アダチ版画研究所レポート(2)
第2弾、「摺り」の様子です。 今回も株式会社 アダチ版画研究所さんを下絵原画製作の市田さん(株式会社 フロンテッジ)に訪ねていただきましたので、みなさまに新着情報としてお届けいたし…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
第2弾、「摺り」の様子です。 今回も株式会社 アダチ版画研究所さんを下絵原画製作の市田さん(株式会社 フロンテッジ)に訪ねていただきましたので、みなさまに新着情報としてお届けいたし…
もっと見る本日は五箇地区(不老・定友・新在家・岩本・大滝)を神輿が渡御する通称「五箇回り」です。 まずは子供神輿が先陣を切って出発です。 晴天とあって子供達もニコニコです。 「ヨイサ」「ホイ…
もっと見る本日は午前中、例大祭が行われました。 全国から紙パルプ関係者・和紙関係者・崇敬者が参列されます。 地元小学生児童らによる浦安の舞が奉納されます。 続いて、女神 川上御前さまから紙漉…
もっと見る本日は法華八講の奉修です。 神前に仏法を法楽する神仏習合の真髄で、各社寺に於いて八世紀末ごろから盛んに修されていましたが、明治時代の神仏分離令により廃止されていました。 当神社では…
もっと見るいよいよ始まりました! まずはふれ太鼓。 集落を太鼓を叩きながら廻ります。 いよいよ奥の院(大徳山)の上宮に神様をお迎えに上がります。 今回の大祭では八照宮さまが大滝の隣の谷の集落…
もっと見る本日は午前中、氏子総出で境内と奥の院の清掃を行いました。 たくさんの落ち葉で埋もれた境内と険しい参道を登った奥の院山頂。 数十人がかりで大祭に向けて清掃です。 ですが、、、写真撮る…
もっと見るまずは本殿拝殿の御簾(みす)の交換です。 新しい御簾は青々とした(むしろ金色です!)の竹簾の色がとても神々しく、 ピッカピカで心機一転です!!! まずは本殿、おっと!!!普段見えな…
もっと見る¥50,000リターンの木版画ですが、試し刷りが何枚か刷り上がってきている様です! もうしばらくしましたら、写真でご紹介できるかもしれません。 また、アダチ版画研究所様のレポート第…
もっと見る!報告事項です! 当プロジェクトのご寄進木札は、プロジェクト達成確定後に、正式に木札として掲示致します。 (本名かニックネームかを、お選びいただくことになるかと思いますが、プロジェ…
もっと見る版木製作中の株式会社 アダチ版画研究所さんを下絵原画製作の市田さん(株式会社 フロンテッジ)に訪ねていただきましたので、みなさまに新着情報としてお届けいたします! 岡太・大瀧神社壱…
もっと見る4/22(日)に、お祭りに備えて神輿のホコリ落としと神輿殿の清掃を行いました。 神輿4基を全て搬出して、みんなでお掃除です。 大祭での神輿渡り(五箇廻り)では通常の神輿に加えて更に…
もっと見る10,000円

■感謝の気持ちを記したメールをお送りいたします。
*ご支援いただきました資金は、木版画制作費に当てさせていただきます。
50,000円

■浮世絵木版画
・正面から見た神社下宮本殿
・神社の前身である大瀧児権現(大瀧寺)創建の由来とも言える、白山の三山信仰をモチーフにした奥の院(上宮)の山並み
・神輿を担ぐ駕輿丁衆(かよちょうしゅう)
を浮世絵で表現した木版画です。
敬神家の方々に日々参拝をして頂ける様に、本殿を正面から見た構図といたしました。
【浮世絵木版画の製作について】
浮世絵版画の復刻と技術の伝承に実績のあるアダチ版画研究所の協力のもと、人間国宝・岩野市兵衛氏が漉く和紙(越前生漉奉書)を使用し製作いたします。
(画像は完成イメージです)
【浮世絵絵師について】
アートディレクターとして数々の広告デザインを手がけ、神輿好きから、渋谷金王八幡宮例大祭のポスターなども手掛けた実績を持つ市田誠仁(いちだまさひと)氏(株式会社フロンテッジ)が担当いたします。
【受賞歴】日経広告賞最優秀賞、毎日広告デザイン賞優秀賞、JRポスターグランプリ銀賞・銅賞、Tokyo Art Directors Club 入選 など
■感謝の気持ちを記したお手紙(お礼状)
■ご寄進木札を神社境内に掲げます。
10,000円

■感謝の気持ちを記したメールをお送りいたします。
*ご支援いただきました資金は、木版画制作費に当てさせていただきます。
50,000円

■浮世絵木版画
・正面から見た神社下宮本殿
・神社の前身である大瀧児権現(大瀧寺)創建の由来とも言える、白山の三山信仰をモチーフにした奥の院(上宮)の山並み
・神輿を担ぐ駕輿丁衆(かよちょうしゅう)
を浮世絵で表現した木版画です。
敬神家の方々に日々参拝をして頂ける様に、本殿を正面から見た構図といたしました。
【浮世絵木版画の製作について】
浮世絵版画の復刻と技術の伝承に実績のあるアダチ版画研究所の協力のもと、人間国宝・岩野市兵衛氏が漉く和紙(越前生漉奉書)を使用し製作いたします。
(画像は完成イメージです)
【浮世絵絵師について】
アートディレクターとして数々の広告デザインを手がけ、神輿好きから、渋谷金王八幡宮例大祭のポスターなども手掛けた実績を持つ市田誠仁(いちだまさひと)氏(株式会社フロンテッジ)が担当いたします。
【受賞歴】日経広告賞最優秀賞、毎日広告デザイン賞優秀賞、JRポスターグランプリ銀賞・銅賞、Tokyo Art Directors Club 入選 など
■感謝の気持ちを記したお手紙(お礼状)
■ご寄進木札を神社境内に掲げます。


#医療・福祉


#伝統文化


