学生団体ONE LIFEがカンボジアに、二校目の小学校を建設します!

支援総額
1,101,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 124人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
https://readyfor.jp/projects/14589?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年07月22日 18:13
【ハチドリに学んだこと】4代目 橋本佳香

ハチドリのひとしずく
森が燃えていました。
森の生きものたちは、われ先にと、逃げて いきました。
でもクリキンディという名のハチドリだけは行ったり来たり、
くちばしで水のしずくを一滴運んでは 火の上に落としていきます。
動物たちはそれを見て、
「そんなことをして いったい何になるんだ」
と言って笑います。
クリキンディは こう答えました。
「私は,私にできることをしているだけ」
---------------------------------------------
ハチドリがこう言ったことで、一体何人の心が動かされたでしょうか?
もしかしたら、0人だとお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
こんな小さな事にどんな影響が起こせるんだと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、
うねりを作り出してきた先代達は、確実に周りに馬鹿にされることから始まってきました。
それでもでも、めげずに小さな事を積み重ねていった歴史があります。
ガリレオもアインシュタインも、坂本龍馬も吉田松陰もスティーブ・ジョブズもガンディーも。
小さな事の積み重ねをすることによって必ず成功するとは限りませんが、
多くの人の行動を変えるには、必ず、小さな事の積み重ねをしてきた人たちです。
私はこう思います、
「世界平和」
なんて到底達成出来ないような目標があるとして、
カンボジアに学校建てたいって人がいるとして、
そんなことをして一体何になるんだ
って笑う人がいたとして、
それがなんだって言うんだ!!!!
1人の行動の結果何にもならないからやる意味はない?
カンボジアの小学校作ったからといって、日本の貧困家庭の問題が解決しないからって、やる意味はない?
いいや、違うじゃん!!!!!
実際に行動する人がいて、ああ、わたしにも出来ることがあるんだ!って希望を持って
共感する人がいて、
伝播していって、
世界平和に一歩近づくんじゃん!!
と思います。
ちなみに、
うちの初代だって某学生団体がラオスに学校建ててる活動を見て、
俺にもできるんじゃね⁉️って思い始めて
そこで支援活動が伝播したのです!💫
周りに、あれやれ、これやれってとやかく言う人がいたとしても、
今の自分に出来ないことを見つめて嘆く必要なんてない!!!!
今ありのままの私に出来ることを、一歩ずつ確実に進めていくことが大事なんだ
と、思います。
それは、
海外に行くことかもしれないし、
ONELIFE🌈に入ることかもしれないし、
募金💰をすることかもしれません。
いいえ、そんながっつり支援なんて、ボランティアなんてしなくて良い。
ボランティアなんてしなくていい。
隣にいる友達と楽しいひと時を過ごすこと、
家族を大切にすること、
自分の仕事を全うして社会の役に立つこと、
ちょっと勉強して、将来に活かそうっていうこと、
それが世界がより豊かになるための第一歩。
あ、もしかしたら私のブログで述べる主張を最後まで読んでくれることかもしれない(笑)
だから良いじゃん?
なんでもいいじゃん!?
夢や希望を抱きながら、
他人の事を自分の事のように思い、
笑顔を創り出すようなことなら。
学校を建てればいいんじゃなくて、
世界の誰もが今の自分にできる何か課題をもって生きているはずで、
だから、
それに立ち向かったり
挑戦したり
はたまた何か考えを巡らせたり
それが、世界平和への第一歩に繋がっていくのではないでしょうか?
あぁ、そもそも
世界平和って、
世界から
戦争も
飢餓も
格差も
難病も
そんなものが一瞬にして消え去り明るい未来がやってくること
では、なくて!(当たり前だけどね)
世界平和とは、
誰かのために
何かをしようと言う人の
小さな情熱で灯された明かりが
伝播する瞬間
だと思います。
だからもしこのブログを読んでいるあなたが
少しでも平和な世界を、希望を
望んでいるなら、
その希望の灯りを消してしまわないでください。
決して決して消してしまわないでください。
ハチドリのように、自分に出来ることを積み重ねていくことで、
いつしか大きなうねりとなる可能性があるから。
最後になりましたが、もう少しだけ。
私の好きなフレーズはこちら、
「keep hope alive」
あなただって大きな目標に、志が折られることもあるかもしれない。
でも、決して放棄してしまわないでください。
小さな灯りが、周りに伝播して叶うことがあるから。
世界に小さな灯りを灯すために
今を世界中のみんなと共に生きていきたいです。
もしも、このブログを読んで下さった方が少しでも手持ちのお金からこのプロジェクトのために費用を出してくださるのなら、私たちは全力で感謝致します。
学生団体ONELIFE 4代目 渉外局 橋本佳香
リターン
3,000円

お礼のメール
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
□スターディーツアー報告会に招待
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ
■子どもたちが書いたお手紙
■子どもたちからのビデオメッセージ
■ビデオメッセージのエンドロールにお名前記載
□スターディーツアー報告会に招待
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

お礼のメール
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
□スターディーツアー報告会に招待
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ
■子どもたちが書いたお手紙
■子どもたちからのビデオメッセージ
■ビデオメッセージのエンドロールにお名前記載
□スターディーツアー報告会に招待
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
1 ~ 1/ 11
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
海老名総合病院
南 久美(NPO SUNNYサポートチーム)
全日本大学準硬式野球連盟
ピースウィンズ・ジャパン
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
国立科学博物館

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
217%
- 現在
- 217,786,000円
- 支援者
- 12,386人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
110%
- 現在
- 11,017,000円
- 支援者
- 175人
- 残り
- 1日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
109%
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 3時間

学生が創る、新たなJUNKO
105%
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人
最近見たプロジェクト












