外出できないみんなを元気に!シニア支援型オンラインサロン開設

支援総額

1,225,000

目標金額 1,000,000円

支援者
125人
募集終了日
2020年6月5日

    https://readyfor.jp/projects/udwork2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年05月24日 23:30

【報告】はじめてのオンライン体験会その2 & スタッフ紹介!

本クラウドファンディングは公開から24日が経ち、86名の方から905,000円のご支援をいただいております。残り10万円を切りました。

多くの方にご関心を持っていただき、より多くのお一人で悩んでいるシニアの方へ体験の機会を届けようと思っております。

 

具体的なオンライン体験会もスタートしており、複数の企画を準備しております。健康、音楽、体操、栄養など生活に身近な内容を今後もお届けいたします。

ぜひ楽しみにしてください!

 

本日「オンライン体験会その2 健康のイロハ」を開催いたしました。

そして、UDワークのチームメンバーであり、近隣病院で働く作業療法士の日浅健太さんを紹介いたします。若手ながらマネジメントからファシリテートまで行う頼りになる男です!

 

 

まずは健康のイロハは清水医師による相談会を行いました!!

 

 

 

 

前回も参加者の方から質問がたくさんよせられ、普段聞けない医療現場での話をたくさん教えていただきました。今回もまたせせらぎ在宅クリニックの清水亨先生による情報提供をしていただきました。

 

参加者は、清水先生の他に以下の方が参加されました。

普段シニアの方を支援する方達が中心の会となりました。

・ケアマネジャー

・社協系見守り支援団体の主催者

・議員秘書

・音楽療法士

・近隣の住民の方

・作業療法士

・通所介護管理者

・管理栄養士

・学生

 

 

 

まず清水先生から情報提供をいただき、地域の医療現場での悩みや解決しなければいけない問題について提案をしていただきました。

参加者の方からは風評被害についての意見や安全な生活環境をどのようにつくったらよいか日々悩んでいるとの声がありました。やはり支援している方が体力低下などを起こしていることがあり懸念の声もあがりました。

 

社会情勢も変わっており決まった答えはなく、多くの方と対話を通じて、現状把握をし、今困っていることについて支援できることを行なっていくことが重要なのではと感じました。

 

次回は、管理栄養士の井上まやさんに食事や栄養について情報提供をしていただきます。質問がありましたらご連絡ください。

 

 

スタッフ紹介:日浅健太(作業療法士 病院勤務)

 

 

 

 

ー日浅くんには今回も司会を勤めてもらいましたが、オンライン体験会の感想を聞かせてもらえますか??

 

日浅さん>実際にオンラインサロンの体験会に参加させていただき、今の状況や先が見えずに不安を抱いている方のお話や、地域で生じている福祉・介護サービスの問題を伺いました。「外に出たいけど出られない。」「支援したいけどできない。」各々ジレンマを抱えてストレスを感じているようでしたが、互いに共感し合うことでホッとほころんだ印象を受けました。
 そんな中、老若男女問わず、衛生管理や外出の判断が不十分な方が多い現状が浮き彫りになってきました。特に高齢者等は、自ら情報に手を伸ばしてセルフコントロールすることが難しい方の多い傾向にあり、適切な情報を過不足なく、適切なタイミングで共有することの重要性が再確認できました。また、無数にある情報の中からオーダーメイドに必要な情報をお届けし、一緒に生活を考えていくことができたら素敵だと思いました。

 

 

ーーこれまでプロジェクトを行なってきた感想を教えてもらえますか?


 ビデオ通話にはじめて参加する方がほとんどな中、手探りながらも楽しく会話し、みなが笑顔でつながれたことに感動を覚えました。操作に慣れれば、例えば遠くにいる家族と、久しぶりの友人と、今までよりもずっと簡単に顔を見ながら連絡がとれると思います。これから輪が広がっていくことに期待が膨らみます。

 

 

ーーこのプロジェクトに対する想いを聞かせてもらえますか?


「感染が心配で日課にしていた友人とのお茶会に行けない。」「孫や子に会えず寂しい。」コロナ禍で、しばしばそんな声が聞かれます。「新しい生活様式」によって従来行われてきた当たり前の活動が妨げられ、日常生活はもちろんのこと、趣味、日課や就労、社会的な交流までもが変容しつつあります。これらがうまく行えない状態が続くと、生活に楽しみや価値を見いだせないだけでなく、自分が自分らしくある感覚が損なわれていく恐れすらあります。
 幸いにもオンライン技術が普及している現代で、私たちは危機を乗り越えるため一丸となり、助け合う必要があります。オンラインを活用して、少しでもビフォーコロナと同じように大切な人や社会と交流を維持し、いきいきとした活動のきっかけや生活のモチベーションにつなげていくことで、みなが自分らしい生活を持続していけたらと、切に願っています。

 

ーーありがとうございました!!

 

前田> 私たちのチームはこれまでずっと一緒に地域を盛り上げる活動を一緒にしてきたメンバーです。オンラインに参加できない方はもっとも支援が受けられない方であると思います。これまでの地域のつながりを活かして、孤立している方へ届けていきたいと思います。

 

 

 

リターン

5,000


「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

・お礼のお手紙
・活動報告書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ

申込数
43
在庫数
57
発送完了予定月
2020年9月

5,000


「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

・お礼のお手紙
・活動報告書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ

申込数
43
在庫数
57
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る