「電車区(彦根工場)見学会」及び「電車運転体験」再開について
「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」にご支援くださいました皆さま 「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」代表、びわこ学院大学パンです。 平素より「「近江鉄道ED314保存…
もっと見る
支援総額
目標金額 5,000,000円
「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」にご支援くださいました皆さま 「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」代表、びわこ学院大学パンです。 平素より「「近江鉄道ED314保存…
もっと見る近江鉄道ED314保存活用プロジェクト代表 パンです。 「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」が実施致しましたクラウドファンディングにご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます…
もっと見るこんにちは。 びわこ学院大学地域調査プロジェクトチーム 学生リーダーの藤村です。 この度は、「ED314保存活用プロジェクト」が実施致しましたクラウドファンディングにご支援・ご協力…
もっと見る近江鉄道ED314保存活用プロジェクト代表のパンです。 この度は、ご支援いただき誠にありがとうございます。 現在までの返礼品発送の進捗状況を報告させていただきます。 ただい…
もっと見るこんにちは いつも「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」へのご支援、ご協力頂きまして誠にありがとうございます。 <お詫び> 先日、アップさせていただきましたパピエ洋菓子セットの…
もっと見るこの度は「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」へのご支援、ご協力頂きまして誠にありがとうございます。 皆様のおかげにより開催出来ました「近江鉄道ED314一般公開記念式典」から…
もっと見る皆様の支援・ご協力のおかげで、無事にED314を移設設置をすることができましたので、 12月21日の午後3時から「近江鉄道ED314一般公開式典」を行いました。 最初に、保存活用プ…
もっと見るこの度は、ED314保存活用プロジェクトへのご支援・ご協力頂き、本当にありがとうございます! びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームの学生リーダー藤村翔太です。 皆様のおかげによ…
もっと見るこれまで、ご支援、ご協力いただいた方々、激励のお言葉を下さった方々のおかげで、無事に500万円という大きな壁を乗り越えるだけでなく、なんと405名の支援者の方がご支援頂き57490…
もっと見るただ今、「近江鉄道ED314保存活用プロジェクトー解体危機からの救出!」クラウドファンディングが終了いたしました。11月23日2時44分、100%達成以降も引き続き応援くださり、…
もっと見るびわこ学院大学地域調査プロジェクトチーム学生リーダーの藤村翔太です。 この度は、多くのご支援を頂き、本当にありがとうございます!!! おかげさまで、目標としていた500万円が集まり…
もっと見るみなさん、こんにちは! 近江鉄道ED314保存活用プロジェクト代表 びわこ学院大学のパンです。 本日、無事、目標額を達成することができました!350名を超えるみなさまから…
もっと見るびわこ学院大学地域調査プロジェクトチーム 学生リーダー藤村翔太です! これまでのご支援、ご協力誠にありがとうございます。 本日は、目標金額の83%到達と、八日市駅から徒歩3分…
もっと見る皆様、こんにちは! びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームの石野大智です! 日々の皆様のご支援心から感謝申し上げます!お陰様で現在、支援総額約370万円を突破致しました! さて、…
もっと見る2019年11月13日(水)、近江鉄道の未来について、滋賀県議会土木交通・警察・企業常任委員会とびわこ学院大学地域調査プロジェクトチームのメンバーとの意見交換会がびわこ学院大学に…
もっと見る皆様、ご支援誠にありがとうございます! 本日現在、3,274,000円、65%の達成率となりました。引き続きのご支援、ご声援をよろしくお願い致します。 さて、本日は、支援金額100…
もっと見るこれまでのご支援、ご協力誠にありがとうございます! 皆様のおかげで、少しずつですがゴールまでの道のりを歩んでおり、222名からのご支援を受け、現在2849000円集まりました☆ 引…
もっと見る1899(明治32)年5月、オランダのハーグで「第1回万国平和会議」が開催されました。その平和の鐘と同じくして、後の新八日市駅の近くに“槌の音”が響きわたりました。近江酒造の前身…
もっと見るこれまでのご支援、ご協力本当にありがとうございます!!! *祝*皆様のおかげで目標金額の50%を突破しました! 掲載期間も折り返しの残り26日と、期間は短いですが、プロジェクトメン…
もっと見るこんばんは。 びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームの、かなみです。 皆様には、たくさんのご支援を頂き、感謝申し上げます! さて、昨日、『洋菓子工房パピエ』さんのAコースとBコー…
もっと見る皆様、日々のご支援ありがとうございます! いよいよ11月スタート。皆様の更なるご支援よろしくお願い致します。 さて、 先日は、ED314(デキ4)の生みの親、東芝社員の方からも個人…
もっと見る皆様、今日までのご支援誠にありがとうございます。プロジェクト代表のパンでございます。一部の支援者の方から、「近江鉄道」に関する返礼品があれば、とのご要望を頂いておりましたので、先…
もっと見る皆様、こんばんわ! びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームのいしのだいちです! 皆様の日々の多大なるご支援に深謝申し上げます! さて、 本日は、近江鉄道の沿線で、水口駅や、貴生川…
もっと見る皆様、おはようございます! びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームメンバーです! 日々の皆様の御支援に心から感謝申し上げます! お陰様で現在、支援総額約227万円を突破致しました…
もっと見る皆様、日々のご支援ありがとうございます。 昨夜、達成率が40%に到達し、月内の目標にしておりました、一つの壁2,000,000円を突破することが出来ました。 今は亡き、先代あかね号…
もっと見る皆様、こんばんは。 びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームメンバーです。 これまでの皆様のご支援に感謝申し上げます。 さて、 本日は、ED314の保存活動に関するチラシとポスター…
もっと見る皆様、ご支援ありがとうございます。 ようやく36%まで達することが出来ました。 本日は、返礼品「沿線のおいしい産物詰め合わせ」に含まれる、東近江市蒲生地区の特産品とED31形にまつ…
もっと見る多くのご支援いただきまして本当にありがとうございます!!! 現在は140名の方にご支援・ご協力いただき、1672000円が集まりました! まだまだ道のりは険しいですが、プロジェク…
もっと見る最近、「鉄道を研究しています」と言うと、「テツ(鉄道ファン)だったのですか?」という質問を受けることが増えた。実は今、私が代表を務めている「びわこ学院大学地域調査プロジェクトチー…
もっと見るこの度は、本プロジェクトにご協力いただきましてありがとうございます。 びわこ学院大学地域調査プロジェクトチームで学生代表をさせていただいております、藤村翔太です。 ご支援いただき…
もっと見る近江鉄道ED31形が貴重な近代化遺産・産業遺産であることは、プロジェクト本文でも記載したところですが、 特に、今回、保存を予定している4号機が履く動力台車には、英国ドーマンロング社…
もっと見る感謝不尽!!! 先週、滋賀報知新聞、讀賣新聞、京都新聞、中日新聞、産経新聞に報道されました。また昨日の夜には、NHKのニュース番組「おうみ発630」で私どもの活動について報道されま…
もっと見る皆さん、こんばんは。「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」代表パンです。 クラウドファンディング開始1週間、100万円突破、目標額の23%まで達成しました! ご支援くださ…
もっと見る1,000円

このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:辻 良樹
3,000円

このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:なかむら義宣
1,000円

このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:辻 良樹
3,000円

このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:なかむら義宣






