
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 126人
- 募集終了日
- 2020年2月10日
教材も完売!講演会の魅力
こんにちは、竹井カヨコです。
残り10日というところで人気のリターンが続々完売になっています。
VIP席、全米第2位の評価を得た英語のCD教材、どちらも完売です。
残るリターンは
一般席とS席の講演会のチケットのリターン
もしくは
リターン不要の応援のプランのみです。
さて、今日は講演会の魅力についてご紹介します![]()
前回2018年に初開催した船津徹先生の講演会。
大反響でした。
私が、また開催したい!と思った理由は
私自身が船津先生のお話がとても素晴らしいと思っているからなのはもちろんですが、
みなさんの感想を読んで、これは今の日本の子育て世代に必要な考え方だと実感できたから。
船津ご夫妻の見ているビジョンや参加される方々のあの素敵な雰囲気をまた皆で一緒に分かち合いたいから。
私自身、船津先生の魅力を独り占めして笑、日々の子育てをすることもできますが
私はみんなで志を高く持って共に子育てする方が楽しいし好きなのです。
ということで、実際の雰囲気が少しは伝わることを願い、前回の感想をご紹介します。
本日は、楽しい会に参加させていただきありがとうございました。
メモをシェアさせて頂きます。
ご自分のお子さんが二十歳になった時のことを想像された事がありますか?必ず今よりグローバル化が進んでいます。
グローバル化すると競争が激しくなります。
外国の方は、日本語や接客を上達するためにコンビニでバイトしています。
日本は30万人の留学生の受け入れを予定しています。現在は27万人で日本の大学生の人数は270万人なので約10%が外国人と言うことになります。
ご自身のお子さんが、海外に留学し夜バイトが出来ますか?
とにかく自信を大きくしてあげて下さい、自意識過剰くらいでOKです!
マナーや躾は歳をとっても身につきますが、自信は小さい頃が大切です。
子供に自信をつけさせるには、ハグをしてあげて下さい、安心感が自信になります。何があっても味方だよ、という気持ちを持たせてあげるのが大切です、ベタベタする位で丁度いいです。
保育園に行く時に泣いたり、親を追いかける子供がいますが、子供が逃げるくらいベタベタしてあげる位で丁度いいです。
6歳位までは母子関係が大切なので、お父さんはお母さんが子供との時間を取れるようにサポートしてあげてください、簡単に言えば雑用をしてあげて下さいと言うことです。
ハワイは子供が5才の時に行きました、バイリンガルは国内でも可能だが、外国が手取り早いからです。
親が信念を持っていれば子供は付いてきます。親の都合で海外に行くのだから、親が覚悟する事が大切です。
子供の才能は無限なので親の思ったとおりになります。
多くの子供を見てきましたが、才能のある子は1%くらいです、才能がなくてもコツコツ努力を続ける事は、才能に勝ります、毎日の努力が大切です。
コツは子供のやる気、モチベーションをどうやって保つかです!やる気を維持する事が大切です。
そのためには、家庭の中でやりたい事をとことんやらせてあげる、子供のやりたい事を親が見つけサポートする事が大切です。
日本とアメリカの教育の違いは考える力にあります、留学した時にどの授業を受けるか細かく選ぶことにびっくりしました。
考える力は、自分がどうしたいかが大切です、何が好きかを考える。それをせずに人生を生きていると、あるとき自分探しの旅に出たりします。
留学する時にハワイを選んだのは、人種が溶け合っていたからです、ニューヨークはおでんだと司馬遼太郎さんが言っていました、同じ容器に入っているが、種類ごとに区切られているからです。私も留学した時に嫌な思いもしたので、子供にはそういう思いをしてアンチ白人になって欲しくなかったので、その点は注意しました。
教育は子供が社会に出た時にやっていけるようにするためのものです、コミュニケーションを家庭や学校で教えてあげて欲しいです。
英語は小学校3年生までに英検準1級をとりましょう、準1級は日本のトップレベルです、小学校時代に英語はやっつける気持ちで取り組めばその後、受験や留学などで有利になります。
勉強以外でスポーツや音楽、芸術などをやらせてあげて下さい、受験などで回数を減らす事があっても、好きな事を続ける事が大切です。
スポーツなどで目標を達成していくことが大切です、コツは手の届くハードルを与えることです。
子供が自分で選んでいると錯覚させながら、苦労する道へ誘導してあげると少しづつ成長し気がつけば凄い高さまで登っています。
英語の教育は0歳からでも大丈夫ですが、親は日本語で話しかけましょう、勉強させるのではなく、英語のCDをかけたり、ビデオを英語で見るなど、耳から情報を入れます、英語は教育的にしてはいけません、母親と楽しむことが大切です。
コミュニケーションスキルは1言語でできれば、他の言語でも出来ます。
子供がやる事は、親の周りか、テレビの影響が大きいです。
おはようございます!
昨日は素晴らしい講演会に参加させていただき、有難うございました。
質疑応答の時間で、
子供の得意分野を一緒に作り、上達してからその分野のチームやコミュニティに参加させることで本人のやる気を引き出し、ひいては他の分野にも感謝と積極性が出てくる。
できれば、父親が得意な分野を子供に教えて伸ばすのがベスト。という回答が 印象に残りました。
またこのような機会がありましたらぜひ参加させていただきたいと思います。
有り難うございました。
聴講メモの中から、特に印象に残ったのが
・躾やマナーは大人になっても身につく。自信を育てること。失ってしまった自信を取り戻させるのは大変。
子どもにとって自信を失わせる親の行動は、先取りしてやってあげること。危ない事以外は、やらせて見守る。・子どもに自身に「やらされた感」がないことが一番。上手に誘導し「自分でやった・選んだ」と思わせると自信も育つ。
・英語は勉強せず(勉強という感覚なく)修得させ、勉強以外の習い事(スポーツや楽器など)に力を入れる方がいい。習い事は子どもの達成感を育てるし、勉強以外の武器(特技)は必要
というところです^^
子供が20歳の時にどうなっていてほしいか→両親で話し合う
留学生27万人→2020年には30万人に(日本の大学生は、280万人)
→留学生は各国TOPクラスと考えていい、競争相手は、日本人じゃない、世界競争が始まっている留学生は、大学に行きながら、夜中コンビニでバイトしている、日本語を覚えるために
→自分の子供とおきかえてみる、させられるのか?自信、自分はできるという気持ちを大きくする
→この気持ちがあれば負けてもはい上がれる自分大好き!最高!
自信を大きくするには、ギュッと抱きしめる
→子供が逃げ回るくらいでちょうどいいママも頑張るから、あなたも頑張れ!
ママがイライラしていると子供に良くない
→お父さんは、お母さんのサポートをして。要は雑用をしてくださいということ親が確信を持って接する、間違っていてもいい
確信を持って接すれば、ほぼ思った通りに育つ。天才、天才と言って育てる
この子を天才に育てると確信を持って育てる、才能がない、無理だと決めつけない
今からコツコツやっていれば必ず一流になれる
親もそこに向かって努力する
子供のやる気を損なわない
→やりたがっていることは、とことんやらせる、走りたいのなら好きなだけ走らせるどうやったらやる気を損なわないかを考えて、制限する
うちの子は、何が好きなんだろう?何をやりたいんだろう?と考えてTOPにしてあげるためのサポートと環境を作ってあげる
考える力=自分が何なのか、どうしたいのか
自分があって
自分の好きなもの
海外では、show&tellをやる
I like ~,because~ becauseの部分が大切
小学生でも、パワポを使ったプレゼンをしていた
自分の強み、弱みが何かがわからないと
speechの方法も学ぶ
考える力、コミニュケーション、聞く力
目を見て話す
英検準一級を小学3年生までに
イマージョンスクール?
英語学習のモチベーションを維持
交換留学生、身近な年齢の外国人の友達を作ってあげる
ハワイのサマースクール
日本で英語を使う環境を与える
英語を身につけさせるには
移住
インターナショナルスクール
ティーンエイジャーになってから1年留学させる
小学校時代に英語をやっつけてしまう
→中学入試2014年17校→2017年95校が英語を採用、入試に有利になる
アメリカの大学に奨学金制度を使って入れる
勉強以外の特技が必要
→自分で作った自信になる手の届くハードルを作る
→少しずつハードルを高くする、戦うレベル、相手のレベルを上げて行く勉強以外の強みを作ってあげる
→海外に移住した時など。今までは、勉強ができていたのに、言葉の壁があるために、勉強ができなくなったかのようになり落ち込む。勉強以外の強みを持てば、そこが自信になる。アメリカでは、勉強ができるだけでは大学に入れない
18歳、22歳までに伝えられることを全て伝えて、親元を離れる時には、教えられることは全部教えたから大丈夫と送り出してあげる
本人が自分で厳しい道を選んでいるように親が導く
苦労の道を選ぶ経験をさせてあげる
いろいろな経験をさせるチャンスを与える
自分のやりたいことを見つけて自分の自己実現
下準備をしてから、習い事をさせてあげる
→親が教えられるものを習い事をしに行く前に、子供に教えてあげて、自信をつけてから習い事に行く英語について、
母親は、必ず日本語でコミュニケーション。母国語。
ここまで読んだ方はラッキーです!
この記事を読むだけでもすごい価値のあるものだからです。
さて、今回の講演会ではどんな気づきが得られるのか、皆様からどんな感想をいただけるのか、いまから私も本当に楽しみです。
ぜひ3月21日の講演会にお越しください。
チケットはクラウドファンディングのリターンで発売しています。
引き続き応援をよろしくおねがいします。
リターン
7,000円

船津先生来日講演会一般席チケット(譲渡可能)
■2020年3月21日(土)品川にて13:00~16:00開催、船津徹先生の「世界で活躍する子の<英語力>の育て方」講演会の一般席チケットのリターンです。
(譲渡も可能ですが、リターン確定後の個別のやりとりとなります。)
■お礼のメッセージ
■ご希望の方は本プロジェクト始動後発信予定のメルマガとオウンドメディア協賛ページにてお名前(企業名)紹介させていただきます。
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 39
- 発送完了予定月
- 2020年3月
9,000円

船津先生来日講演会S席チケット(譲渡可能)
■2020年3月21日(土)品川にて13:00~16:00開催、船津徹先生の「世界で活躍する子の<英語力>の育て方」講演会のS席チケットのリターンです。
(譲渡も可能ですが、リターン確定後の個別のやりとりとなります。)
※S席特典…①2,3列目確保、②船津先生との2ショット
■お礼のメッセージ
■ご希望の方は本プロジェクト始動後発信予定のメルマガとオウンドメディア協賛ページにてお名前(企業名)紹介させていただきます。
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2020年3月
7,000円

船津先生来日講演会一般席チケット(譲渡可能)
■2020年3月21日(土)品川にて13:00~16:00開催、船津徹先生の「世界で活躍する子の<英語力>の育て方」講演会の一般席チケットのリターンです。
(譲渡も可能ですが、リターン確定後の個別のやりとりとなります。)
■お礼のメッセージ
■ご希望の方は本プロジェクト始動後発信予定のメルマガとオウンドメディア協賛ページにてお名前(企業名)紹介させていただきます。
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 39
- 発送完了予定月
- 2020年3月
9,000円

船津先生来日講演会S席チケット(譲渡可能)
■2020年3月21日(土)品川にて13:00~16:00開催、船津徹先生の「世界で活躍する子の<英語力>の育て方」講演会のS席チケットのリターンです。
(譲渡も可能ですが、リターン確定後の個別のやりとりとなります。)
※S席特典…①2,3列目確保、②船津先生との2ショット
■お礼のメッセージ
■ご希望の方は本プロジェクト始動後発信予定のメルマガとオウンドメディア協賛ページにてお名前(企業名)紹介させていただきます。
※支援時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2020年3月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,127,000円
- 支援者
- 12,322人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

病理標本、病気の顕微鏡所見、デジタル化した学習サイト運営を継続する
- 総計
- 11人

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 41日

国分牧場とお客様をつなぐ!直売×カフェ×農業体験の複合施設を
- 支援総額
- 1,185,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 1/31
「出開帳」 一般に公開されたことのない仏像・寺宝展を開催したい
- 支援総額
- 1,342,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 4/15
新たな梅園をOPENし、愛媛県松野町を"梅の郷"に!
- 支援総額
- 1,414,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 3/29
原宿・シドロモドロお彫刻教室、クラスを増やすための移転計画!
- 支援総額
- 5,607,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 9/29

虐待死ゼロへ!子供達と育児中の方に贈る『お守り絵本』を出版
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 3/9

赤ちゃんとお母さんの未来を守る|救急救命士向け講習開催にご支援を
- 寄付総額
- 7,432,000円
- 寄付者
- 232人
- 終了日
- 9/30

介助犬育成支援プロジェクト!思いやりある交通社会への道をみなさまと
- 支援総額
- 10,230,000円
- 支援者
- 707人
- 終了日
- 5/31











