ぼくたちの生活を救う「うんちは世界をかえる」を本に!
ぼくたちの生活を救う「うんちは世界をかえる」を本に!

支援総額

2,220,000

目標金額 2,000,000円

支援者
248人
募集終了日
2019年11月18日

    https://readyfor.jp/projects/unchihasekaiwokaeru?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月26日 08:20

私たちは何を食べて生きているのか?

問題です。

「うんちは何で出来ているでしょうか?」

 

 

すみませんいきなり。

 

おはようございます!

竹本やすひろです。

 

答えわかりましたか?


実は、
うんちの成分のほとんどは

 

「水」です。

 

他は
「微生物やその死がい」
「腸の垢」

おまけが
「食べカス」

 

「何だと~全部食べカスじゃないのか~!?」

 

と激怒される方もいるかもしれませんが(数年前までは僕もそうでした)、どうしても気になる方は自分の体を開けて見てみて下さい。


無理な方には、着るだけでうんちになるまでが感覚的にわかる

「うんちになるまで感じてTシャツ」がリターンにありますYO!

 

 

こんな感じで体の中は一本の管を通って1~2日後にうんちとなります。


大まかには胃で消化、小腸で吸収、大腸で排泄の作用が行われ、
最終コーナーからゴール前の直線に溜まった排せつ物を、固めて丸めて出口へGO!ってな具合でうんちくん登場なのですが、

 

なんとなんと、
うんちの成分の約70%くらいは「水」

人間の体も、地球の表面もほとんど同じ割合です。

 

ということは、えぇい!やけっぱちで大げさに表現してしまうと、

 

うんち・人の体・地球 = 水 + 微生物 + 微生物のエサ

 

水と微生物が世界を支配しているのか~???(強引か!)

 

強引にでも、そう考えると、

うんちの状態、人の病気、自然環境の天災

もなんだか相似形を成しているようにも思えます。

 

こんな本も出ています。

 

 

「あなたの体は9割が細菌」解説

 

そういえば、先日の記事でも触れた、
「ミツバチ」が主食の蜜や花粉と共に、その中にいる「微生物」も一緒に食べていて、それらを滅菌すると幼虫の生存率が低くなる研究結果

世界で報告されている大量のミツバチの死は、様々な環境汚染による「微生物の減少」も要因になっているのかもしれません。

 

今やスーパーやコンビニに並ぶ食品群も、完全に殺菌消毒され長期保存用できる腐らない食べ物が大半。ふと、「人間は何を食べてきたのか?これから何を食べて生きているのか?」と想いを巡らせておると

 

「13歳から43年間野宿していた『洞窟オジさん』はかつての住処でナニを食べていたのか?」


という記事を見つけました。(無茶面白いのでぜひ観てほしいです)

 

ここで出てくる「洞窟オジさん」は43年間の野生生活の中で、木の実、山菜はじめミミズ、カタツムリ、アリ、コオロギ、蛇、カエルまで色んなものを獲って食べ、大けがしたらヨモギを塗って生き延びました。

 

ぼくたちの常識を覆すような、オジさんの食生活を見ていると、もはや「何を食べて生きているのか?」だんだんわからなくなってきます。

 

記事の中で洞窟オジさんは

「自然の中で食べられるものは何でも食べていたが、唯一川の水を浴びたり口にしなかったのは、川の水が赤くて、魚一匹もいなかったから。」

と語っています。


生き物が住めない場所のものは、自分の嗅覚で判断して避けていたのでしょう。


ちなみにその赤い川は、「足尾銅山鉱毒事件」という銅山開発による公害のあった場所だったそうです。

 

ぼくら街に住む人たちの「嗅覚や直感」は、今や「賞味期限や科学的根拠」という基準にとって代わられつつあります。


常識となる「賞味期限や科学的根拠」がすべて正しいのか?

見渡す環境が何かを教えてくれているような気もします。

 

ぼくたちはこれから何を食べてゆきましょうかね。


そういえば、足尾銅山鉱毒事件で思い出したのは、政治家でありながら公害問題に一生を捧げた

あの田中正造さんの名言。

 

真の文明とは
山を荒さず
川を荒さず
村を破らず
人を殺さざるべし

 

本当にシンプルで素晴らしい言葉です。

この言葉を、世界を埋め尽くすほどの菌とうんちの世界の言葉に置き換えると

 

真の文明とは
食を荒さず
便を荒さず
循環を破らず
すべての菌を殺さざるべし

 

ということになりましょうか。
 

リターン

10,000


《全力応援!!!》

《全力応援!!!》

※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。

・書籍「うんちは世界を変える」1冊

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


《書籍「うんちは世界をかえる」》

《書籍「うんちは世界をかえる」》

本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。

・書籍「うんちは世界をかえる」2冊

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

10,000


《全力応援!!!》

《全力応援!!!》

※リターン不要の方の応援プランです。
リターン費用がかからないので、いただいたご支援はうんち活動におおく使うことができます。

・書籍「うんちは世界を変える」1冊

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


《書籍「うんちは世界をかえる」》

《書籍「うんちは世界をかえる」》

本2冊をプレゼント!
1冊は自分用に、もう1冊はこの人だ!と思った人とブツブツ交換体験をしてみてください。

・書籍「うんちは世界をかえる」2冊

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る