
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 143人
- 募集終了日
- 2021年2月14日
サッシが外れない木造住宅の方!必見!
アルミサッシの外し方!
今日は、風風入り口の大きなアルミサッシを外し、その下の基礎を壊し、フラットに内外出入りできるように工事の下準備。
ところが、設計に問題があるのか予算をケチったのか、窓の幅が広いのに間に柱が入っておらず、窓枠上側の梁がサッシごと”たわんで”いるらしく、普通に外そうと思ってもスペース的余裕がないのではずれません。
梁を持ち上げて余裕を作ってからの窓外し作業を余儀なくされました。
そんなご家庭、特に地方移住の方には多いのではないでしょうか?
サッシに限らず、障子などの建具などでも時々ありますね。
根本的な解決は、補強修正しかありませんが、とりあえず”外す”方法を今回トライしました。
使うのは”自動車用ジャッキ”
要は、梁が持ち上がって、隙間ができればOK!なので、答えは割と簡単です。
ジャッキの足場を水平かつ頑丈なもので作ります。今回は古民家あるあるでなぜか沢山おいてある”セメントブロック”を使いました。
ジャッキから梁までは頑丈な角材をお勧めします。こちらも古民家あるあるで、よく納谷の梁などにたっくさん突っ込んであります。無ければ無いで、ホームセンターで買ってもいいし(三寸角以上が望ましい)、なんなら解体中の空き家なので沢山ありました。これで上まで届かせて、さらに梁と角材の間に板などでサッシに傷がつかないようにしてあげれば、あとは慎重にジャッキのハンドルを回すだけ!
一気に沢山回さずに、少し上がったらサッシを外す、まだ外れなければまた少し上げていく、をゆっくりゆっくり繰り返し行ってください。
万が一、角材やジャッキが曲がっていたら危ないので注意です!
ほんの5mm上がるだけでもサッシは外れます。
外れたらゆっくりジャッキを緩めて終了!
今回はサッシのレールも外して、完全に新しい窓枠にし直します!
どんなふうに仕上がるか、楽しみにしていてください!
※ちなみにジャッキは、軽自動車に積んであるものを使いましたが問題なく使えました。軽用に設計してあるジャッキなのかはわかりませんが、強度的に不安があったものの問題なく使うことができ、無事にサッシまで外すことができました!
移住や田舎暮らしで憧れのDIYリホームをされる方、何かの参考になればと思います。
リターン
3,000円

石橋直筆サイン入りスコップ
★石橋直筆サイン入り「園芸用スコップ」1個
サインは、石橋が魂を込めたものです
★お礼のメールをお送りします
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

石橋オリジナルブロマイドセット
★大人気!あの「オリジナルブロマイド!」(3枚組)
各種パターンあり、何が出るかはお楽しみ!
★お礼のメールをお送りします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

石橋直筆サイン入りスコップ
★石橋直筆サイン入り「園芸用スコップ」1個
サインは、石橋が魂を込めたものです
★お礼のメールをお送りします
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

石橋オリジナルブロマイドセット
★大人気!あの「オリジナルブロマイド!」(3枚組)
各種パターンあり、何が出るかはお楽しみ!
★お礼のメールをお送りします
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,250,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日












