
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 258人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
2022年度事業に活用させていただいたクラファン会計報告について
日頃よりユニカセの活動を見守っていただき、誠にありがとうございます。
日本では、いよいよ本格的な夏を前に暑い時期となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?マニラ首都圏では、雨が降ることも多く、蒸し暑さで体調を崩す人も増えているようです。日比両国とも、季節の変わり目ですので、皆様どうぞお身体をご自愛ください。
さて、皆様よりお預かりいたしましたクラウドファンディング2020ご支援金につきまして、本年度の総会にて承認されました2022年度会計資料、並びに各事業の進捗をご報告いたします。ご高覧いただければ幸いに存じます。
NPO法人ユニカセ・ジャパン 理事長
中村八千代
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【2022年度に活用させていただいたクラウドファンディング2020ご支援金会計報告】
2020年10月~11月に実施いたしましたクラウドファンディングのご支援金は、「青少年育成事業」の継続のために大切に使わせていただいております。


2023年度も、フィリピン人スタッフ、日本の学生スタッフと共に食育事業はじめ、次世代育成事業を継続しております。今後も3か月に1度、定期的に報告させていただきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1⃣ 海外事業
①英語研修(UPhils trainee from Enchild/Glea 訓練生 グレア)

※下記に日本語訳の記載がございます。
I am really informed about how to contribute to society during UNIQUEASE English Presentation Training (EPT). Knowing all of the 7 steps that I learned during the session will guide me to make a project or program in the future that will help my barangay finer in many ways.
Another learning was that remembering people who inspire us made me emotional, realizing that a lot of them are loving and caring, and want us to grow. Because of that, I want to participate in different advocacy events and missions to share the learnings and love that I received from them.
I enjoy every session of this training, and I wish there will be more time to hear the speech of my co-trainees. I am happy seeing all of the faces of the UNIQUEASE members which gives me inspiration and hope. Thank you for this session! Surely, I will use it in my future plans for my society💖.
ユニカセの英語研修 (English Presentation Training) で、社会貢献について学びました。セッション中に学んだ7つのステップをすべて理解することで、将来、バランガイ(最小の地方自治単位)を様々な方法で改善するのに役立つプロジェクトやプログラムを作成することができます。
それから、もう1つの学びは、私たちにインスピレーションを与えてくれた人々のことを共有した時に気づいた”想い合いのあり方”です。その人たちの多くが、愛情深く思いやりがあり、私たちの成長を望んでいることに気づきました。様々なアドボカシーのイベントやミッションに参加して、彼らから学んだことやいただいた愛を(他の人たちに)分かち合いたいと改めて思いました。
私はこの研修のすべてのセッションを楽しんでいます。他の訓練生たちのスピーチをもっと聞きたくなりました。勇気と希望を与えてくれるユニカセメンバーの方々の顔を見れて幸せです。このセッションに参加させていただき、ありがとうございます!社会に貢献できるよう、学んだことを将来、活かしていきます💖。
②SNS/オンライン/対面式食育

フィリピンの方々に、より健康になっていただきたく、虚血性心疾患や糖尿病といった非感染性疾患(Non-Communicable Diseases:NCDs)予防のための食育知識を普及させるため、ユニカセ創立以来、大切にしてきたフードコンビネーション(病気予防に効果的な食材の組み合わせ)などを紹介しています。
2023年度も #公益信託今井記念海外協力基金 様より助成金をいただき、引き続き #Fumiya さんにもご協力いただきながら、ユニカセの食育事業を継続しています。Facebook、 #HealthyDOC というアカウントで情報提供しておりますので、ぜひフォローしていただけると幸いです👇。
https://www.facebook.com/Healthy.Daily.Oishi.Cooking

さらに、日常的に食と健康の相関性を学び、実際に健康的な食事や調理を実践するといった行動変容を実現していただけるよう、7月から毎月オンライン食育を実施し、8月には対面式食育の実施を企画しています。食育にご関心のあるフィリピン人女性のお知り合いの方がいらっしゃいましたら、お声がけいただければありがたく存じます。
お問い合わせ先: info@uniquease.net
2⃣ 国内事業
講演会(UJP学生スタッフ/Saeko)

母校、順天中学高等学校にて、再びワークショップを実施しました!
今回は、社会問題に関心を持つ中学1年生〜高校2年生が参加してくれました。
社会問題に取り組むことをより身近に感じていただくために、私自身が体験しているユニカセでの事業運営を例に挙げ、自分にできることを見つけ出すためのヒントをお伝えしました。
グループワークでは、探求テーマと自分の強みを明確化してもらい、ワークショップの最後にグループごとの解決策について発表してもらいました。
全てのグループが、強みを活かした解決策を導き出してくれたことで、微力ながらも私の経験が彼らの探求活動の足掛かりになっているという実感が湧き、とても嬉しかったです。
また、参加してくれた中高生との対話の中で、ユニカセの学生スタッフとして学んできたことの大きさに改めて気づくことができました。事業運営を通して得られる気づきや学びを自分の糧にしていけるよう、引き続き一つ一つの事業に向き合って参ります。
ユニカセでは、国際協力やソーシャルビジネスに関心をお持ちの方々を対象に、講演会を実施しております。10年以上に渡る経験を元にした、草の根活動のリアルをお届け致します。
お問い合わせ先: info@uniquease.net
講演会の詳細はこちら↓
https://www.uniquease.net/.../%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%ba.../
3⃣ その他
ユニカセのアイコンが新しくなりました!

2011年のインターン生が、ユニカセの“ゆるキャラ”として「ユニカセ・ベア」をデザインしてくれました。そして、現在の学生スタッフが新たなデザインとしてアイコンを作ってくれました。5月よりユニカセの各SNSでご覧いただいております🤗■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(ユニカセ・ジャパン総会)

2023年度の総会を無事に終了し、いよいよ7月からビジネス・コミュニケーションスキル(ビジネスマナー)やオンライン食育など、新しいトレーニングを開始します。現在のビジネスのあり方や生活状況はかなり変化し続けておりますが、現地のニーズを見極めながら事業運営に取り組んで参ります。



引き続きユニカセの活動を見守っていただけますようお願い申し上げます。
ユニカセスタッフ一同
***************************************************
NPO法人ユニカセ・ジャパン
※ホームページを更新し、パートナー団体紹介コーナーなどを含む新しい情報も追加しました。またSNSも学生スタッフが中心となり、毎週、投稿を行っています。ぜひご覧くださいませ。
※講演、協働、サポートやボランティアのお問い合わせ:info@uniquease.net
***************************************************
リターン
10,000円

【これからのユニカセを一緒につくる!】サンクスボードお名前記載(小)
■ユニカセのホームページ内のプロジェクトのご報告ページに支援者様のお名前を掲載 (希望制)
■マニラのお店にサンクスボードを設置し、お名前掲載(小)(希望制)
+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)
■ユニカセレストラン フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で支えていただいたユニカセのその後をお写真と共にご報告
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円

【選べる!パートナー団体とのコラボグッズで応援】
パートナーNGO との コラボ商品です。以下より1つお好きなグッズをお選びください。
*画像はイメージです。
■手作り empopo コースター(2枚)
or
■GBA モリンガティーパック (1 個:5パック入り)
or
■Salt/Likha 刺繍タオル
+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)
■ユニカセ フォトレポート(PDF) :ユニカセのその後を写真と共にご報告
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円

【これからのユニカセを一緒につくる!】サンクスボードお名前記載(小)
■ユニカセのホームページ内のプロジェクトのご報告ページに支援者様のお名前を掲載 (希望制)
■マニラのお店にサンクスボードを設置し、お名前掲載(小)(希望制)
+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)
■ユニカセレストラン フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で支えていただいたユニカセのその後をお写真と共にご報告
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円

【選べる!パートナー団体とのコラボグッズで応援】
パートナーNGO との コラボ商品です。以下より1つお好きなグッズをお選びください。
*画像はイメージです。
■手作り empopo コースター(2枚)
or
■GBA モリンガティーパック (1 個:5パック入り)
or
■Salt/Likha 刺繍タオル
+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)
■ユニカセ フォトレポート(PDF) :ユニカセのその後を写真と共にご報告
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2021年6月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日
保護した猫ちゃんたちを幸せにする
- 支援総額
- 155,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 5/31
保護猫たちに未来を!ワインをリターンに保護猫施設をご支援ください!
- 支援総額
- 685,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 4/30

もんぜん千年祭|長野善光寺門前で、時空を超えアートで縁をつなぐ。
- 支援総額
- 3,345,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 12/27

結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ
- 支援総額
- 25,514,000円
- 支援者
- 1,793人
- 終了日
- 5/23

アイススレッジホッケーで、もう一度パラリンピックの大舞台へ!
- 支援総額
- 3,952,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 11/30

因島のもったいない柑橘の発送ステーション兼古民家カフェを作りたい
- 支援総額
- 1,725,000円
- 支援者
- 218人
- 終了日
- 12/25

不幸な命ゼロを目指して。保護犬猫たちの希望の場所 新施設の拡充!
- 支援総額
- 6,220,000円
- 支援者
- 377人
- 終了日
- 1/14













