
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2020年1月14日
福岡県のご有志の方々からのご支援!
あと12時間!!
最後まで本当にお気遣いが絶えない当プロジェクトに申し訳なく感じます。
でも!最後までご一緒下さい。 よろしくお願い申し上げます!!
当プロジェクトには、ナハネフ22修復プロジェクトからも、キハ2004保存プロジェクトからも、実際にご支援を賜りました。
心より厚くお礼申し上げます。

北陸と九州は、ほぼ同時期に交流60Hz電化された地域で、使用車両もよく似ていました。
今でも、電気形式だけは遠く離れていても同じですので、883系ソニックや787系つばめが走る事も可能です。
国鉄時代は昭和58年度の715系(元581系)まで、製造や改造の試運転で北陸本線を走ってから九州へと回送されていました。
写真は、昭和43年9月。
急行日本海を特急格上げする為に新たに導入された、20系ブルートレインによる試運転のものです。
主に向日町運転所に新製配置された車両での試運転でしたが、営業運転からは青森運転所所属となり、この際マニ20形とナハネフ20形は向日町区から移動しています。
写真のナハネフ22は19番と思われます。
この車両は国鉄末期まで現役で、最後は熊本客車区配置でした。
補修プロジェクトの1007番ともわずかながらご縁が感じられます。

その試運転列車を牽引していたのが、EF7024でした。
既に20系とのブレーキ信号対策の電気ケーブルを増設した姿で、10月の日本海デビューに合わせて1003番に改番されています。
1003番は、当プロジェクトの車両鑑定でお世話になった、笹田昌宏さんが、最後まで保存に情熱を注がれた車両です。
国鉄の公式には明かされていない貴重な過渡期を記すお写真は、日頃お世話になっております地元の方からご提供いただきました。

キハ2004は、「国鉄準急色」を再現した唯一の保存車両です。
今でもちゃんと動きます!
準急色のオリジナルは、キハ26形といい、後のキハ28形までの先鞭を付けました。
様々な中距離(運転距離が200キロ前後)の準急網拡大に寄与し、「たから」とも同期です。
ヨ5003も、「たから」が西へと延伸する時に合わせて、「西たから」として九州へも乗り入れています。
このプロジェクトが一息ついて綺麗になったら、キハ2004のところへお邪魔させていただきたいくらいです(ヨ5003が)。
輸送コストだけなので、大体200万円くらいでしょうか?
写真は山陽本線を走る、準急「たじま」です。
現在の「スーパーはくと」です。
えらい出世しましたね。

北陸にゆかりの準急としては、「循環準急しろがね」「循環準急こがね」(逆回り)に、初期よりキハ26形が使われていました。
名古屋から米原~金沢~富山~高山を経由して名古屋へ戻る、壮大な循環列車でした。
写真は昭和37年で、既に急行形のキハ28形がデビューしたため、徐々に準急色から急行色へと変更してゆく過渡期になります。
「たから」もまた、昭和39年に淡緑色から山手線と同じコンテナグリーンに変更しました。
今も残るキハ2004、キハ26形には、ヨ5003と、そんな共通点があって、勇気づけられます。
鉄道保存の未来は、もっと明るくなければなりませんね!
リターン
5,000円

5,000円「国鉄型硬券」10枚 何口でもOK
◆サンクスメール
◆運転席を含むクハ489-501車内と、ヨ5003車内を見学出来る記念きっぷ(C型、6ヶ月間有効)を5枚、通常版きっぷ(D型、6ヶ月間有効)を5枚の、計10枚を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

5,000円「全額支援」 何口でもOK
◆サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

5,000円「国鉄型硬券」10枚 何口でもOK
◆サンクスメール
◆運転席を含むクハ489-501車内と、ヨ5003車内を見学出来る記念きっぷ(C型、6ヶ月間有効)を5枚、通常版きっぷ(D型、6ヶ月間有効)を5枚の、計10枚を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

5,000円「全額支援」 何口でもOK
◆サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 29日

戦災で埋もれた「昭和東南海地震」の記録と記憶を後世に残したい
- 寄付総額
- 4,735,000円
- 寄付者
- 276人
- 終了日
- 11/15

吹奏楽部地域移行の受け皿に 音楽大学で価値ある活動をしたい!
- 寄付総額
- 1,327,000円
- 寄付者
- 30人
- 終了日
- 11/30
日本遺産彫刻のまち井波の廃止された"踊り屋体"を復活させたい
- 寄付総額
- 1,095,000円
- 寄付者
- 58人
- 終了日
- 3/15

本物の音楽とふれあう!山梨国際音楽祭に高校生以下を無料招待
- 支援総額
- 1,275,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 7/31










