
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 199人
- 募集終了日
- 2025年1月31日
【応援メッセージ】阿部今日子さん(認定NPO法人長野県NPOセンター事務局長)
各地の現場で「長野県は市民活動が活発です」とのお声を、折々で私は長年耳にしてきましたが、長野県を代表する中間支援組織の一つに、認定NPO法人長野県NPOセンターがあります。
団体名称に「長野県」と入っていますが、創設以来、完全に民間の団体です。
スタッフの方々で日々心合わせをして、大変多岐に渡り、講座や現地イベントなど、多くの案件を精力的に回しておられ、私は尊敬の思いばかりですが、事務局長を担われる阿部今日子さんが、応援メッセージをくださいました!
本プロジェクトへの応援メッセージは、ご所属の組織の見解ということではなく、個人としてご寄稿をお願いしています。
(以下、引用します)

田辺さんから、この野望についてお聞きしたのはおそらく2年ほど前だったかと。
いや、もしかしたらお会いした時からお話しされていたかもしれません。
壮大な、そして、自称「NPOおじさん」らしく、市民セクターへの愛があふれて止まらない野望だったと記憶しています。
長野県に来られたことがご縁で、稀有な方と出会ったなと思っています。
若い時からボランティア・市民活動の世界で生きて来たからこそ、厳しくも愛情たっぷりの一つ一つの言葉。
いつもハッ!!とさせられてばかりです。
そんな田辺さんがついに、野望を形にする時が来たのだなと思っています。
社会を変える!!まさしくトランスフォーメーションには活動する人たちへの安定的な財源提供が欠かせません。
人口減少、格差、不寛容などさまざまな課題が山積する今の状況だからこそ、市民社会が果たせる役割は本当に重要だと確信しています。
市民活動と活動資金の問題はずっとずっと続いています。
私自身NPOと出会い、今もその世界に身を置く一人として、常に資金の問題は前後左右上下?にあります。
では、単にお金があればいいのか?と言えば、それも違うと思います。
田辺さんの野望は、単にお金のないNPOにお金を回すという単純なものではなく、多くの人が共感する取り組みにお金が回れば、社会全体がどんどん変わっていく、そんな仕組みを作ることなんだと思っています。
これまで私たちの活動を愛を持って応援してくださった田辺さんの野望に、今回は私からエールを贈りたいと思います。
(引用終わり)
光栄なお言葉に、ただただ感謝しております...!!
上記で野望という表現をくださっていますが^^、謙虚に、そして地に足をつけて確実に、従来の社会のお金の流れを変えて、社会的共通資本に旺盛に投資される新しい文化を、ご賛同くださる皆様とご一緒に生み出したいです...!!
そして、もし「長野でいろんなご縁が持てそうな、長野県NPOセンターに関わってみたいな」とご興味をお持ちになった長野県内外の方々に...!!
今回、朗報があります!!
実は、阿部今日子さんは、長野県NPOセンターの賛助会員を現在バースデードネーションで絶賛募集中でいらっしゃいます!!🔥
ぜひこちらから応援の輪にご参加いただけますので、よろしくお願いします!!
明日以降も、感謝ばかりですが、応援メッセージをご紹介させていただきます!!
リターン
1,000,000円+システム利用料

大口寄付者コース 1,000,000円
ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。
本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。
財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。
以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)
下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227
※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

創設後の学び・交流コース15,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
1,000,000円+システム利用料

大口寄付者コース 1,000,000円
ご自身の社会貢献の手応えを飛躍的に上げられる体験をご提供します。
本コースの目的は、大口寄付者の方がご自身の社会とのつながりや、社会貢献の手応えを飛躍的に上げる学びの機会をいただくことです。
財界人の応対経験が豊富な田辺大(本財団代表)が現地同行し、唯一無二の解説とご案内を得られる権利です。
以下からお選びください。
1. 助成先事業への現地視察(田辺同行解説)にて助成先事業者からの感謝、報告、意見交換
2. 長野県飯田にお越しいただき、日本再生のヒントを学ぶ(田辺が現地解説。ご宿泊は当地の品格に満ちる高級温泉宿を想定)
下記リンク先の重要な説明のご確認をぜひお願いします。
https://readyfor.jp/projects/ytz2025/announcements/361227
※ 開催は2025年11月頃です。詳細は、5月までにメールにてお知らせいたします。
※現地集合・現地解散です。宿泊・交通はご自身で手配してください。ご自身の飲食費、交通費、宿泊費は含まれません。
※ 定員3人の視察研修プログラムです。
※ 企業経営者の場合、参加記をPRにご活用ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2026年3月
15,000円+システム利用料

創設後の学び・交流コース15,000円
設立後に賛助会員として参加できる権利です。
今回の全返礼品のうち、賛助会員参加を最もおすすめさせてただきます。
(1)お礼のメールと、(2)郵送で創設支援証、(3)郵送で賛助会員証を差し上げます。
※ 創設支援証には連番印刷があり、創設時ならではの特別な想い出にいただけます。
創設支援証には本財団からのメルマガ受信と、年次活動報告会参加の無期限の権利があります(いずれも任意で、後日にご希望を個別にお伺いします。万一ですが将来的に事業の運営が難しくなった場合、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください)。
※ 賛助会員証には連番印刷があります。賛助会員証の有効期間は2025年4月1日から2026年3月31日の1年間です。本財団がオンラインや対面で開催します賛助会員交流会の参加権、賛助会員勉強会の参加権、本財団への助成金申請権、助成金選考会の会場投票権、本財団そして助成先事業へのボランティア参加機会が備わります。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日











