途上国に学ぶ、先進国に学ぶ。両国の未来のために。
途上国に学ぶ、先進国に学ぶ。両国の未来のために。

支援総額

462,000

目標金額 300,000円

支援者
58人
募集終了日
2014年3月22日

    https://readyfor.jp/projects/youthforbangla-japan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年02月26日 02:36

お寺で作戦会議!

 

のもしゅかーる(こんにちは)。

バングラデシュから渡部清花です。

 

ちなみに、チャクマ民族の How are you? は、「ごまごち?」です。

I'm fine! は「ごまごん!」です。(ちょっとかわいい)

 

バングラ側少数民族の若者メーティングの第1回!

今日集まったのは、この8人。

 

 

みんなで集まって話せる広いとこ、どこがあるかな・・・???

 

うーん・・・お寺だ!

ということで、当日に向けて、お寺を借りての作戦会議を行いました。

 

 

リーダーのトゥファンくんは小僧さんです。

オレンジの服は袈裟?です。

 

日本ではちょっと見慣れない光景ですが、

彼らは、この恰好のまま学校へ行きます。

 

 

わたしも彼らの通う高校をのぞきに行ったことがありますが、

教室にこのオレンジ青年が5人いました。

普通に机でノートをとっている姿は、

今でこそ見慣れましたが、最初はなんだか異和感でした。

 

 

 

さて、本題。

大きな枠組みこそ決まっているものの、

中身はまだまだこれからみんなで決めていく。

 

 

 

「なぜ、他の9人じゃなくて、僕がこの9人を選んだのか」

そんな話から始まりました。

 

(休憩時間はチャイで乾杯ー!)

 

細かいことを決めるだけでなく、

「今回のプログラムだけじゃなくて、長い長い将来を考えて、自分の家族、自分の村、自分の民族、チッタゴン丘陵地帯に、こうなってほしい、とか、こんなことしたい、とか、ある?みんなひとりひとつここに書いて。」

 

 

そんなことを問いかけ続ける姿勢に、わたしは圧倒されていました。

 

内容について、リーダーとはいつも徹底的に話し合うけど、

こうやってみんなが集まるミーティングはわたしがリードするんじゃなく

彼らの主体性にまかせる。

 

いずれわたしは、わたしたちは、

この土地から去る日が来るから。

 

 

プログラムまであと1週間!

みんなの想いをカタチにしたい。

応援よろしくお願いいたします。

 

 

リターン

1,000


alt

①現地の写真が入ったサンクスレター

申込数
7
在庫数
制限なし

3,000


alt

①現地の写真が入ったサンクスレター
②プロジェクトメンバーが出会ったバングラデシュの 「好き」なもの・ことの写真

申込数
15
在庫数
制限なし

1,000


alt

①現地の写真が入ったサンクスレター

申込数
7
在庫数
制限なし

3,000


alt

①現地の写真が入ったサンクスレター
②プロジェクトメンバーが出会ったバングラデシュの 「好き」なもの・ことの写真

申込数
15
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る