子ども達の夢を広げたい!大学生がカンボジアの中学校に教室を!

支援総額
1,574,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 160人
- 募集終了日
- 2018年6月27日
https://readyfor.jp/projects/15422?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年06月27日 11:22
【本日23時まで!!】Michiiii代表からの挨拶 山崎陽介

これまでの皆様のご支援本当にありがとうございます。4月27日から開始した今回の約60日間にわたるプロジェクトも本日23時をもって終了致します。
これまで本当に多くの方にご支援頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。最後までメンバー一同、全力で駆け抜けますので、応援よろしくお願いします!!
本日は私たちMichiiiiの代表である山崎陽介より皆様にご挨拶させていただきます。ぜひご覧ください!!

こんにちは、学生国際協力団体Michiiiiの代表を務めております、山崎陽介です。この度は、私たちの教室増築プロジェクトにご協力、ご支援いただきまして、誠にありがとうございました。
学生国際協力団体Michiiiiが創設されてから7年、私たちはグラフィス小中学校に継続的に支援を行ってきました。
7年目を迎え、2度目のクラウドファンディングを行うことは私たちにとって非常に大きな決断だったと改めて思います。
先輩方から私たち7期へと代替わりする際に、グラフィス小中学校へどのような支援を行うか話し合った時期は今でもはっきりと覚えています。その場にいた、誰もが支援先には何が足りない、何が子どもたちの学習を妨げているのか、そしてグラフィス小中学校は私たちに何を求めているのか、現地のニーズは何か。
「何かを与えてあげる」という考え方ではなく、子どもたちと同じ目線立って話し合いに望みました。
何週にも渡る話し合いの末、出た結論が「教室増築」でした。
7年目を迎え、2度目のクラウドファンディングを行うことは私たちにとって非常に大きな決断だったと改めて思います。
先輩方から私たち7期へと代替わりする際に、グラフィス小中学校へどのような支援を行うか話し合った時期は今でもはっきりと覚えています。その場にいた、誰もが支援先には何が足りない、何が子どもたちの学習を妨げているのか、そしてグラフィス小中学校は私たちに何を求めているのか、現地のニーズは何か。
「何かを与えてあげる」という考え方ではなく、子どもたちと同じ目線立って話し合いに望みました。
何週にも渡る話し合いの末、出た結論が「教室増築」でした。

「教室が足りない」この一文は、場所が変われば、持つ重みも異なります。
カンボジアは、日本と異なり、二部制です。午前中に来る生徒、午後に来る生徒に分かれています。授業時間が限られるため、一つ一つの授業が非常に重要な意味を持っています。
カンボジアは、日本と異なり、二部制です。午前中に来る生徒、午後に来る生徒に分かれています。授業時間が限られるため、一つ一つの授業が非常に重要な意味を持っています。
教室が足りない、こうした現状があるなら、日本ではすぐに対策が打たれます。私自身、高校時代プレハブでできた教室で授業を受けた経験があります。しかし、カンボジアの農村部にある学校では、資金的にみてもこうした問題を解決する力がありません。そこにある問題を抱え込むことしかできないのです。
抱え込まざるを得ない問題に対し、しっかりと向き合い解決に向けてアプローチするのが、私たちが継続支援を行う目的であり、責任だと考えています。

年に2回、春夏にスタディーツアーを行い、実際にグラフィス小中学校へ訪ねます。毎回子どもたちが、満面の笑みで私たちの乗るバスに駆け寄ってくれます。本当に嬉しい瞬間であり、かけがえのない瞬間です。
約4日間のグラフィス小中学校での日々は、「私たちは、ボランティアがしたい」からではなく「子どもたちが、いつまでも笑っていてほしい」その思いで活動していることに気付かされます。

中には、家庭が貧しい子どももいることが村長さんのインタビューでわかりました。しかし、生まれ育った場所も経験してきたことも違う他人であるはずの私たちに、子どもたちは、とびきりの笑顔を見せてくれます。
家が貧しくとも、友達と楽しく勉強して成長できる、そんな学校環境がいつまでも続くよう私たちは、現地に寄り添う形でいつまでも活動して行きます。

最後に、今回のプロジェクトを通して、本当に多くの方にご支援いただきました。改めて、感謝申し上げます。
クラウドファンディングを通して私たち学生国際協力団体Michiiiiは、大きく成長できたと実感しています。
そして、皆さまの“たくさんの思い”が詰まった教室は、子どもたちの将来の夢を叶える原動力となります。
これからも、メンバー一同グラフィス小中学校子どもたちの笑顔のため、ひた向きに活動して行きます。応援のほどよろしくお願い致します。
クラウドファンディングを通して私たち学生国際協力団体Michiiiiは、大きく成長できたと実感しています。
そして、皆さまの“たくさんの思い”が詰まった教室は、子どもたちの将来の夢を叶える原動力となります。
これからも、メンバー一同グラフィス小中学校子どもたちの笑顔のため、ひた向きに活動して行きます。応援のほどよろしくお願い致します。
リターン
3,000円

オークンチュラン(ありがとう)プラン
◆お礼のメール
◆Michiiiiの活動報告書
◆外部報告会にご招待
※詳細については別途連絡いたします。
- 申込数
- 88
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

子どもたちの手作りギフトプラン
◇お礼のメール
◇Michiiiiの活動報告書
◇外部報告会にご招待
※詳細については別途連絡いたします。
◆子どもたちが作ったミサンガ
◆子どもたちの手形とメッセージ付きカード
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

オークンチュラン(ありがとう)プラン
◆お礼のメール
◆Michiiiiの活動報告書
◆外部報告会にご招待
※詳細については別途連絡いたします。
- 申込数
- 88
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

子どもたちの手作りギフトプラン
◇お礼のメール
◇Michiiiiの活動報告書
◇外部報告会にご招待
※詳細については別途連絡いたします。
◆子どもたちが作ったミサンガ
◆子どもたちの手形とメッセージ付きカード
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
1 ~ 1/ 11
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
海老名総合病院
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
311甲状腺がん子ども支援ネットワーク
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ
JGOG子宮体がん委員会
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
全日本大学準硬式野球連盟

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
110%
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 88人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
継続寄付
- 総計
- 275人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
22%
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
141%
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
49%
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

学生が創る、新たなJUNKO
104%
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日
最近見たプロジェクト













