
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 75人
- 募集終了日
- 2015年4月5日
織機移設完了
進捗状況をご報告させてきただきます。11月25日、26日、27日の3日間で、シャトル織機14台の移設が完了をいたしました。林与自身の織機の受け入れ準備や、廃業をされる工場、運送会社、業者との日程調整などで、当初の5月予定が6月になり、6月予定が9月になり、10月になり、ようやく、この11月末に実現をいたしました。

今回の織機移設のために林与の工場の南側半分に近いスペースを確保いたしました。上の写真は、左側の奥に最初の一台目の織機を運び入れ終わった様子ですが、このスペースを作るために置いてある糸や道具を動かしたり、織機3台とコーン巻き1台を部品取り用にばらしたり3日間ほどの徹夜に近い作業が続きました。同級生の友人も駆けつけてくれて夜中織機を動かすの手伝ってくれました。

上の写真の真ん中の織機が、今回一番最初に移設した織機です。四丁杼替タイプで、シャトル織機としては最終モデルに近く、昭和50年頃のシャトル織機で、完成度も高く、現役としてこれからも何十年と十分に活躍できる織機です。

今回、12錘を9錘に減らしてシュワイターというシャトルの管に糸を巻く機械も移設し、それがその機械です。

3台目を運び入れた様子です。シャトル織機の前後の間隔などを仕事をするということを考えながら決めて設置してもらっております。中央の黒い地面の鉄板の下に電気配線が通っており、その部分には設置はできないので、それを避ける形でシャトル織機の脚の場所を決めていきます。

こんな感じで、トラックから織機を降ろした後は、フォークリフトで工場に運び込まれてきます。

工場の織機を運び入れるための扉から織機は順番に工場内に運び入れられます。

7台目が運び入れられた様子です。この織機はトヨタのタペットタイプで、右ハンドルと左ハンドルがあって、右ハンドルと左ハンドルを組み合わせることで織機の設置スペースを節約することが可能です。一列に右左を組み合わせながら置いていきます。

織機は順番に運び入れられていきますが、一台が平均40分ほどで着々と運び込まれてきます。作業を簡略化するために、もともと工場内にあった床板などはすべて剥がして、平坦なコンクリート面だけにしてハンドパレットで工場内は人の力で動かしやすいようにして作業効率を上げています。

織機と壁との間隔なども、実際の仕事をする上では、非常に大事なので心配をしていましたが、人が入っても十分に作業ができる間隔を確保でき、タイイングマシンで糸も繋ぐことが可能です。画像の織機はトヨタのタペットタイプです。

工場の南半分のスペースの東側で、シャトル織機が運び入れられた様子です。左手前2台はもと元々の織機でその奥に今回の2台、右側に4台です。

工場南側の西側のスペースに、左側に4台、右側に4台が入りました。これで運び入れる前にあった南側のスペースは今回移設の織機14台でぎっしりと埋りました。これ以外に会社の外のスペースに2台を運んでもらってそちらは部品取り用に自分たちで分解をします。
プロジェクトが成立し、ご支援をいただきましたプレッシャーを感じながらも、移設が完了をしプロジェクトが完了して本当に胸をなでおろす思いです。皆様のご支援をいただいて、今回のプロジェクトが達成をでき、これからも私自身の一生は近江湖東の麻織物に注ぐ覚悟を決めております。日本の麻織物の本場近江湖東産地の麻織を守りたい、私の次の世代も育てたいと思っており、皆様のご支援で残すことができたこられのシャトル織機も大事に使って次の世代が産地で動かせるよう引き継げればと考えております。ご支援をいただきまして本当にありがとうございました。
株式会社林与
林与志雄
リターン
3,000円
お礼の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、林与が織りましたリネンキッチンクロス小1枚、中1枚との引換券(画像の下が小の左からグリン、レッド、ブルー、画像の上が中の左からブラック、レッド、ネイビーです。色はそれぞれ3色の中からお選びください。)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、林与が織りましたリネンキッチンクロス小1枚、中1枚との引換券(画像の下が小の左からグリン、レッド、ブルー、画像の上が中の左からブラック、レッド、ネイビーです。色はそれぞれ3色の中からお選びください。)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,924,000円
- 支援者
- 6,383人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日
SRS代プロジェクト
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/14

親を頼れない虐待サバイバーが自立するためお店を出す
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30
熊本地震で解体した正栄寺の本堂を再建したい。
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 11/18
大洪水の被害に苦しむパキスタンの子どもたちを支えたい
- 支援総額
- 768,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 11/30
私が救われた名言
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/17
新宿2丁目を舞台にした「オネェミュージカル」を上演したい!!
- 支援総額
- 72,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/20

思い出を形に! 誰もが気軽に自伝小説を残す文化を広めたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/31










