外出できないみんなを元気に!シニア支援型オンラインサロン開設

支援総額

1,225,000

目標金額 1,000,000円

支援者
125人
募集終了日
2020年6月5日

    https://readyfor.jp/projects/udwork2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月19日 15:01

サービス概要の紹介

本クラウドファンディングは公開から19日が経ち、72名の方から780,000円のご支援をいただいております。

皆様よりご関心を持っていただき、途切れずご支援をいただいており、感謝とともにより一層頑張っていこうと決意をしております。

 

現在も学生や地域の有志の方とともに活動をスタートし、意見交換を数多く行なっており、着実にサポート体制が固まりつつあります。

 

昨日は健康プラザの大田仁史先生とお会いし、シルバーリハビリ体操のオンライン化について意見交換を行いました。先生からは激励のお言葉をいただき、今後も活動を行っていくとともに、進捗報告などすることとなっております。

 

さて今回は現在取り組んでいる地域高齢者の支援についてご紹介をしたいと思います。

 

詳細については今後随時ご報告いたします。

 

 

 

 

まず、私たちの活動の特徴は一言で言うと、、、、

 

 

です!

 

今回の状況の特徴としては、これまでの友人との時間、活動がいっぺんになくなってしまいました。急激な生活の変化が余儀無くされたことと、これがすぐに終わらない点にあります。緊急事態宣言は茨城県では解除されました。しかし、今までは短距離走のような対応でしたが、これからはフルマラソンを走るようにこれまでのやり方とは違う問題が怒ってきます。

 

この長期戦を戦っていくためには、これまでの地縁を大切にした、人とのつながりをベースにしたサポート体制が必要だと感じています。

 

 

コロナと共存をしていくためには部分的にオンライン活用を上手に使っていき、我々がその選択肢を持つことが必要になります。

 

 

 

具体的にそれをどのようにするのか、、、

 

 

 

ひとつは情報が集まるオンライン化サポートのプラットフォームを作成します。これはイベントキャンバスというページを仮オープンしており、少しずつ運用を開始しています。 

https://udwork.jp

 

ふたつめは、高齢者がイベントや活動にできるサポート行うこと、

みっつめは、地域活動を行っているリーダーのサポートを行うことです。

 

 

 

具体的なサービス内容

 

 

①地域活動のリーダーサポート

現在活動を中止してしまっている団体のリーダーは今後の課題を模索しています。体験会を行い、共にオンライン化について協力しあい活動再開の道筋を作っていきます。

 

現在複数の団体と体験活動をスタートしております。

 

 

 

 

②オンラインスマホ講座

もとより我々は高齢者の方にICTは今後必要になると考えており、作業療法士の学生を中心にテキストやプログラムを作成しました。それをもとにオーダーメイドの目標に向けたプログラムを現在スタートしております。

 

 

 

 

 

 

③高齢者向け体験会の開催

 

そもそも高齢者には難しいと言う否定的な声が多くありますが、オンラインサロンは直感的でわかりやすいものです。まず体験をしてもらい、知っていただく機会を設けています。先日は近隣の医師にお話をいただきました。民生委員、見守り支援員、包括、学生そして近隣の高齢者の方に参加していただき、現在の生活の悩みを話し合いました。

今後も、音楽、体操、健康、栄養など様々なテーマでの体験会を開催していきます。

 

体験会詳細ページ

体験会一覧と申し込みページ

 

 

 

 

 

④オンラインをサポートサイト

 

先ほどもお伝えした「イベントキャンバス」「イベントカレンダー@LINE」を用意しています。オンライン化の情報や地域のイベント情報やそのほかの生活に必要な情報を掲載して行きます。

 

 

 

 

 

⑤レンタルタブレット

 

現在の体験会に参加している方はやはりこれまでに経験のある方となっています。どうしても取り残されてしまう方がおり、そのサポートを考える必要があります。そのため設定済み、サポート付きのタブレットを用意し、レンタルを行います。

今回のクラウドファンディングではタブレット購入を目的としています。

 

 

 

 

⑥通所介護でのオンライン化

 

オンライン体験会の窓口として、モニタリングとしての活用について現在仲間を募集して、プログラム作成を検討し始めています。

こちらもまたご紹介をいたします。

 

 

 

落ち着いてきている今こそ次の波に備える防災の時です!

 

先にも述べましたが、コロナが広がっている状況ではもう何もすることができません。落ち着いている現在こそがこれからくる災害に向けて備えておく時期であると思います。そして体験をされた方は新しい価値観を持つ方も多くいました。

 

オンラインを活用することで、安全に外出できる環境のデザインや定義も行えると思います。徐々に我々にも知見が集まってきております。つくば市以外にまずはご協力いただいた方のお手伝いも今後行ってまいります。

 

地縁をつなぐオンラインサポートにぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。

リターン

5,000


「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

・お礼のお手紙
・活動報告書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ

申込数
43
在庫数
57
発送完了予定月
2020年9月

5,000


「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

・お礼のお手紙
・活動報告書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ

申込数
43
在庫数
57
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る