このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
嚥下フェスin 内灘──幸せを飲み干そう♡
嚥下フェスin 内灘──幸せを飲み干そう♡
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

204,000

目標金額 1,000,000円

支援者
24人
募集終了日
2025年8月4日

    https://readyfor.jp/projects/157486?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月28日 08:16

科学と歴史、そして「時間」の不思議——ご支援への感謝とともに

ご支援いただいている皆様へ

いつも温かいご支援を、本当にありがとうございます。

 

本日は、私たちの「学び」に対する姿勢をあらためて揺さぶるような、ある貴重な気づきを共有させてください。

 

理論物理学の第一人者・大栗博司先生のお話に触れた際、非常に印象深い一節がありました。

 

「物理の世界では、“観測できないもの”は“存在しないもの”として扱う」

 

これは、科学が「検証可能な事実」に基づいて構築されるという厳格な姿勢を端的に示した言葉です。そしてこの言葉に、私たちが掲げる“メディア論”との共通点を感じたのです。

 

メディアの世界では、

 

「知られていないものは、存在していないのと同じ」

という考え方が根底にあります。

 

この2つはまったく異なる領域の話のようでいて、実はどちらも「人が何かを“存在する”と認識するには、アクセス可能であることが条件になる」という共通点を持っているのです。

 

さらに大栗先生は、歴史と宇宙観測の対比にも触れていました。

 

歴史学は痕跡から過去を探る。一方で、宇宙物理学では望遠鏡を通じて、何十億年前の宇宙を今ここで直接見ることができる。

 

この視点に、私たちは大人でさえ「え?」と心を奪われます。そして、この“違和感”こそが、学びの入口なのだと、あらためて実感しました。

 

こうした「知的好奇心を揺さぶる体験」こそが、子どもたちの心に火を灯し、「なぜ?」「もっと知りたい!」という自発的な学びへとつながるのです。

 

皆様のご支援によって、私たちはこうした深い学びのきっかけを、次世代に届ける活動を続けられています。

改めて、心より御礼申し上げます。

 

今後も、分野を越えた本質的な問いを大切にしながら、子どもたちが「知ることの面白さ」に出会える機会をつくってまいります。

引き続き、温かい応援をよろしくお願いいたします。

リターン

3,000+システム利用料


alt

お礼メッセージ、進捗報告(メール)

基本の応援コース。感謝の気持ちと活動の様子を丁寧にお届け。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


alt

上記+写真レポート(データ配信)

ご支援の力で生まれた笑顔や風景を写真で実感。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,000+システム利用料


alt

お礼メッセージ、進捗報告(メール)

基本の応援コース。感謝の気持ちと活動の様子を丁寧にお届け。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


alt

上記+写真レポート(データ配信)

ご支援の力で生まれた笑顔や風景を写真で実感。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る