
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2025年6月14日
文化か虐待か
はい、活動報告の時間です
何時やねん
何時が活動報告の時間やねん
毎日、バラバラです
では、いつもの訪問者数の報告から
5/28訪問者数(暫定値)17人・・・支援者0人
5/27訪問者(確定値)16人
もしかしたらの話ね
この訪問者数て一度来た人はカウントされないんよ
YouTubeの再生数と一緒
同じ人が二回みてもカウントされない
YouTubeは一定時間あければ良いんかな、分からんけど
で、もしかしたら昨日の訪問者17人くらいだけど、実は今まで訪問した人が毎日みてて
今日時点で延べ訪問者数は344人いるんだけど
その300人が毎日見てても、一度ページみた人だからページ訪問者数にカウントされない訳
だから、毎日10数名しか見てないかと思いきや
実は毎日300人が見てる可能性もある
可能性の話ね
実際、そんなことはないて分かってるけど
可能性ね
誰も読んでないと思って書くより、300人が読んでると思って書く方が気合入るからね
活動報告を毎日読んでくれてる人は「聞いたわ」てなるかも知れんけど
昨日、胃カメラしまして
結果、異常はなかったんですが
運転出来ないのよ
胃カメラ終わって自分で運転して帰ったらダメなのよ
25点引かれるんだって
免停どころじゃないよ
6点で免停だからね
免許取り消しよ
取り消しも15点で取り消しだからね
25点て
取り消されてさらに10点貯金できるよ
なので、胃カメラ終わってから妻に病院まで迎えにきてもらいました
麻酔が覚めたら帰れるんだけど、何時に麻酔覚めるか分からない中
保育園迎えの時間とか、小学校から帰ってくる時には家におらなんとか色々と忙しい中
で、迎えに来てもらったてことは車が病院にある訳よ
で、今日、それを取りに行きました
妻に送ってもらって
朝から牧場への出勤は徒歩で行きました
昨日も書いたけど家→牧場は2km弱しかないから、歩いてもすぐ着く
昨日は通夜が入って、それは父に乗せてってもらいました
父も行く予定の通夜だったから、まぁ良いとして
昨日はさらに牛の爪切り(放牧用)もあって、胃カメラとカブったから、削蹄師さんには「捕まえておくんで切っといて下さい」とお願いして
何が言いたいかと言うと一人じゃ何も出来んなと
胃カメラいっちょ入れるだけで
家族や仕事関係やら色んな人の力借りて
皆んなの支えで生かされてます
さて、本題
前置きが長くなったけど
タイトルの通り、今日は《文化か虐待か》
これだけ聞いても意味分からんね
支援者の方からメッセージを頂きました
「先日、NHKのクローズアップ現代で《文化か虐待か》という動物を扱った番組がありました
富永さんの地域では動物を使った神事などありますか?
その事と動物保護について、どのようにお考えですか?
活動報告で取り上げて下さい」(※一部抜粋)
嬉しいね
活動報告のリスナーさんからのメッセージ
お答えします
と言っても簡単じゃないね
どう考えてるか
文化を継承する為に動物を虐待するのは良いんですかってね
僕の住んでる熊本では《藤崎宮秋季例大祭》というお祭りがあります
たぶん熊本で一番大きい祭りじゃないかな
それがまさに《文化か虐待か》的な、動物を使った神事でして
馬を追いかけるお祭り
別名、馬追い祭りとも呼ばれる祭りでして
追いかけると言ったら、馬を走らせて、それを人が追う感じだけど
そうではなくて
馬を追い立てる、て表現の方が正しいかな
ロープ?手綱?て言うんかな、それに繋がれた馬を、皆んなで追って、馬が暴れて、そんな祭り
それに高校一年生の頃から参加してました
色んな団体が60個くらい出てるんんです
団体の数だけ馬がいて
団体で揃いのハッピを着て
高校の同窓会や会社、地域など団体は様々
僕の通う熊本高校も高校同窓会で毎年参加してまして
高校一年の秋に部活の先輩に誘われて参加しました
昔からある祭りだから、小さい頃から家族で見に行ったりはしてた
でもその当時は自分が祭りに出るとは思ってなかったけど、出たら楽しくて
高校一年から毎年でて、20年くらい一度も休まずに出ました
コロナで二年くらい祭りがなくなってから出てないけど
東京でホストしてた時も祭りに帰ってきてました
その馬を追う、いや追い立てるのが、動物愛護の観点からは虐待っぽくて
前々から、動物愛護団体からは祭りに対して批判的な意見が多かった
団体によっては、馬を蹴ったり叩いたりして暴れさせたり、馬にお酒を飲ませたり
たまに馬が暴走して、観客の中に突っ込み、救急車が来たり
暴れた馬が足を骨折して、歩けなくなったりもありました
文化か虐待か
NHKのクロ現みてないけど
他所の県でも虐待に近い神事があるのかも知れない
他所の県でも、と言うと藤崎宮の祭りが虐待になるみたいだけど
難しいねー
馬が暴れんと盛り上がらんのよ
その暴れ馬を見に来てる人も多い訳で
闘牛とかも虐待、と思う人はいるどね
鹿児島の徳之島て闘牛で有名だけど
動物愛護団体の人とかは「牛を戦わせて可哀そう」と言うだろうね
食べるのも可哀そうて思う人もいるんだから
どこまでが虐待かね
僕らが生業としている牛飼いも、お母さん牛に人工授精して無理やり子牛を産ませて
柵の中に閉じ込めて飼って
最後は殺して食べる
虐待て言う人もおるかも知れん
ちょっと《文化か虐待か》から飛躍したけど
文化で虐待は悪、で、人間が食糧を得る為の家畜は良しとするのかってね
ジャージーどうせ殺すんでしょ問題みたいな
僕は第一弾の時から書いてるけど、生まれて間もなく処分されるのと、大きくなって肉になる為に屠殺されるのは違うと思ってるけど
答えは分からんけど
文化か虐待かは、もっと難しい
食べる訳でもない
これちょっと宿題にします
僕、持ち帰って考えます
これ読んでる300人のリスナーの方も考えて下さい
人が祭りで楽しむ為に、苦しむ動物がいる
いや、動物も心から楽しいわー、この祭りて思ってるなら良いと思うけど
スペインの牛追い祭りだっけ、牛に追いかけられる祭り
あれも牛は楽しくはないと思う
このクラファンの期間中に、もう一回この話題に触れます
答えが今は出らん
でも、貴重なメッセージを頂きありがとうございます
ジャージー問題に通じる所があった
やべ、今日3,000文字になる
明日も何か書こう
リターン
1,000円+システム利用料

【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶
返礼品としてご提供いただく「暮らしととのう野草茶」は、健康茶とハーブティーの専門店 六花様が、原材料にこだわりを持ってブレンドされている、体と心に優しい健康茶です。使用する原材料の中には熊本県産オリーブの葉や鹿児島県産ねじめびわの葉などが使用されています
六花様には以前からクラウドファンディング以外でもお世話になっており、本プロジェクトの趣旨にも深く賛同してくださいました。
皆さまのご支援が、プロジェクトの達成に繋がるだけではなく、六花様との新たな架け橋となることを願っています。
協賛企業:健康茶とハーブティーの専門店 六花(りっか)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

ジャージーのお肉の命名にご参加下さい
お肉がリターンじゃないですよ
ジャージーのお肉の名前を考えてます
支援すると《応援コメント》と言うものを残さないといけない仕組みなんですが
その応援コメントに書いて下さい
【本当だったら処分されて世の中に出回らないはずだった稀少なジャージー肉】
例えばー
●奇跡の牛肉
弱いなー
●プレシャスビーフ
安易だなー
●(SDGsにかけて)SDビーフ
説明せんと意味分からんなー
●サスティナビーフ
・・・
ネーミングセンスがなさすぎるので、あなたの力を貸して下さい
応援コメントで寄せられたジャージー肉の名前の候補の中から、僕が吟味して決定します
(※有効期限:3ヶ月)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶
返礼品としてご提供いただく「暮らしととのう野草茶」は、健康茶とハーブティーの専門店 六花様が、原材料にこだわりを持ってブレンドされている、体と心に優しい健康茶です。使用する原材料の中には熊本県産オリーブの葉や鹿児島県産ねじめびわの葉などが使用されています
六花様には以前からクラウドファンディング以外でもお世話になっており、本プロジェクトの趣旨にも深く賛同してくださいました。
皆さまのご支援が、プロジェクトの達成に繋がるだけではなく、六花様との新たな架け橋となることを願っています。
協賛企業:健康茶とハーブティーの専門店 六花(りっか)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

ジャージーのお肉の命名にご参加下さい
お肉がリターンじゃないですよ
ジャージーのお肉の名前を考えてます
支援すると《応援コメント》と言うものを残さないといけない仕組みなんですが
その応援コメントに書いて下さい
【本当だったら処分されて世の中に出回らないはずだった稀少なジャージー肉】
例えばー
●奇跡の牛肉
弱いなー
●プレシャスビーフ
安易だなー
●(SDGsにかけて)SDビーフ
説明せんと意味分からんなー
●サスティナビーフ
・・・
ネーミングセンスがなさすぎるので、あなたの力を貸して下さい
応援コメントで寄せられたジャージー肉の名前の候補の中から、僕が吟味して決定します
(※有効期限:3ヶ月)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 19時間

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 80人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26









