
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 938人
- 募集終了日
- 2024年2月27日
新年のごあいさつ。TSA到着|スナドリネコとラッコ
2024年1月1日です。
昨年末12/28-29は千葉と東京に出張だったのですがとても暖かく,岐阜市内の年末年始もとても暖かく,私には正月感がありません・・・。野生生物や動物園の動物のこれからの繁殖期に影響しなければよいなと思います。
現在,支援者数のべ471人,支援総額6,911,000円となりました。
年末年始には減ると聞いていたような気がしたのですが,変わらず多くの皆様にご支援いただき,誠にありがとうございます。
今朝はクロネコヤマトさんが,鳥羽水族館からの荷物を届けてくれました。鳥羽水族館が年2回発行している定期刊行誌「TOBA SUPER AQUARIUM」です。昨夏,編集委員会から執筆依頼があり,見開き2ページの寄稿をさせていただきました。
第48回 TAS特別講座
動物園と進めるネコ科動物の繁殖研究―飼育下繁殖から生息域外保全へ
(p.14-15)
主にスナドリネコのことを書かせていただきました。鳥羽水族館では,スナドリネコを飼育展示されています。非常に繁殖順調なペアです。しかし,スナドリネコの繁殖は実は非常に難しいため,多くの動物園で苦慮してきたようです。そのこともあって,スナドリネコの飼育下繁殖の試行錯誤について,神戸どうぶつ王国との繁殖研究を例に,園長のご了解を得て紹介させていただきました。鳥羽水族館とも昨年から共同研究を開始しています。これらの繁殖生理データの収集によって,今後の繁殖になんとか生かせないかと思っています。繁殖は容易なことではありませんが,動物園・水族館と共に頑張りたいと思います。
今回の2023年冬号(No.84)は,「ラッコ飼育40周年」の特集号になっています。拝読しました。鳥羽水族館でのこれまでの飼育研究の試行錯誤の歴史について,(きっと書ききれないのだと思いますが)4ページにわたって紹介されていました。勉強になりました。
ラッコの繁殖は様々なステージに難関があり,とても厳しい状況にあります。私たちも,2011年に最初に依頼を受けて繁殖生理研究を続けてきました。これまでに,神戸市立須磨海浜水族園,新潟市水族館マリンピア日本海,アクアワールド茨城県大洗水族館,鳥羽水族館,マリンワールド海の中道と一緒に調べてきました。当時すでにほとんどの個体が高齢だったため,その後,多くが亡くなっていき,今は鳥羽の2頭と海の中道の1頭だけとなってしまいました。いずれも高齢です。そうはいっても,飼育個体から少しでも繁殖生理のデータを残しておきたい,という水族館の皆様の熱い気持ちを受けて,糞中の性ホルモン代謝物を分析してきました。ラッコには,繁殖季節の他,偽妊娠や着床遅延という本来の特殊な繁殖生理特性があるため,飼育下での繁殖を難しくさせている要因の1つだと思っています。高齢個体からのデータではありますが,今後に生かせるときがくればと願っています。
「TOBA SUPER AQUARIUM」 たくさん送っていただきましたので,返礼品で講演会コースを選んでくださった方へ,講演会時に差し上げようと思っています(今のところは十分足りますが,足りれば)。PDF版は鳥羽水族館のHPでいずれ見ることができるようになると思います。
本年も動物繁殖学研究室をどうぞよろしくお願いいたします。
岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室
楠田哲士
神戸どうぶつ王国のスナドリネコの雌“セーラ”
鳥羽水族館の定期刊行誌「TOBA SUPER AQUARIUM」2023年冬号(No.84)
ギフト
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

「高齢者が輝く!地域で活かすボランティア支援」プロジェクト!
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 48日

保護猫カフェねこかつ|ビルの取り壊しにより、急遽移転が必要です!
- 支援総額
- 19,143,000円
- 支援者
- 1,523人
- 終了日
- 4/21

豪雨災害を受けた梨農家を継承するための資金
- 支援総額
- 34,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/15

国指定史跡・普門院|歴史ある本尊大日如来坐像の保存修復にご支援を
- 支援総額
- 2,598,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 6/18

「若いから」に負けず夢が詰まったお店を長崎で継続したい!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 5/29

昭和の森大花火大会2025「寝ながら観るとすごくいい」@千葉市
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 10/9

400年受け継がれてきた100万本のクロマツの松原を後世に!
- 支援総額
- 77,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/29










