
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 387人
- 募集終了日
- 2021年6月30日
残り6日! 高校生たちの活動紹介10
みなさん、こんにちは!
風に立つライオン基金の早野です。
お陰様で目標金額の73%まで到達しました。
本日を入れて残り一週間となりましたが、最後までよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます。
コロナ禍で活動がままならない中ですが、エントリー校が70校を越えました。
各校、試行錯誤しながら、できる活動を懸命に行っているようです。
本日ご紹介するのは、大阪府立堺工科高等学校定時制の課程・ボランティア活動部です。以下、届けられたレポートをお読みください。
* * * * *
本校は2011年に『東北支援プロジェクト』を立ち上げ、被災地支援活動をおこなっています。
被災地を訪問し、被災地の高校生を始めとする様々な方々と交流をおこない、支援活動を通じて災害について多くのことを学ぶことが出来ました。特に電気の大切さと、環境問題に取り組むことの重要性を痛感しました。
災害が起こると「ガソリン」や「軽油」が不足します。そこで、どの家庭にもある「天ぷら油」や「使用済みの油」で電気を作ることが出来る「バイオディーゼル発電機」を製作しました。
また、自然災害が多発している昨今、地球温暖化が原因だと言われています。その一因である「プラスチックゴミ」を資源にすることは出来ないかと考えました。「捨てればゴミ、活かせば資源」をモットーに活動をしている中で、「プラスチックゴミ油化装置」を作ることが出来ればと考え、パイロット機の製作に取り掛かりました。「プラスチックゴミ油化装置」で出来た油を「バイオディーゼル発電機」に入れると電気が出来るという取り組みです。

●バイオディーゼル発電機とプラスチックゴミ油化装置による環境保全活動
環境に優しく、有事の際に大活躍する「バイオディーゼル発電機」とプラスチックゴミを有効活用することが出来る「プラスチックゴミ油化装置」を製作しようと考えました。地域と学校が一体となって「環境問題」に」取り組んでいます。

●堺学
2006年から地域の伝統産業の「打ち刃物」と「線香」を学ぶ「堺学」という授業を土曜講座として開講しています。2011年に「東日本大震災」がおこってからは、授業で作った「包丁」と「線香」を被災地に届け続けています。
近年はそのほか、地域産業である「蜻蛉玉」と「木彫り品」も被災地支援グッズとして被災地に届けています。また、2016年からは、これまでに寄贈した「包丁」の研ぎ直しのための被災地訪問もおこなっています。

●被災地高校と支援活動
被災地の高校と一緒におこなう支援活動にも力をいれています。宮城県農業高校は、津波で校舎が流され、残されたのは数頭の牛と数本の桜の木でした。生徒は、生き残った桜の木を増やすために、工夫を重ね「バイオテクノロジー」で桜の苗木を培養し、増やしています。私たちは、その桜の花びらを練りこんだ「コラボ線香」を作って支援活動をおこなっています。また、桜の花びらとヒマラヤ岩塩とを混ぜ合わせて作った「桜塩」でも被災地支援をおこなっています。
さらに、岩手県立大船渡東高校とは、被災地を椿の花でいっぱいにする「レッドカーペットプロジェクト」に取り組んでいます。同校には農芸科学科があり、「椿の苗木」をビニールハウスで育てています。
* * * * *
ギフト
3,000円
3千円の寄付コース
■お礼状兼高校生ボランティア・アワード2021参加券(発送 7月下旬)
■領収証(同送 7月下旬)
- 申込数
- 175
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円
1万円の寄付コース
■お礼状兼高校生ボランティア・アワード2021参加券(発送 7月下旬)
■領収証(同送 7月下旬)
■活動報告冊子(別送 11月)
- 申込数
- 190
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円
3千円の寄付コース
■お礼状兼高校生ボランティア・アワード2021参加券(発送 7月下旬)
■領収証(同送 7月下旬)
- 申込数
- 175
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円
1万円の寄付コース
■お礼状兼高校生ボランティア・アワード2021参加券(発送 7月下旬)
■領収証(同送 7月下旬)
■活動報告冊子(別送 11月)
- 申込数
- 190
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,047,000円
- 支援者
- 12,313人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 10日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

内戦状態と大地震…医療崩壊つづくミャンマーの人々に医療を届ける
- 現在
- 36,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 41日

命を運ぶ希望の車。未来を守り続ける救急車導入へ温かいご協力を
- 寄付総額
- 64,060,000円
- 寄付者
- 501人
- 終了日
- 9/19
困難を抱えるご家庭の子どもたちを、キッズオペラに無料招待したい
- 支援総額
- 534,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 8/19

火災からの再建!よろづや 松籟荘を湯田中温泉の新たなシンボルに
- 支援総額
- 24,535,000円
- 支援者
- 330人
- 終了日
- 2/28
シリアでがんと闘う2人の少年。さらなる支援で目の前の命を救いたい!
- 支援総額
- 953,500円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 9/13









