
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 105人
- 募集終了日
- 2025年6月14日
牛界隈に進出してきた人工知能
はい、活動報告の時間です
一つ言い忘れてたことあったーーー
今日、熊本は子牛のセリがライブ配信されたんだった
https://www.akadanet.com/chikusanlive/kumamoto/
昨日、言っとけば良かったー
でも安心して
明日もあるから
午前9時半から
ライブ配信スタート
上のURLにアクセスして
牛だけ見ても面白くないって?
https://www.kenchikukyo.jp/schedule/
↑ここのカレンダーの2025年6月12日の所をクリックしたら、名簿がエクセルで開くから
そしたら、牛だけじゃなく、誰が育てたかとか、どこで育ったとか、お父さん牛とか色々と分かるよ
え、明日の9時半は都合が悪いって?
安心して
明後日もあるから
今日から三日間ライブ配信するから
スタートは9時半ね
終了は12時~13時くらいかな
今日のは間に合わんけど、明日はライブに集まってね
な、な、なんと
あと一つ大事なこと言ってなかったー
今週の金曜日は《世界献血者デー》です
みんなで献血に行こう
五分で出来るから
一年に一回くらい血をやったって、怒られないから
そうだ、土曜日は献血にいこう
はい、それではいつもの訪問者数の報告から
6/10訪問者数(暫定値)66人・・・支援者数8人
6/9訪問者数(確定値)103人
ありがたい
多くの方にページに来て頂き
ほんとありがたいね
誰かが教えたんでしょうね、このページを
ありがとうございます
まだまだ、あと三日ありますので
宜しくお願いします
今日はAIの話をしよう
牛の世界のAI
この前、東海大学の生徒さんが来てくれて
牧場案内をしたんだけど
https://www.instagram.com/stories/archive/18070909843782834/?locale=ja_JP
その時に驚いてた機械3つ
①発情発見装置《ユーモーション》
お母さん牛に人工授精して子牛を産ませて出荷してます
人工授精のタイミングて言うのがありまして
発情の時に人工授精しないと妊娠しないんです
牛は21日周期で発情が来ます
その発情のタイミングでオスの精液を子宮に入れてやると排卵した卵子と受精します
だから重要なのは発情のタイミングを見逃さないこと
一回逃したら21日、待つ必要があるからね
そこで活躍するのがこれ、発情発見装置ユーモーション

これを牛の首に巻くとこんな感じ

この黒い四角い箱にセンサーが入ってて
牛の行動を24時間監視してます
動いてるよ、立ってるよ、ご飯食べてるよとか6つのセンサーが常時監視
その行動をAI(人口知能)が解析し、なんちゃらアルゴリズムとやらで発情を発見してくれます
詳しいことは分からんけど、そんな機械が世に出る前は人が目で観察して牛の発情を発見してた
でもずっと同じ牛を見てる訳にもいかんし
ずっと牧場にいる訳でもない
その点、AIは24時間、文句も言わず牛を監視して発情の時はスマホにお知らせしてくれます
②分娩監視装置《牛温恵》
これも優れもの

こっちはお産がちかい母牛に温度センサーを産道に入れて、子牛が産まれる時に破水したら教えてくれます(押し出されて体温→気温になった温度変化を感知)

白い部分が温度センサー
黒い6本足のはゴムストッパー
さらにこの機械の優れてるとこは、産まれる24時間前に「明日、産まれるよー」と教えてくれます
子牛が産まれる時って、お母さんの体内の子牛が「もう胎内が狭いから産まれたいよー」て信号を出すんだと
そうするとお母さんがお産の準備を始めるんだと
詳しくは分からんけど、その時に母牛の体温が0.4度くらい下がるんだと
体温が下がってから大体24時間前後で産まれるんだと
その体温変化を牛温恵が感知して、「明日、産まれるよー」てのをスマホにお知らせ
これがめちゃめちゃ便利
昼の2時にお知らせがきたら、明日の昼の2時ごろ産まれるし、朝の7時に「明日産まれるよー」のお知らせが来たら明日の朝7時ごろ産まれる
絶対じゃないけどね
個体差はあるけどね
あー、ほんとはもう一個③哺乳ロボットてのも大学生を驚かせた機械にあるんだけど
2,000文字いきそうだけん、明日のお楽しみにします
残り期間三日です
僕に出来ることは何でもやって、期日を迎えたいと思います
「こんなんやってみたら?」とかアドバイスあれば下さい
明日も何か書こう
リターン
1,000円+システム利用料

【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶
返礼品としてご提供いただく「暮らしととのう野草茶」は、健康茶とハーブティーの専門店 六花様が、原材料にこだわりを持ってブレンドされている、体と心に優しい健康茶です。使用する原材料の中には熊本県産オリーブの葉や鹿児島県産ねじめびわの葉などが使用されています
六花様には以前からクラウドファンディング以外でもお世話になっており、本プロジェクトの趣旨にも深く賛同してくださいました。
皆さまのご支援が、プロジェクトの達成に繋がるだけではなく、六花様との新たな架け橋となることを願っています。
協賛企業:健康茶とハーブティーの専門店 六花(りっか)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

ジャージーのお肉の命名にご参加下さい
お肉がリターンじゃないですよ
ジャージーのお肉の名前を考えてます
支援すると《応援コメント》と言うものを残さないといけない仕組みなんですが
その応援コメントに書いて下さい
【本当だったら処分されて世の中に出回らないはずだった稀少なジャージー肉】
例えばー
●奇跡の牛肉
弱いなー
●プレシャスビーフ
安易だなー
●(SDGsにかけて)SDビーフ
説明せんと意味分からんなー
●サスティナビーフ
・・・
ネーミングセンスがなさすぎるので、あなたの力を貸して下さい
応援コメントで寄せられたジャージー肉の名前の候補の中から、僕が吟味して決定します
(※有効期限:3ヶ月)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

【企業からのご支援】暮らしととのう野草茶
返礼品としてご提供いただく「暮らしととのう野草茶」は、健康茶とハーブティーの専門店 六花様が、原材料にこだわりを持ってブレンドされている、体と心に優しい健康茶です。使用する原材料の中には熊本県産オリーブの葉や鹿児島県産ねじめびわの葉などが使用されています
六花様には以前からクラウドファンディング以外でもお世話になっており、本プロジェクトの趣旨にも深く賛同してくださいました。
皆さまのご支援が、プロジェクトの達成に繋がるだけではなく、六花様との新たな架け橋となることを願っています。
協賛企業:健康茶とハーブティーの専門店 六花(りっか)
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

ジャージーのお肉の命名にご参加下さい
お肉がリターンじゃないですよ
ジャージーのお肉の名前を考えてます
支援すると《応援コメント》と言うものを残さないといけない仕組みなんですが
その応援コメントに書いて下さい
【本当だったら処分されて世の中に出回らないはずだった稀少なジャージー肉】
例えばー
●奇跡の牛肉
弱いなー
●プレシャスビーフ
安易だなー
●(SDGsにかけて)SDビーフ
説明せんと意味分からんなー
●サスティナビーフ
・・・
ネーミングセンスがなさすぎるので、あなたの力を貸して下さい
応援コメントで寄せられたジャージー肉の名前の候補の中から、僕が吟味して決定します
(※有効期限:3ヶ月)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 19時間

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,039,000円
- 支援者
- 161人
- 残り
- 7日

利尻 島猫サポーター募集!利尻島の不幸な野良猫を”ゼロ”に!!
- 総計
- 28人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

くすのき応援隊募集|無垢な瞳に目眩い未来を!
- 総計
- 80人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26









