支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 378人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
日本にもある児童労働:中高生を危険な労働から守るための取り組み
こんにちは。ACE杉山です。
ACEでは、子どもの権利を守るシステムを作り、強化する推進力になるためのクラウドファンディングにて、過去最多の「1000人の支援者の方とつながる」ことを目指しており、現在、196人の方から支援をいただいています。
ここ数日、ご支援の勢いが伸びてきており、大変心強くありがたいです!あと804人の方に応援していただけるよう、引き続き情報発信してまいります。
今日も「児童労働」や「子どもの権利」について、皆さまのおかげでACEが進められている活動の現状とともにご紹介します。この記事を一緒に広めていただけると嬉しいです!
児童労働と聞くと「日本からは遠い、途上国の話」というイメージが強いかと思いますが、実は日本にも、児童労働は存在しているんです。
世界の児童労働者1億6000万人のうち160万人は、日本を含む先進国で起きていると報告されています。
日本にもある児童労働
ということでいきなりですがクイズです!
以下の3つの中に、児童労働にあたるものはあると思いますか?

【答え】
働くために教育を受けられなかったり、その子の今や将来にとって悪い影響を与えたりする場合、その働き方は児童労働にあたります。
Q1:働いてはいないですが、家の仕事をするために教育をきちんと受けられていません。「休みがち」の頻度にもよりますが、けっこうな頻度で休んでいる場合は児童労働にあたります。(「ヤングケアラー」とも呼ばれています。)
Q2:児童労働にあたります。14歳は、まだ働いて良い年齢ではありません(「最低年齢条約」で定められています)。
Q3:児童労働にあたります。犯罪行為はおとながやってももちろんいけないことですが、児童労働にもあたるのです。(戦争や犯罪行為に子どもが使われることは「最悪の形態の児童労働」と呼ばれ、国際条約でも明確に禁止されています。)
日本の子どもたちを児童労働から守るためのACEの活動
子どもの相対的貧困が7人中1人といわれるなか、条件の悪い仕事についてしまう、16歳から18歳未満の子どもたちが増えてしまうのではないか、と私たちは懸念してきました。
日本では「児童労働者の人数」は発表されていません。人数を発表するためには、「児童労働者がいる」と認め、全国的に調査する必要がありますが、それがなされていないということです。
ACEは、まずは実態を把握する必要があると考え、日本の児童労働についてまとめた報告書『日本にも存在する児童労働~その形態と事例~』を発行しました。
また、中高生を児童労働から守るためのパンフレット等を作成しました。

「バイトを初めてやる生徒も多く参考になる」といった好評をいただきながら少しずつ広がり、沖縄県では、県教育委員会からハンドブックを案内する通知をすべての公立中学校に出していただきました。
また、中学校、高校、児童相談所、青少年センター、就労支援センター、児童館、公民館、子ども支援団体などにも配布するなど全国に広がってきています。
こういった活動は、みなさまのご寄付によって支えられ、進めることができています。ご支援、ありがとうございます!!
犯罪行為に高校生が使われる事件や、ブラックバイト、子どもの貧困、ヤングケアラーなど、子どもの権利が脅かされているニュースを毎日のように耳にする現状があります。
子どもたち自身に伝えると同時に、子どもたちの周りにいるおとなが、きちんとした知識をつけて、子どもを守る必要があります。
これからも、日本の子どもを児童労働から守るための取り組みを進めていくために、ご支援をお願いいたします!
【日本の児童労働についてもっと知りたい方へ】
6月3日に、ACEが事務局を務める「児童労働ネットワーク」が開催したオンラインイベントで日本の児童労働について取り上げました。7/31まで見逃し配信をしていますので、ぜひご覧いただければと思います。
試聴お申込みはこちら:「7/31まで見逃し配信!「日本にも児童労働ってあるのかな?」 ー「こども基本法」の年に考えよう、子どもの権利のことー」

リターン
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

【学生限定】1,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
※個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】子どもの権利をあたりまえに!3,000円応援コース
●感謝のメールをお送りします
●活動報告をメールでお送りします
★本プロジェクトへのご寄付は税制優遇の対象となります。寄付受領書は2023年10月に送付予定です。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

子どもの権利サポーター募集|子どもには労働ではなく教育を。
- 総計
- 1人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,601,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 41日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

あなたのコーヒー観を変える豆。松前町に焙煎小屋をつくりたい
- 支援総額
- 826,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 11/29
SDA48/ヴィオラと音楽で免疫向上!〜10周年記念CD制作応援
- 支援総額
- 3,125,000円
- 支援者
- 229人
- 終了日
- 10/30

新たなサッカーで、子どもに「夢」と「現実を生き抜く力」を。
- 支援総額
- 372,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 5/31
【支援依頼】熊本豪雨災害の継続支援/経済的理由で学びを止めさせない
- 寄付総額
- 204,000円
- 寄付者
- 40人
- 終了日
- 1/11

100匹の保護猫がいる秩父のシェルターの運営サポーター募集!
- 支援総額
- 1,710,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 4/22

【淀壁】淀川エリアを壁画美術館に!2025年までに目指せ30壁画!
- 支援総額
- 3,911,000円
- 支援者
- 191人
- 終了日
- 11/5

ぜん息の子どもと親の負担を減らしたい。新しい治療法への挑戦
- 寄付総額
- 16,348,000円
- 寄付者
- 660人
- 終了日
- 1/31



















