
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 125人
- 募集終了日
- 2020年6月5日
応援メッセージをいただきました!丹野智文さん、岡田誠さん
私は在宅や通いの場で支える立ち位置であり、地域でつながることの大切さを体験しました。今回もその想いから活動をはじめましたが、そこにはこれまで一緒に活動をしていたり、尊敬する方の存在があったからです。
今回はお二人からメッセージをいただいており、そちらを紹介いたします。
おれんじドア代表、認知症の本人大使「希望大使」:丹野智文さんより
(認知症フォーラム.COMより引用:丹野さんは左から2番目)
一人目は丹野智文さんです。丹野さんはおれんじドア代表で日本認知症本人ワーキンググループのメンバー、認知症の本人大使「希望大使」として全国で講演活動をされています。DFJI交通プロジェクトのワーキンググループでも様々なご支援、ご協力をいただきました。丹野さんは、以前よりZoomを活用して、日本各地の仲間や、世界の当事者の方と議論をされてきています。
丹野さんからのメッセージ
「先日、認知症希望大使の5名でzoomを使って話をしました。
出来ない人は病院の中でやったり、ディサービスの中でやったりとサポートをしてもらえれば出来るのです。
家で出来ない人は地域包括で距離を置きながらやるとか、出来ない事を言うのではなくどのようにしたら出来るのかを考えればよいと思うのです。
出来ないと言って批判する人達もいますが、これから本当に必要な事なので頑張って下さいね。」
DFJI共同代表理事:岡田誠さんより

二人目はDFJI(認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ)共同代表理事のの岡田誠さんで、DFJI交通プロジェクトを含め、私のよきアドバイザーとしていつも相談にのっていただいています。
岡田さんは、富士通株式会社にお勤めですが、介護・福祉の枠を超え、様々なセクターの人が、認知症にやさしいまちづくりを目指すことを支援する活動をされています。そして、映像制作の企業であるExitfilmとともにRUN伴のプロモーションWeb/動画のプロジェクトを実施したり、慶応義塾大学の井庭研究室の人たちと「旅のことば 認知症とともによりよく生きるためのヒント」の制作プロジェクトに関わられてきました。2017年の夏からは、インターネット上のビデオ会議システム「Zoom」を用いて、Facebookグループ「DFJI-Zoomカフェ」をいち早く立ち上げて活動をされています。
岡田さんからのメッセージ
2013年設立の非営利型一般社団法人 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ(DFJI)は、認知症をとりまく課題を社会のデザインと捉え、企業・自治体・NPOなど様々なセクターから人が集まったネットワーク型の組織です。
DFJIでは、ご紹介いただいた「RUN伴のプロモーションWeb/動画」や「旅のことば」の他にも、「認知症にやさしい図書館プロジェクト」や「認知症にやさしい交通プロジェクト」「川崎市認知症ケアパス『認知症アクションガイドブック』制作」などを行ってきました。
今回「高齢者ネットワークサロン」の取り組みを立ち上げられた前田さんもまたDFJIのコアメンバーのお一人です。そして、現在いろいろな地域に活動が拡がっている「認知症にやさしい交通プロジェクト」の発起人のお一人でもあります。
「高齢者ネットワークサロン」はDFJIのプロジェクトではありませんが、「認知症にやさしい交通プロジェクト」同様、様々な枠組みを使いながらやがて大きな拡がりにつながるものだと確信しています。
新型コロナウィルスが提起した様々な課題は、すでにこれまでも存在した「地域における孤立」や、高齢になり身体の機能が衰えていく「虚弱(フレイル)」などの課題を、大きく表面化させたといえます。そして、「福祉や介護の領域では、ITはどうしても敬遠されがち」とは言っていられない状況が起きていると思います。
幸いなことに、IT機器もインターネット上のさまざまなサービスも、10年・15年前とは比べようがないほど進歩し、とても使いやすくなりました。これらの技術的な進歩のメリットを、いまこそ利用すべき時期がきたのではないでしょうか。
DFJIでは、2年半以上、インターネットのビデオ会議システムを使って、全国の人たちがつながる交流を進めてきました。
「顔がみえる」ということは本当に大事なことです。家から出られない状況であっても、声を聞くだけではなく顔が見えると本当にほっとするものです。前田さんたちの取り組みは、そんな「安心」を届けるためのものだと思っています。
DFJIでは毎年、認知症フレンドリー・サミットを実施してきました。サミットではさまざまな取組みが紹介されてきました。サミットを通じて生まれた異なるセクターの人たちが、前田さんのこの取り組みを応援することが可能です。アイディア次第でいろいろなことが可能になるのです。前田さんたちの「高齢者ネットワークサロン」というプロジェクトは、全国の様々なアイディアを具体的な形でたくさんの人にみせていくプラットフォームでもあると思います。
認知症フレンドリージャパン・イニシアチブとして、このプロジェクトにとても大きな期待をしています。前田さん、頑張ってくださいね!
認知症フレンドリージャパン・サミットの様子
リターン
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
- 総計
- 2人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人
畳になれないイ草から生まれた、アップサイクルマット。
- 支援総額
- 668,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 7/16
英国の国宝級パッチワークの布製レプリカを日本の技術で作成贈呈
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/2
助けてください!悪性脳腫瘍と戦うマスオにご支援お願いします。
- 支援総額
- 871,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 5/8

岡山県の子どもたちを対象に格安でお祭りの屋台の商品を届けたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/4

常温でとろける脂の甘み!プロが選ぶ「近江牛」の魅力を全国へ。
- 支援総額
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/15

新しい味の玄米 x 味噌 シリアルバー!添加物一切不使用
- 支援総額
- 705,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 8/2
瀬田の唐橋※落語War!参
- 支援総額
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 9/30











