支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 120人
- 募集終了日
- 2015年3月31日
Youth for 3.11関西支部のご紹介
クラウドファンディングの期間もあと9日です、たくさんのご支援や温かいお言葉ありがとうございます。実は、Youth for 3.11には関西支部があるのです!
本日の新着記事は、京都で活動している関西支部の紹介をさせていただきます。

(関西支部集合写真 @キャンパスプラザ京都 学生PLACE)
私はこの冬より関西支部のリーダーをしております松尾美里です。メンバーは、河北夏季(写真左)、田中絵麻(写真右)と私(写真中央)の3人で活動をしています。全員が京都の大学に通う同じ年齢で、震災当時は高校1年生でした。
私は震災が起こった時、友人と高校の近くにあるショッピングモールに来ていました。地震に気づいたのは、何気なく見ていたキーホルダーが一斉に揺れたように感じたからでした。はじめは立ちくらみかと思いましたが、何かおかしいと思って携帯電話で報道番組を観てはじめて、遠く離れた東北でとてつもなく大きな地震がおこったことを知りました。
その当時のことを思い出して最初に浮かぶのは、TVの中で何度も津波に飲み込まれていく町と、ぽぽぽーんいうフレーズが頭の中にこびりつくようなCMです。TVの前で「何もできない、どうしたらいいのか」と思い、ただひたすら募金し続けることしか高校生の私にはできませんでした。
大学1年の夏、ボランティアとしてできることをしたい、そう思っていたときにYouth for 3.11に出会いました。現地に行っている時だけでなく、関西にいてできることはなんだろうと考えたときに、Youthの活動に共感し、今まで運営メンバーとして活動しています。

(陸前高田で参加したキャンドルナイトの様子)
関西にも何か力になりたいと思っている学生はたくさんいて、実際毎週のように関西からも高校生や大学生が現地へ行っています。参加した学生と話すといちばん多く言われるのが、「行かないとわからないことばかりだった。また絶対に行きます。」ということです。その言葉どおり私も昨年の3月にはじめて現地へ行き、ようやく現実のものとして見ることができるようになりました。高校生のときに見ておきたかったとも思います。
はじめてボランティアをする時、気持ちの面でも準備の面でもすごく勇気がいりました。特に高校生には金銭面や自分だけで行くことに抵抗を感じると思います。さらに言うなら関西の学生にとって東北はすごく遠く、さらにハードルがあがるのではないかと思うのです。
ひとりでも多くの学生に東北へ行ってほしい。
そのためにこのプロジェクトを成功させたいのです。
あと9日間、最後までご協力よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・活動報告書
・ポストカード(学生ボランティアが現地で撮影したもの、コメント付き)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
・ポストカード2枚
・運営メンバー手書きのサンクスレター
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,430,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 53日

女川から全国へ!コバルトーレ女川、JFL昇格チャレンジ
- 現在
- 1,071,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 15日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 27日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 787,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 2日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 34日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人










