさまのご支援と応援に支えられて、日本国内に一台しか現存確認されていない「くろがね四起前期型」の修復を無事に終えることが出来ました。

この成果は国内外でSNSを通じて拡散されると同時に、NHKの全国ニュースで地上波にも乗りました。その効果は絶大で、我々の活動が地に足の着いたものであると評価が高まったこともあり、英国からの「九五式軽戦車4335号車の里帰り」に繋がりました。そして、4335号車の里帰りが、今回の九五式軽戦車改造ブルドーザーの北海道からの譲渡引き受けの切っ掛けになったと思うのです。

現在進行中の本プロジェクトは、戦後復興の生き証人として九五式軽戦車改造ブルドーザーを修復し、次の世代へ残すという挑戦であり、既に228人の方々からご支援を頂いていることはもちろん、大刀洗平和記念館を通して「九州大学内燃機研究室」から、神戸製鋼製造「三菱A6120VD」戦車用空冷ディーゼルエンジン寄贈という素晴らしい成果に繋がっています。
このような流れは、海外からも注目されているとは感じていましたが、本日みなさまに改めて「九七式中戦車(新砲塔)」の里帰り交渉が佳境を迎えているという嬉しいニュースをお伝えさせて頂きます。
本案件は英国からの九五式軽戦車里帰り計画と並行して、2016年頃から九州方面の支援者さまから情報を頂きスタートしました。我々が目指す防衛技術博物館は、戦車等の戦闘車両を産業機械遺産として後世に残すことを目的としておりますので、戦場に遺棄されたり、戦場で捕獲された損傷車両は搭乗者がお亡くなりになっている蓋然性が高いので、収集候補としては原則として除外しております。
捜索車両は戦後武装解除等により、戦勝国に戦闘を経ずに譲渡されたものが望ましいと考えており、英国から里帰りし九五式軽戦車はまさにこの流れで民間所有となった個体です。今回、里帰り交渉を継続しているテキサス州太平洋戦争国立博物館の収蔵車輛でる九七式中戦車も終戦により米軍に引き渡され、調査後に射爆場の標的になっていたところを博物館に救い出された貴重な一台です。
里帰りに関する本格的な交渉は一昨年2022年からで、昨春2023年3月には現地を訪問して第一回目の基礎交渉を行っております。今回、その基礎交渉の結果を踏まえて来る3月21日に米国に来て欲しいと、NPO海外渉外担当を通じてご案内を頂き、急遽渡米することとなりました。本来であればクラウドファンディング実施中に不在となることは避けたいのですが、「九七式中戦車(新砲塔)」の里帰りの最初で最後となるかもしれない、このチャンスを逃すわけにはいきません!
米国有財産を我々に譲渡していただき、日本へ連れ帰るためには、金銭では解決できない様々なハードルがあります。そのハードルを一個づつ乗り越えて、いよいよ最終の交渉を迎えます。
今回の渡米交渉を順調に進めるために(当方の都合で誠に申し訳ありませんが)、先方との最終交渉に集中する必要がございます。米国出発までに本プロジェクトの進捗が一気に進むこと(可能なら夢の目標達成!)を伏してお願い致しますm(__)m
上記の理由により、3月20日(水)から25日(月)まで米国へ交渉の旅に出掛けます。支援者様へのご返信、ご連絡がこの間滞ることがあると予想されますが、何卒ご事情をご理解の上、プロジェクト目標達成に向けてのご協力をお願いする次第です。
実行者:小林 雅彦
追伸、現地への渡航費用はREADYFOR継続型クラウドファンディングのご支援を充当させていただいておりますので、そちらのページで現地よりレポートをお送りする予定です。

リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
感謝のメールコース
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(1名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 236
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
オリジナルポストカードコース
●オリジナルポストカード
●感謝のメール
●修復・調査作業の様子を活動報告でご報告
●お披露目会ご招待(2名様)
【お披露目会ご招待】
会場:御殿場市内の博物館建設候補地
実施日程:2025年5月(GW明け)の日・祝で実施を予定
詳細のご連絡時期:開催1ヶ月前まで
会場までの交通費・宿泊費はご負担ください。小さなお子様は保護者の方が必ず手を繋いで安全上の管理の上ご参加ください。
- 申込数
- 266
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,930,000円
- 支援者
- 6,385人
- 残り
- 32日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,233,000円
- 寄付者
- 256人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,452,000円
- 寄付者
- 297人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日
有機農家の作業倉庫建設費用にご支援下さい
- 支援総額
- 1,385,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 9/9

親の「助けて」を受け止められる場所を創ります!!
- 支援総額
- 1,116,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 3/31
ふれあい観光牧場を作りたい!
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 10/23

保活難民のママたちが子連れではたらける会社をつくりたい!!
- 支援総額
- 1,015,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 4/27
日本の車いすをベトナムに!
- 支援総額
- 1,207,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 10/31

アコーディオンの修理・調律師になるためにイタリアで修行します!
- 支援総額
- 1,228,000円
- 支援者
- 149人
- 終了日
- 6/16
新型コロナで中止になったテニス日本リーグ参加選手を救いたい!
- 支援総額
- 1,023,200円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 4/26









