
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 125人
- 募集終了日
- 2020年6月5日
茨城新聞、ラジオつくばに活動を紹介していただきました!
茨城新聞、ラジオつくばで紹介をしていただきました
本クラウドファンディングは公開から14日が経ち、60名の方から585,000円のご支援をいただいております。ご支援いただいた皆様、記事をシェアしていただいている皆様、活動に協力をいただいている皆様、本当にありがとうございます。
少しずつですが、サポートチームも経験をしながら体制を整えております。5月17日に2回目の体験会を開催いたします。近隣クリニックの医師より地域講座「健康のイロハ」を行い、生活のヒントや皆さんの悩みについてかたりあう予定です。月末には音楽療法プログラムを開催いたします。順次イベントを開催していきます。
5月10日 茨城新聞 「《新型コロナ対策》高齢者支援ネットサロン つくばの団体端末貸し出し 講座、対話の場提供」
新型コロナ対策として大きく取り扱っていただきました。ネットサロンを通して地域交流促進が目的であり、主催者や参加者の方の体験をお手伝いいたします。
多方面の方からご意見もいただき、大変励みになっております。

こちらからもご覧いただけます(有料記事)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15890225177401
5月13日 ラジオつくば Wh@t’s Tsukuba
https://wh6362.wixsite.com/what-tsukub/single-post/2020/05/13/513水

潮 昌子さんにご紹介をいただき、Wh@t's Tsukubaにてシニア向けオンラインサロン支援の取り組みについて話をさせていただきました。
パーソナリティーの立川さんのわかりやすいインタビューで、たどたどしくも思いを伝えることができました。
お伝えした内容について整理いたしました。長文ですが一読いただけたらと思います。
★市民活動団体UDワークの普段の活動
UDはユニバーサルデザインの略です。
「高齢でも障がいがあっても自分らしく地域で楽しもう」というコンセプトを持っています。
まず仲間を作って地域に出ようということを大切にしています。
最近では「地域で子育て」という地域コンセプトで、農家のおかあさんたちと普段食べれない美味しい食材を使った料理を子供達に知ってもらおうと、大角豆で月一回行っている地域マーケット「まめいち」に出店をしていました。私たちのチームは近隣の医療介護職やシニア、子供達、地域の方で一緒にゆるやかに活動を行っています。
★「オンラインサロン支援クラウドファンディング」について
・背景
現在の在宅で暮らす高齢者を取り巻く環境がかなり厳しいと思っています。
新型コロナウィルスの影響で外出が制限されました。高齢の方に起こっていることとして、まず地域での活動が制限されました。感染を恐れて医療介護サービスを受けることができなくなりました。生活をサポートしてくれていた近隣に住む家族が来れなくなりました。
こうして現在の孤立した状況が作られています。この状況が続くと体力・筋力低下や認知機能低下など健康不安や転倒・病気のリスクが高まることは医療介護スタッフはわかっているため、とても怖さを持っています。もうまさに今起こっており、それは始まっていると感じています。
安全に地域とつながる手段やサービスが必要だと考え、ビデオ通話を活用したオンラインサロンによるサービス提供の検討をスタートしました。
・プロジェクト内容
3つの支援を考えています。
1点目は体験会の開催です。
まずそもそも高齢者には難しいと思われています。まず我々は筑波大デイケアの音楽療法士の磯上さんたちとトライアルを行いました。グループビデオ通話は高齢者の方にも直感的にわかりやすく、相互コミュニケーションも可能になります。
なので、まず体験してもらう場づくりを行っていきます。音楽療法や近隣クリニックの医師・看護師・管理栄養士の方に相談会を現在企画をしております。
2点目はスマホ講座の開催です。
生活や健康リハビリの専門家である作業療法士の学生を中心にプログラムを組み、オンラインでの講座開催をいたします。テキストや動画はネットに公開し各自勉強し、わからないことは相談してもらう形を取ります。
たくさんの良いコンテンツがありますが、高齢者の手元に届いていない問題があります。タブレットを使うことで、行政や健康コンテンツの情報を届けることを目標にしています。
3点目は地域の主催者サポートです。
そもそも私たちは、活動できなくなってしまった団体の活動を再開させることも目的としています。これまでの地域のつながりをオンラインサロンで取り戻すことで、仲間と再開し、みんなで頑張ろうと励ましあえると思います。つながりの力でこの難局を乗り切れると信じています。
今回のクラウドファンディングはタブレットを購入する費用となります。設定済みのタブレットをレンタルし、使い方のサポートをすることで、その日からすぐに簡単に使っていただけることを目指します。また、自宅でパソコンやタブレットを持っている方にはあるものを活用しながらオンラインサロン に情報を提供します。
★リスナーの皆様へのメッセージ
新型コロナウィルスの恐ろしいところはコミュニティを分断することにあると思います。
新しい繋がり方を考える必要があります。それにはタブレットは十分活用でき、万が一家族と離れて暮らすことになったとしても、近くに感じることができます。タブレットは万が一の心強いお守りになります。我々は必要と思われる方に直ちにサポートをしたいと思っています。
タブレットをもしも使いこなしたら、高齢者の生活は変わる!
孤立している在宅高齢者の方に、レンタルタブレットを活用して連絡手段や情報を届けていきたいと思います!残り22日で415,000円達成までに必要となります。ぜひご支援いただけますようお願い申し上げます。
リターン
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース
・お礼のお手紙
・活動報告書
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
10,000円

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース
・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 57
- 発送完了予定月
- 2020年9月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター
- 総計
- 2人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人
不幸な命を増やさないために去勢避妊手術にご協力ください!
- 支援総額
- 475,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 9/9

4匹の白血病陽性の保護子猫の1匹がリンパ腫に。治療費の寄付を!
- 支援総額
- 915,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 9/26
ファッション業界の滋賀ブランドを立ち上げたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/11
コンテナアートハウス西日本プロジェクト
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/10

滋賀県草津市の子ども達に環境の大切さを伝える絵本を届けたい!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/6
『岐阜県民約200万人の飲食店応援プロジェクトを全国に伝えたい』
- 支援総額
- 503,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 8/15

有機栽培の田んぼを広げ、付加価値の高い米づくりと農業体験を行いたい
- 寄付総額
- 783,000円
- 寄付者
- 44人
- 終了日
- 11/15











