【五頭目を育てる】生後すぐに処分されるジャージー牛の雄子牛を育てる
【五頭目を育てる】生後すぐに処分されるジャージー牛の雄子牛を育てる

支援総額

1,503,000

目標金額 1,500,000円

支援者
105人
募集終了日
2025年6月14日

    https://readyfor.jp/projects/157777?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月10日 13:09

《起承転結力》今日は牛のエサの話をしよう

はい、活動報告の時間です

 

昨日、長くなったね

 

3,000文字だったかな4,000かな

 

読む気が失せるね、あんまり長いと

 

途中から速読するけん、内容はいってこんしね

 

内容という程、内容もないしね

 

今日はサクッといくよ

 

と、言っても残り期間、あと四日なのよ

 

てことはあと四回よ、今日いれて

 

ヘビーリスナーは寂しくなるね

 

この活動報告を毎日読むのが楽しみだって人は(そんな人いないか)

 

でもあと四回、お付き合い下さい

 

毎日書くのがネタがないネタがないて言ってたけど

 

あと三回となると寂しいね

 

毎回のことだけど

 

卒業

 

そして別れ

 

そして出会い

 

またクラファンするかも知れんし

 

その時がいつになるか分かりませんが、その時が来ればまた会いましょう

 

はい、いつもの訪問者数の報告から

 

6/9訪問者数(暫定値)65人・・・支援者数19人

 

6/8訪問者数(確定値)157人

 

たくさんの人にシェアして頂き、拡散して頂き、協力して頂き、これだけの方に来て頂いてます

 

ありがとうございます

 

多くの人のお陰です

 

だって、昨日と一昨日の二日間で200人以上も新しい人が見てくれてるのよ

 

一回ページに来た人はカウントされないから

 

そんな友達おらんよ、200人も

 

これを読んでくれてるあなたのお陰です

 

今日もね、エサを積みに行ったんだけど

 

事務所の方にビラ配ってきた

 

昨日、「明日は牛の話しよう」て言ったけん牛の話せなんな

 

エサの話

 

 

じゃじゃん

 

さっきエサ積みに行ったて言うのはこれ

 

何か分かる人いるかな

 

勿体ぶらずに答えから言います

 

『おから』

 

聞いたことはあるでしょ、ダイエット食とかで

 

給食とかに出てたかなー(今は出ないんかなー)

 

白いポロポロしたの

 

 

マルキン食品て工場が近くにありまして

 

豆腐を作ってます

 

おからは豆腐を作る時に副産物的に出来るらしくて

 

でも、おからてそんな消費量ないのよ

 

人はあんまり食べないのよ

 

で、それを牛のエサにしてるんです

 

乳酸菌を入れて発酵させるのね

 

そうすると長持ちするようになる

 

普通の生のオカラはすぐ腐敗してカビが生えたりするんだけど(すぐ牛に食べさせるんなら生オカラでも良い、生をやってる人もいる)(乳酸菌いれたりしなくて良いので製造コストが安い、だから生オカラは牛飼いは安く買える)

 

二~三週間発酵させたオカラ(サイレージオカラという)は長期保存できるの

 

マルキンさんがそこまでしてくれて、牛のエサとして販売してくれる

 

マルキン的にも豆腐を作る時に出る副産物のおからを捨てるよりも(処分するのにもお金がかかる)牛のエサとして売った方が良いでしょ

 

今、流行りの《SDGs》

 

なんかジャージーも似てるね

 

ミルクを搾る為には妊娠出産しなければならない→副産物として子牛が産まれる

 

それがおからみたいに良い仕組みが出来れば、捨てずに有効利用できるのよ

 

 

じゃーじゃん

 

これもエコフィード

 

エコフィードの説明してなかったね

 

オカラみたいに捨てられる資源をエサにするエコなフィード(えさ)のこと

 

焼酎を作った時にでる焼酎粕(カス)とか

 

醤油を作った時に出る醤油粕

 

ビール粕とかも牛のエサとしてある

 

でも、うちの場合、豆腐工場が近くにあるからオカラが手に入るけど、焼酎蔵はないし、醤油工場もない

 

コーヒー工場が近い人はコーヒー殻とかもなんか使えるらしい

 

じゃあ、上の茶色いのは何かと言うと

 

《トランジットミール》と言います

 

名前はカッコいいけど、キノコの菌床

 

キノコって菌床から生えてるらしいのよ

 

シイタケは裏の山で祖父が育てたたけど、あれは木から生えてたな

 

エノキとかシメジとかが菌床から生えるんかな

 

あんまり詳しく知らんけど

 

キノコを収穫したあとの使わなくなった菌床を発酵させてエサにしたのがトランジットミールよ

 

エコフィードは安いのよ

 

元々エサとして作った物は高いのよ

 

 

牛は主に配合飼料(濃厚飼料)と粗飼料と言うエサを食べてます

 

配合飼料て写真にあるみたいなトウモロコシとか小麦つぶしたのとかが入ったエサ

 

粗飼料て言うのは草ね

 

エコフィードがどんくらい安いかて、単純にグラム単価で比較するのも違うかも知れんけど

 

配合飼料80~90円/kg

 

粗飼料70~100円/kg(草の種類によって全然もっと安いのもあるし高いのもあるけど、大体そのくらいの価格帯)

 

オカラ4円/kg

 

キノコ26円/kg

 

全然、違うのよ

 

単純にグラム単価で比較できないって言ったのは、成分が違うからね

 

オカラが1/20の値段だけん、絶対そっちやったが良いじゃーん、とはならず

 

栄養価とかが全然ちがってくる

 

でも値段が10倍で栄養が20倍入ってるなら、そっちが良いけど

 

オカラにはオカラの良いとこあるし、キノコにはキノコの良いとこあるらしく

 

キノコの菌床にはキノコの菌が残ってるらしく

 

牛の腸内環境を整えてくれる働きもあるんだと

 

だけん、ジャージーのオスにもジャージーのオスの良い所があるかも知れんでしょ

 

無理矢理ね

 

力技でジャージーに結び付ける

 

文章力が上がらんなー

 

起承転結力

 

副産物として出る資源、焼酎粕やオカラは捨てられずに(以前は捨てていた、誰かが「エサとして使えるんじゃない?」て思うまでは)有効活用されてます

 

ジャージーのオスも誰かが思い付けば「こういう使い方すれば、有効活用できるんじゃない?」て

 

処分されずに済むかも知れない

 

そうなってくるとまた別の問題が出るかも知れんけど

 

出たら、また解決策を考えればね

 

 

今、米問題で備蓄米を大量放出しよるでしょ

 

で、備蓄米て常に100万トンくらい全国津々浦々の倉庫に備蓄されてたんだって

 

毎年、古いのを出しては新しいのを入れて

 

だから倉庫は常に入ってる状態だったんだけど

 

今、江藤大臣、小泉大臣がいっぱい放出したお陰で

 

倉庫が空になってて、倉庫業者が仕事がなくなってるんだって

 

備蓄米を大きな倉庫で保冷して保管してお金をもらってたんだけど

 

倉庫が空になって、入ってこないから、保管料がもらえないって

 

そんな倉庫業者がいっぱいいるって

 

意外なところで問題が出たね

 

あらあら、また長くなった

 

クラファンも残り期間少なくなってきたから、ペンを握る手にも自ずと力が入っちゃいますね

 

明日は、もっとコンパクトに

 

読みやすい文章を心掛けよう

 

泣いても笑っても6月14日で期日を迎えます

 

その日に目標金額に届かなかったら、ここまで集まった金額は全額返金になります

 

目標達成にむけて全力でいきますので

 

最後まで応援の程よろしくお願いいたします

リターン

1,000+システム利用料


【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶

【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶

返礼品としてご提供いただく「暮らしととのう野草茶」は、健康茶とハーブティーの専門店 六花様が、原材料にこだわりを持ってブレンドされている、体と心に優しい健康茶です。使用する原材料の中には熊本県産オリーブの葉や鹿児島県産ねじめびわの葉などが使用されています

六花様には以前からクラウドファンディング以外でもお世話になっており、本プロジェクトの趣旨にも深く賛同してくださいました。
皆さまのご支援が、プロジェクトの達成に繋がるだけではなく、六花様との新たな架け橋となることを願っています。

協賛企業:健康茶とハーブティーの専門店 六花(りっか)

申込数
66
在庫数
14
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


ジャージーのお肉の命名にご参加下さい

ジャージーのお肉の命名にご参加下さい

お肉がリターンじゃないですよ
ジャージーのお肉の名前を考えてます
支援すると《応援コメント》と言うものを残さないといけない仕組みなんですが
その応援コメントに書いて下さい
【本当だったら処分されて世の中に出回らないはずだった稀少なジャージー肉】
例えばー
●奇跡の牛肉
弱いなー
●プレシャスビーフ
安易だなー
●(SDGsにかけて)SDビーフ
説明せんと意味分からんなー
●サスティナビーフ
・・・
ネーミングセンスがなさすぎるので、あなたの力を貸して下さい
応援コメントで寄せられたジャージー肉の名前の候補の中から、僕が吟味して決定します
(※有効期限:3ヶ月)

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶

【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶

返礼品としてご提供いただく「暮らしととのう野草茶」は、健康茶とハーブティーの専門店 六花様が、原材料にこだわりを持ってブレンドされている、体と心に優しい健康茶です。使用する原材料の中には熊本県産オリーブの葉や鹿児島県産ねじめびわの葉などが使用されています

六花様には以前からクラウドファンディング以外でもお世話になっており、本プロジェクトの趣旨にも深く賛同してくださいました。
皆さまのご支援が、プロジェクトの達成に繋がるだけではなく、六花様との新たな架け橋となることを願っています。

協賛企業:健康茶とハーブティーの専門店 六花(りっか)

申込数
66
在庫数
14
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


ジャージーのお肉の命名にご参加下さい

ジャージーのお肉の命名にご参加下さい

お肉がリターンじゃないですよ
ジャージーのお肉の名前を考えてます
支援すると《応援コメント》と言うものを残さないといけない仕組みなんですが
その応援コメントに書いて下さい
【本当だったら処分されて世の中に出回らないはずだった稀少なジャージー肉】
例えばー
●奇跡の牛肉
弱いなー
●プレシャスビーフ
安易だなー
●(SDGsにかけて)SDビーフ
説明せんと意味分からんなー
●サスティナビーフ
・・・
ネーミングセンスがなさすぎるので、あなたの力を貸して下さい
応援コメントで寄せられたジャージー肉の名前の候補の中から、僕が吟味して決定します
(※有効期限:3ヶ月)

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る