学生団体ONE LIFEがカンボジアに、二校目の小学校を建設します!

支援総額

1,101,000

目標金額 1,000,000円

支援者
124人
募集終了日
2018年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/14589?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年07月21日 23:07

【なぜ教育支援なのか】4代目 角田颯

6a618c5088fe1b20c20c69c772b3b21462b7b7aa





こんにちは。
学生団体ONELIFE渉外局2年の角田颯です。
今回で2回目の投稿になりますが目を通していただければ幸いです。

私達はカンボジアでの教育支援を中心とした活動をしています。
ボランティアというものには様々な形があります。ボランティア活動を行う大学のサークルや学生団体でも活動内容はそれぞれ異なっています。

そんな多種多様なボランティア団体の中から私がなぜカンボジアに学校を建てる団体を選んだのかについて書いていこうと思います。



1回目の投稿の際にも書いたことなのですが、途上国と呼ばれる国々での教育の現状を知ったのもその理由の一つです。私自身がまともな教育を受けてこないで今に至っていたらどんな生活を送り、どんな未来を迎えていたか想像できません。我々にとってはそれぐらい当たり前になっている教育を受けることができない子どもたちにどうにかして勉強させてあげたいと思いました。



もう一つの理由としては、子供達一人一人に向き合うことができるからです。私は、大学の授業で開発経済学という分野を学んでいます。これは、途上国が発展するために必要な事業や支援についての学問です。専門的なことや大規模な事業について学び、我々の活動がどれほど微力なものであるかを知りました。我々が一、二年かけて一つの学校を建設しているのに対し、企業や国の支援ではその国の人々の生活を大幅に改善できる大規模な改革が可能です。しかし、二月に行ったスタディーツアーで、建設中の学校を訪れた際、一つのことに気がつきました。私たちは人々の生活を大きく変える支援はできないかもしれないが、一つの学校の子どもたちと遊んだり、会話したりすることでその子の名前、将来の夢など我々のような学生団体だからこそ知り得ることもあると思いました。カンボジアの子どもたち一人一人に目を向けた活動をしたいと思ったのです。

私たちはそんな子ども達のために活動しています。ですが、学生だけで学校の建設費300万円を集めることは容易なことではありません。多くの方々のご協力が必要です。
ぜひよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

学生団体ONELIFE 4代目 渉外局 角田颯

リターン

3,000


お礼のメール

お礼のメール

□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
□スターディーツアー報告会に招待

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

10,000


【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ

【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ

■子どもたちが書いたお手紙
■子どもたちからのビデオメッセージ
■ビデオメッセージのエンドロールにお名前記載
□スターディーツアー報告会に招待
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
□スターディーツアー報告会に招待

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月

10,000


【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ

【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ

■子どもたちが書いたお手紙
■子どもたちからのビデオメッセージ
■ビデオメッセージのエンドロールにお名前記載
□スターディーツアー報告会に招待
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年10月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る