近江鉄道ED314保存活用プロジェクトー解体危機からの救出!

支援総額

5,805,000

目標金額 5,000,000円

支援者
408人
募集終了日
2019年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/BGUED314ohmitetudo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月21日 22:43

故郷からの支援

多くのご支援いただきまして本当にありがとうございます!!!

 現在は140名の方にご支援・ご協力いただき、1672000円が集まりました!

まだまだ道のりは険しいですが、プロジェクトメンバー一同成功に向け、努力していきたいと思いますので、今後ともご支援・ご協力よろしくお願い致します! 

 (現JR飯田線北部で活躍した元伊那電気鉄道デキ4こと近江鉄道ED314)撮影:なかむら義宣

 

多くのご支援の中に、ED314の故郷からのご支援があり、ご紹介をさせていただきたいと思います。

 今回保存する「電気機関車ED31形4号機」は、最初から近江鉄道で活躍していたのではなく、もともとは長野県の鉄道会社「伊那電気鉄道」(現在のJR東海飯田線の一部)にて1923年に製造された電気機関車です。

ED314」ではなく、「伊那電気鉄道デキ4」として活躍していました。

今回のクラウドファンディング実施をするうえで、なんとED314の故郷である長野県飯田市の方からご支援いただきました!

当地東近江市と飯田市のご縁がつながり感激しています。

 このご支援を通して、より多くの方々にED314の魅力や、歴史的価値を知っていただきたい思いが強くなりました。そのためにはこの活動を成功させ、これからも後世に残し、地域の方々、鉄道ファン、子どもたちにその魅力、価値に触れていただけるように、プロジェクトメンバー一同頑張って取り組みたいと思っております。

 

また、今回、この方からご支援頂いた写真集は、びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームのメンバーで行った際に見つけたフィールドワークでの美しい景色や眠る観光資源写真や大学内で応募した写真を一冊にまとめました。


写真集(大学前駅、京セラ前駅周辺スポット)(八日市駅近くの本町商店街)

 

その他にも東近江市の良さや魅力、インスタ映えスポットなどが詰まった写真集となっています。学生目線での東近江市の良さ、のどかさが伝わる返礼品となっておりますので、是非この写真集にもご支援いただけると嬉しく思います。

リターン

1,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:辻 良樹

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:なかむら義宣

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

1,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:辻 良樹

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:なかむら義宣

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 27


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る