富士登山の歴史を継ぐ 、「ゼロ距離の富士山写真集」制作への挑戦

支援総額

2,916,000

目標金額 2,500,000円

支援者
174人
募集終了日
2021年4月16日

    https://readyfor.jp/projects/zerokyori-mtfujiphotobook?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年04月15日 11:00

【カウントダウン残り1日!】富士山写真の一部ご紹介

 

 

いよいよ明日、2か月間に渡るクラウドファンディングが終了します。これまでの応援、本当にありがとうございました。

本日は写真集を構成する写真の一部をご紹介いたします。



 

 

六合目~七合目間の岩陰に咲く富士山固有種のフジハタザオ。細長い茎を旗竿に見立てたのが名前の由来。風に揺られると、旗を振って応援してくれているよう。

 


 

 

これぞ富士登山!一大展望を背に溶岩帯をゆく。

 

 

 

 

快晴に現れた小さな吊るし雲。独立峰を越えたところで、上昇気流が起きてできる現象。

 


 

 

宿泊予定の山小屋到着間近。手を振りながらツアーを出迎えてくれる番頭さん

「みなさ~ん!今日のゴールまでもう少しですよ~、お待ちしてまーす!」

 


 

 

宿泊予定の山小屋に到着し、小屋の案内をしてくれる番頭さん

「皆さんお疲れさまでした!山小屋でゆっくり休んでいってください」

 


 

 

山小屋前で焼印を押してくれる番頭さん

「寒くなってきましたね~。まあ、ここらへんで一息ついてってくださいよ!」


 

 

 

7月上旬の山頂付近の様子。平地では夏の時期に信じられないかもしれませんが、開山初期は吹雪くことも。



 

 

富士登山ガイドの日常。仕事に関するメモでしょうか。

 


 

 

山小屋で働く番頭さん。日焼けした顔に笑顔が刻み込まれる。



 


夕焼け。ダイナミックな夏の積乱雲。

かの有名な歌「ふじの山」を思い出します。

 

あたまを雲の 上に出し 四方の山を 見おろして 雷さまを下に聞く 富士は 日本一の山

リターン

1,000


alt

一合目コース

●サンクスレター
オリジナルポストカードに手書きメッセージを添え、富士山頂郵便局から投函いたします。ポストカードには山頂郵便局の消印スタンプが押されます!

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


alt

三合目コース

●サンクスレター
オリジナルポストカードに手書きメッセージを添え、富士山頂郵便局から投函いたします。

●富士山写真のデジタルフォトブック
写真集出版と同じく2022年4月までの発送となります。

●ラミースピンドライタオル(finetrack製品)

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

1,000


alt

一合目コース

●サンクスレター
オリジナルポストカードに手書きメッセージを添え、富士山頂郵便局から投函いたします。ポストカードには山頂郵便局の消印スタンプが押されます!

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


alt

三合目コース

●サンクスレター
オリジナルポストカードに手書きメッセージを添え、富士山頂郵便局から投函いたします。

●富士山写真のデジタルフォトブック
写真集出版と同じく2022年4月までの発送となります。

●ラミースピンドライタオル(finetrack製品)

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る