学生団体ONE LIFEがカンボジアに、二校目の小学校を建設します!

支援総額
1,101,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 124人
- 募集終了日
- 2018年7月31日
https://readyfor.jp/projects/14589?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年07月24日 14:59
【全身で学ぶこと】4代目 青木里紗

こんにちは。学生団体ONELIFEに所属しております2年の青木里紗です。
前回のブログでは、ONELIFEのミッションであるカンボジア学校建設への自分なりの考え方を記しましたが、今回は、現地を訪問することの意義についてまとめてみます。
拙い文章ですがお付き合いいただけると幸いです。
ONELIFEの活動は毎週水曜日に集まって資金集めの為のイベントやスタディーツアーについて話し合ったり、カンボジアの知識をつける授業をしたりしています。
そしてメインとなる活動として、年に2回実際にカンボジアに訪問し、弊団体で建設した小学校で運動会を開催したり、2校目以降の学校建設を進めていったりしています。
友人にカンボジアに行くという話をすると、汚そう、治安が悪そう、といった大まかな想像をされることがほとんどです。
しかし、このスタディーツアーというかたちで、現地に足を運び、生で見て、肌で空気感を感じることは、ボランティアをする上でとても重要だと感じています。
カンボジアに一度足を運ぶとわかる、遮る建物もなく真っ直ぐに届く眩しい日差しや凸凹のみち、騒がしい屋台…。
日本と違うとわかっていても、その環境に飛び込み五感全てで感じなければ伝わらないものが多くあることを感じました。
言語も違う見知らぬ私たちを快く自分たちの環境に受け入れてくれる村の方々や子どもたち、先生方に心から感謝しています。
彼らに直接会わなければ今でもカンボジアを支援する意味がわからなかったと思います。
同じように、現地の子どもたちにとっても、私たちと出会ったことが外の世界を知る小さなきっかけになっていることを信じています。
カンボジアでは、生まれ育った小さな村から一歩も出ないで生涯を終える子どもたちは少なくありません。
そんな環境の子どもたちに、村の何億倍も広い世界があることを知って興味を抱いてもらいたいです。
そしてより高い教育環境で彼らの可能性を広げていってほしいです。
ONELIFEの理念である、
「世界中の人々に目を向け、他人のことを自分のことのように思う。みんなが夢や希望を抱き、笑顔が笑顔を作り出す活動をする。」
この気持ちを常に持ち、現地に赴きながら教育の場での支援を続けていきたいと思っています。
メンバーだけに留まらず、より多くの方々がこの理念にほんの少しの期待を込め、応援とともに、ご支援いただけると幸いです。
最後までお読みいただき有難う御座いました。
学生団体ONELIFE 4代目 広報局 青木里紗
リターン
3,000円

お礼のメール
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
□スターディーツアー報告会に招待
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ
■子どもたちが書いたお手紙
■子どもたちからのビデオメッセージ
■ビデオメッセージのエンドロールにお名前記載
□スターディーツアー報告会に招待
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

お礼のメール
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
□スターディーツアー報告会に招待
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

【イチ推し】子どもたちからのお手紙+ビデオメッセージ
■子どもたちが書いたお手紙
■子どもたちからのビデオメッセージ
■ビデオメッセージのエンドロールにお名前記載
□スターディーツアー報告会に招待
□感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
1 ~ 1/ 11
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
海老名総合病院
南 久美(NPO SUNNYサポートチーム)
全日本大学準硬式野球連盟
ピースウィンズ・ジャパン
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
国立科学博物館

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
217%
- 現在
- 217,786,000円
- 支援者
- 12,386人
- 残り
- 29日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
110%
- 現在
- 11,017,000円
- 支援者
- 175人
- 残り
- 1日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
109%
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 3時間

学生が創る、新たなJUNKO
105%
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人











