九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を

支援総額

17,183,000

目標金額 12,000,000円

支援者
874人
募集終了日
2025年2月20日

    https://readyfor.jp/projects/Chi-Ha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月01日 15:18

輸送会社からの回答はこんな感じです!

これまでの文章でのまどろっこしいやり取りとは裏腹に、イラスト送付よる、たった数行の返信で問題点が明確になりました!回答を基に採点すると以下のような感じになります!

20250201110230-0001.jpg

港での荷役作業ではクレーンと専用治具を使った吊り上げは出来ないみたいです。そこでコンテナ用の大型フォークリフトで一気に片を付けたいみたいです。「みたいです」と書かなくてはならないのがじれったいので、自分の理解が正しいかどうかをさらにイラストで確認中してみることに・・・

20250201105700.jpg

要するにこんな感じに作業して、フラットラックコンテナへ一発で積み込みたいみたいんですよね?とメール送ってみました。当初より見積金額が上がった理由は、重量13トンに耐える丈夫な木製パレット(今回使用のみの使い捨て)の特注製作費用が含まれていることが一因のようです。

 

さてさて、本日送ったメールの返信は、時差の関係で日本時間2月3日(月)の夕方以降になると思いますので、反応が判り次第にみなさまに共有させていただきます。

 

次なる問題は、太平洋戦争国立博物館の「太平洋戦争終戦80周年イベント」が2月から3月に掛けて開催されることです。イベント開催日はもちろん、その前後の準備期間に搬出作業に対応できないとの通知が来ております。

 

ちなみに3月15日(土)に開催される下記イベントに、撮影用実物大プロップ「九五式軽戦車」が正式にお披露目されるそうです。この時には「九七式改(新砲塔チハ)」は搬出されて海の上・・・あわよくば日本へ到着しているなんて夢見ているのですが、来週の展開次第ですね。

スクリーンショット 2025-02-01 150347.jpg

 

自分は公式にイベントに招待されましたので、二泊四日の強行軍でフレリックスバーグへ行って来ます!!リエナクトに参加したいという猛者や、見学したいという方は現地でお会いしましょう(笑)

・・・というのは冗談で、いろいろ設定いたしますのでお声掛けください。旅費や参加費はもちろん各自負担となります。

 

昨日は、久しぶりに多くの方からご支援をいただき、支援者数は500人を超えて、達成率80%を通過しました!本当にありがとうございます。この勢いで早期の目標達成に向けて、みなさまに盛り上げていただきたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

実行者:小林 雅彦

 

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメールコース|3,000円

感謝のメールコース|3,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします

申込数
321
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


修復の様子をお知らせコース|10,000円

修復の様子をお知らせコース|10,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします

申込数
411
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


感謝のメールコース|3,000円

感謝のメールコース|3,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします

申込数
321
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


修復の様子をお知らせコース|10,000円

修復の様子をお知らせコース|10,000円

●感謝のメールをお送りします
●米国からの里帰り経過を活動報告でおしらせします
●メールマガジンにて修復の様子を随時ご報告いたします

申込数
411
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る