
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 120人
- 募集終了日
- 2018年5月31日
睡眠負債の原因?実際の睡眠時間は思っているよりも相当短い?
前回の新着情報では、リターンのひとつである「睡眠解析」の紹介をしました。その中で、自分が眠っていたと思っている「主観的睡眠時間」と活動量計と睡眠日誌などを用いて計測した「客観的睡眠時間」は大きく違っていることも多い、ということをお伝えさせていただきました。
では、いったいどれくらい違うのでしょうか。
<A:実はかなり違う人もいます>
これまでもよく言われていることですが、主観的睡眠時間と客観的睡眠時間は必ずしも一致していません。
私たちは活動量計*を用いて働く人98名の睡眠データをとったことがあります。アンケートで睡眠時間を6時間と自己申告していた人が、活動量計のデータをみると実際には4時間しか眠れていませんでした。逆に認識よりも1時間多く7時間眠っていた人もいました(下図)。
このように主観的睡眠時間と客観的睡眠時間にはズレがある場合も多くあります。
*睡眠は本来、「脳波」で測るのですが、かなり大変で、被験者負担が大きいため、私たちは簡易的に測れる活動量計を使って研究をしています。活動量計で測ったデータは脳波で計測した睡眠時間と概ね一致しています。
ここで問題になるのは、実際の睡眠時間が自分が思っているより短い場合です。6時間眠ったと思っていたのに、実際は4時間しか眠れていなかったとしたら、日々の生活で睡眠負債がたまっている可能性もあります。
その一方で、良いこともあります。不眠を訴える患者さんの中には、「睡眠誤認」といって実はきちんと眠れているのに、全然眠れていないと認識している人もいます。そのような人が睡眠誤認に気づくことで、不眠が気にならなくなることもあります。このように客観的に自分の睡眠を知るということは、とても価値があることなのです。
<いいことは他にも!研究にも役立つ客観的睡眠時間>
客観的な睡眠時間を知ることは個人としてメリットがあるだけでなく、研究面でも非常に役に立ちます。日本では、実はこれまで行われてきた睡眠の疫学研究の大半が、アンケート形式で自己申告された主観的睡眠時間に基づくものでした。
長年そのような方法で日本国民の睡眠時間についての調査がなされ、そのデータから睡眠時間とメンタルヘルスとの関係や生活習慣病のリスクが叫ばれてきました。先ほどの話のように主観的睡眠時間と客観的睡眠時間は異なるケースがあるため、睡眠時間との健康の関連を正確にあらわすのには不十分であることがわかります。
より効果的に睡眠や生活習慣を改善するためにはまず、正しく実態を知らなければなりません。
<今回の睡眠調査はなにが違う?>
今回のプロジェクトは、活動量計と睡眠日誌を活用して客観的睡眠時間の大規模データを集めるという研究で、これまで日本であまり行われていない研究です。これによって社会の睡眠実態が見えてきますし、睡眠時間や睡眠効率*がストレスの度合いや生活習慣病とどのように関連しているのかを、より科学的に検証することができるようになります。
研究結果によっては、これまで言われてきた常識が大きく覆されるかもしれませんが、それはより科学的に検証した結果。個人や社会として、睡眠をどのように変えていけば健康に暮らすことができるのか、今回の研究結果からその答えが具体的に見えてくるかもしれません。
皆が安眠できるより良い社会をつくるために、ぜひプロジェクトへのご支援をお願いします!
*睡眠効率はお布団に入っている時間のうち実際に眠っている時間の割合を指しています。
※寄付型プロジェクトのため、確定申告を行うことにより税制上の優遇措置を受けることができます。
(詳細はこちら:https://futureship.sec.tsukuba.ac.jp/tax/index.html )
ギフト
3,000円

人はなぜ眠るのか?謎に迫る応援をする!
●IIISより御礼状
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

【研究報告】あなたも一緒に睡眠の謎を追う仲間に!
●IIISより御礼状
●今回の研究報告書
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

人はなぜ眠るのか?謎に迫る応援をする!
●IIISより御礼状
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

【研究報告】あなたも一緒に睡眠の謎を追う仲間に!
●IIISより御礼状
●今回の研究報告書
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日
山形の魅力を届けたい!誰でも楽しめるグランピング施設はじめます!
- 支援総額
- 1,706,500円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 6/26
引退競走馬の新しい道を作ろう
- 支援総額
- 566,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 3/13

命の期限が迫っています! [僧帽弁閉鎖不全症]ビビを助けて下さい
- 支援総額
- 1,227,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 11/4
日本初*、Shopifyテーマ開発入門の技術書を作りたい!
- 支援総額
- 1,848,000円
- 支援者
- 231人
- 終了日
- 7/20

『徳島から岩手へ』夢の全国大会‼応援してください‼
- 支援総額
- 62,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/17

小さな学校のでっかい夢の実現に向け、入学者・部員増を目指す‼
- 寄付総額
- 824,000円
- 寄付者
- 98人
- 終了日
- 12/5
漂着物アート展示と海洋環境の美化啓発をするミュージアムを作りたい
- 支援総額
- 2,549,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 9/10









