
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 175人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
私の森.jp編集長赤池円さんの“漆結い”ストーリーです
今日の“漆結い”ストーリー(応援コメント)は、「めぐる」の漆器を毎日、会社の昼食でお使いいただいている東京のウェブ制作会社「グラム・デザイン」の赤池円さんからお寄せいただきました!赤池さんは、私の森.jpなどで人と自然を繋ぐ活動もされています。
グラム・デザインさんは、昼食は毎日スタッフの方が交代で手作りされているという素敵な会社さんなんです!
毎日使われているからこそ感じる漆器の魅力を伝えていただきました。どうぞご覧ください!
===
いつもグラム・デザインの素朴なまかない飯をバエル(映える)感じに引き立ててくれる、それでいて使い勝手が良いのは、「めぐる」という会津の漆器。若い人たちが「漆文化を守り残したい」と始めたプロジェクトから産まれた宝物のような器です。

毎日使うとわかりますが、思ったより扱いは難しくなく、漆によってコーティングされた木製器の機能性とその美しさに感動します。しっかり塗り重ねられた器は、歪みやすい木製の器をもとのカタチに保ってくれるし、熱を伝えにくい。しっとりと手に馴染み、割れても補修ができるし、しかも漆の艶は使うごとに育つのです。
縄文時代から続く日本の漆器文化を残すため、クラウド・ファンディングがはじまりました。今回の挑戦は「漆器をプレゼントする」を広めようとするもの。応援しています。

赤池円(あかいけ・まどか) さん
ウェブ制作とコミュニケーションのあれこれ(グラム・デザイン代表)。インターネット黎明期のITベンチャーを経て1998年独立。非搾取的でやさしく壊れない社会を目指して、環境・森林・地域・教育分野の情報発信を支援する。
「私の森,jp」編集長、NPO法人森づくりフォーラム理事。
===
赤池さん、素敵な“漆結い”ストーリーと応援コメントを寄せていただき、ありがとうございました!
現在、私たちのクラウドファンディングは、残り39日間、達成率33%、45名の皆さんから1,010,000円のご支援をいただいております。本当にありがとうございます!
是非、こちらのページから具体的な取り組みをご覧いただき、皆様の応援をいただけたら幸いです!シェアや拡散のご協力もとても嬉しいです!
縄文から続く日本の漆文化を未来に繋ぐため、皆さんの力を貸してください!
どうぞよろしくお願い致します!
リターン
3,000円
心を込めたお礼のメール
「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円
活動にジョイン!漆結い人(うるしゆいびと)基本の4点セット
【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)
【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円
心を込めたお礼のメール
「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円
活動にジョイン!漆結い人(うるしゆいびと)基本の4点セット
【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)
【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
- 総計
- 3人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人














