寄席の危機に想いを寄せて|江戸から続く落語・寄席文化存続にご支援を

支援総額

103,770,000

目標金額 50,000,000円

支援者
7,149人
募集終了日
2021年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/yose?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月26日 18:00

残り4日|支援者の皆様からいただいた応援コメントを紹介します

寄席支援プロジェクトのクラウドファンディングは、いよいよ残り4日となりました!本日のカウントダウン画像は、現在、真打昇進披露興行を開催中の、笑福亭羽光と三遊亭小笑(中央)に加え、笑福亭鶴光、三遊亭笑遊、桂米助の5人がズラリ。

 

 

今回、ご支援金はもちろんのこと、6200人をこえる皆様おひとりおひとりからいただく応援コメントが、私達にとって何よりの財産となりました。

 

そこで今日は、ご支援者様からいただいたコメントの「ほんの一部」をご紹介しようと思います

 

芸人さんと寄席は私の力です。大切な寄席が永久に続いていけますように。

 

子供の頃から落語が好きで、大人になり憧れの末廣亭に行くことが出来ました。初めて行った日の感動は忘れることが出来ません。北海道からの移動が今は厳しいですが、落ち着いたら、また必ず行きます。それまではYouTube等での落語を楽しんでいます。

 

このプロジェクトを知り、いてもたってもいられませんでした。私の心の支えでもある落語です。生の落語が聞ける場がどうか元気であり続けますように。そう願って、ほんの少しですが、寄付をさせていただきました。今は大変な時ですが、どうか皆様お身体に気を付けてお過ごし下さい。

 

寄席に行った事はないのですが、落語家さん達が大好きです。これからも応援しています。

 

2回目の参加です(^^♪

多事多難な今日この頃、寄席で癒されてリセットできます。いつも元気をもらっています。

また、このプロジェクトに寄せられるコメントにも「私と同じ気持ちの方がこんなに居る♪」と励まされています。残り僅かな日数ですが、もっと支援の輪が広がりますように。これからも演芸界のために発信していってください。

 

息子が幼い頃、新宿の末廣亭に行きました。息子に向けて、目黒のさんまを演じて下さったのではと思ったくらい、息子に話しかけてもらいました。ライヴ感たっぷりの寄席はとても楽しかったです。息子にも子供が生まれ、親子三代で寄席に行きたいものです。貴重な日本文化を守っていきたいです。

 

新潟在住の落語愛好家です。コロナのお陰で1年以上お江戸に行けません。一日も早く寄席にお邪魔出来る日が来ることを願っております。

 

50年以上昔の話。私が東京で学生時代、実家から次姉がフィアンセとデートの為1泊。前夜何処へ案内しようかと思案する内、新宿末廣亭の一番前の席が2席空いていて、二人して腹抱えて大笑いした記憶を思い出す。この歴史ある日本文化を見捨てては、日本人に非ず。しっかり立て直して下さい。

 

困ったやつだねぇ。困ったねぇ、あんた。

人情の柔らかさ いやされます

 

遠い昔、末廣亭でバイトしてました。

味のある建物、寄席の景色空気、大好きです。ささやかですが応援します❗

 

コロナ禍でぽっかり空いた心の穴を埋めてくださったのは落語でした。少しばかりですが、お礼をさせていただきます。これからも続いてくださいますように。

 

寄席にはいろいろなものをいただき、ここまで成長できたと思っています。あの場所は、まだまだ残しておきたい。娘が大きくなったら、かつて母に連れられたように、末広亭に行きたいです。

 

寄席がなければ私の人生はもっとつまらないものになっていたと思います。これからもふらっと立ち寄れる場として、楽しみにしております。

 

落語初心者です。ですが、噺家さんが様々な声色を使い分け、頭の中で物語を想像する楽しみは分かるようになりました。私よりももっと下の世代にも、落語の楽しみを味わってもらいたい!そんな思いで協力させていただきます。

 

寄席はまだ行ったことがなく、いつか行きたい!と思っている憧れの場所です。

いつか東京で落語を聞いて、美味しいものを食べて、気持ちを満たして、生きる糧にしたいと思っているので、そんな未来のために微力ながら協力させていただきます!

 

落語好きの友人が手術を受けました。彼の退院後に、もし寄席が無くなっていたら困ると思い、全快祈願も兼ねての寄付です。

 

落語はTVとYouTubeで数回見たことがある程度で、落語家の皆さんをお見かけするのは笑点などのバラエティが中心というライトなファンの私ですが、他のエンタメ界の方々と同様、いつも私達を楽しませてくださる落語家の皆さんは、間違いなく私達の生活に必要です!

 

そんな皆さんに不可欠な寄席が、この半分は人災と言えるコロナ禍において危機的状況と知り、微力ながら応援させていただきたいと思いました。これまで、寄席は私にとっては少し遠い存在でしたが、今度ぜひ足を運んでみたいと思っています。

 

バブルに背を向け、寄席の暗い片隅で過ごした青春の日々。ありがとう。がんばろうぜ!

 

小さい頃から父に連れられて寄席に行っておりました。勤めてから行く機会も減りましたが、私にとってなくてはならない空間です。劇場は演者の前で観客が入って成立します。文化、芸能、芸術は生活に潤いをもたらしてくれる欠かせないものです。また時間を作って遊びに行きます。

 

我が家では、落語を捩った会話が出てこない日はありません。庶民の気持ちを代弁してくれる落語文化のために、生まれて初めてのクラウドファンディングに(私としては)大金を投じます。

 

私は夫が突然亡くなってどん底の時に落語に助けられました。ただひたすら見て聴いて泣き笑い日にちくすりと落語くすりで生きてこられました。

私にできることはささやかですが少しでもお役に立てれば幸いです。早く高座に行きマスク無しで笑い泣きたいです。応援しています。

 

上司に連れて行ってもらって寄席に出会いました!応援しています!

 

毎週 笑点を楽しんでいる者です。昨日の笑点特大号で、このクラウドファンディングを初めて知りました。僅かばかりでお恥ずかしい限りですが、少しでもお役に立てればと思いました。東京の寄席へ足を運ぶことは無いでしょうが、寄席の灯が消える事の無い事をお祈り申し上げます。

 

>>全ての応援コメントはコチラから

 

 

まだまだ紹介しきれない、皆様の素敵な「声」と共に、寄席支援プロジェクトを更に1人でも多くの方に知っていただくために……

 


 

\大拡散祭まであと24時間!/

 

詳細はコチラの画像をクリック!

 

リターン

10,000


寄席支援 基本コース

寄席支援 基本コース

---以下はメールにてご案内します---
● 御礼メール
● 御礼メッセージ動画
● ホームページにお名前掲載(希望制・サイズ小)

※お一人様複数口のご支援も可能です

申込数
2,158
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

3,000


木戸銭分ご支援

木戸銭分ご支援

● 御礼メール

※お一人様複数口のご支援も可能です

申込数
3,660
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

10,000


寄席支援 基本コース

寄席支援 基本コース

---以下はメールにてご案内します---
● 御礼メール
● 御礼メッセージ動画
● ホームページにお名前掲載(希望制・サイズ小)

※お一人様複数口のご支援も可能です

申込数
2,158
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

3,000


木戸銭分ご支援

木戸銭分ご支援

● 御礼メール

※お一人様複数口のご支援も可能です

申込数
3,660
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る