
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 41人
- 募集終了日
- 2024年3月23日
食を通じて街を作る!フードサポート×子ども食堂が実現!
クラウドファンディングへ寄付してくださった皆さま、こんにちは。
だんだんと冬らしく寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?
今回は北九州市八幡東区中央町で行ったフードサポートについてお話ししたいと思います。
私たちライフアゲインは、全ての子どもたちが大切とされる社会を目指しています。
子どもたちが大切にされる社会、負の連鎖が断ち切れる社会を、他の地域でも真似ができる”北九州モデル”として構築することを目指しています。
フードバンク北九州ライフアゲインを立ち上げる前の15年間に原田が経験したこと。
それは、幼少期に受けた心の傷・心の空洞は年齢を重ねても消えることがない、ということ。
地域の中に、孤立せず助け合える共助の力を増していく必要がある、ということ。
それから長い年月が経ちましたが、全世帯に占める子育て世帯は減少し、単身世帯が増えています。
「単身世帯が増えているこの社会で、
この街でですね、
私たちは家族のようにもう一回つながり合う、
そして共に助け合う、
子どもを真ん中におく、
そのような街を作らなければならない、
ということで挑戦をしています」(原田)
この子ども食堂たらふく亭はそのための第一歩です。
商店街の中で子ども食堂を開き、さまざまな人たちをここで繋げようとしています。
そして今回取り上げる「フードサポート」。
これは、一緒にご飯を食べるのではなくて食品を配って人々と繋がり、気になる家庭や一人暮らしの方に“おすそわけ”という形で訪問し、繋がる機会にする取り組みです。
「食」には人と人をつなげる力がある。
この取り組みを街づくりの一環として行いたい。
念願の想いがついに今年の10月12日㈯、たらふく亭の場で八幡大谷まちづくり協議会が中心となったフードサポートとのコラボ開催という形で実現しました。

子育て世帯が150組ほど、ご年配の方々が150名ほど。
合わせて地域の方々が300名ほど参加され商店街が賑わいました。
子どもたちには駄菓子屋や遊びコーナー。
ご年配の方々には、八幡東区役所から来られた保健師さんによる血圧測定や、地元の企業サンキュードラッグさんによる骨密度検査など。
八幡東区の社会福祉協議会の方も来てくださり、食品を配りながら個別相談も行いました。
子どもだけでなくご高齢の方々も赤ちゃんもみんなが集い、豚汁といなり寿司を食べてとても豊かな子ども食堂になりました。


このような食品を配るフードサポートと、一緒に食卓を囲む子ども食堂のコラボ企画を、年に数回展開して地域を繋げていきたいと思います。
地域の人たちから「次はいつあるの?」と楽しみにしてもらえる時間にしたい。
子どもたちが自分たちの居場所として商店街に集まれるようにしたい。
そしてここで繋がった人たちと中央町地区でどのように共助の街を作っていけるか。
わがまち大家族プロジェクトの挑戦は、これからまだまだ続きます。
皆さんどうぞ引き続き応援をよろしくお願いいたします。
【追記】
現在、私たちは、子どもの負の連鎖を断ち切るのに重要視している地域の絆とともに、もう一つ、家族の絆にアプローチするクラウドファンディングを実施中です。ぜひ、応援してください!
ギフト
3,000円

「がんばれ!みんなで子育てできるまちを」声援コース
●サンクスメールをお送りします。
●領収書をお送りします。
当プロジェクトは北九州市のふるさと納税の対象です。
領収書は4月上旬に北九州市から発行されます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円

「あきらめるな!みんなで子育てできるまちを」応援コース(動画報告)
●サンクスメールをお送りします。
●皆様のご支援の成果を“動画”でまちづくりの様子がわかるよう報告します。
●領収書をお送りします。
当プロジェクトは北九州市のふるさと納税の対象です。
領収書は4月上旬に北九州市から発行されます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円

「がんばれ!みんなで子育てできるまちを」声援コース
●サンクスメールをお送りします。
●領収書をお送りします。
当プロジェクトは北九州市のふるさと納税の対象です。
領収書は4月上旬に北九州市から発行されます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円

「あきらめるな!みんなで子育てできるまちを」応援コース(動画報告)
●サンクスメールをお送りします。
●皆様のご支援の成果を“動画”でまちづくりの様子がわかるよう報告します。
●領収書をお送りします。
当プロジェクトは北九州市のふるさと納税の対象です。
領収書は4月上旬に北九州市から発行されます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日












